【グリーンエネルギー】なぜ独仏で割れる?原発は必要悪?欧州がEVシフトを進める裏事情とは?|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3Uipj0U
 
◆過去の放送回はこちら
【モテ男】離婚9回&子ども10人の男性が出演!結婚って何だ?理想の家族・夫婦を目指す人生の旅|アベプラ
▷https://youtu.be/iZYsWqh8CXg

【星野君の二塁打②】人間関係のメンドーさを学ぶ?先生の実力次第?多様性の時代の道徳教育とは|アベプラ
▷https://youtu.be/oYpZ5oK80JE
 
◆キャスト
MC : ひろゆき
熊谷徹(ジャーナリスト/元NHKワシントン特派員)
佐々木俊尚(ジャーナリスト)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
ゆかいな議事録(長島聡之、山本期日前)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター : 榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #車 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

23 COMMENTS

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3Uipj0U

返信する
茶釜

evは日本だと超大量に電気を作れるようにならない限り無理だね、そもそも今時点で電気不足と言われてる国では無理

返信する
ライジング3

西洋人お得意の「試合で勝てなきゃルールを変える」に乗らないよう、日本もうまく立ち回らないといけませんね。

返信する
T T

電気の安定供給は工業国の要です。
日本が自然まかせの発電後進国になるのは防がなくては…。
エネルギーミックス見直しと高効率化をもってノルマ達成でいいでしょ。
でないと将来のデジタル化すら危うい。
対峙しなきゃならん国が隣にあるのにドイツのようにアホやってる場合かと…。

返信する
ShoMom

ビルゲイツが安全な原子力発電をしようとしてたけどあれはどうなったのだろう。エネルギー生産後に出るゴミ自体をもエネルギーに変えられると言っていたような。そのドキュメンタリーを見てから原子力発電も大事なのかもしれないと思った記憶がある。(題名Inside Bull’s Brain)

返信する
koudy_japan

トヨタに勝とうと思ってEV推進した結果バッテリー生産で圧倒的に利がある中国が台頭してきて意味ないじゃーんてEUは思い始めてる。

返信する
Y

EUの方針って各国が「こういうルールだったら自分たちの得になりそう」って争いのイメージ。

返信する
セナタツジ

EVはチャージ問題がクリア出来ないと、移動範囲が確実に狭くなる。今はガソリン入れるのに5分ちょっとあれば満タンだけど、EV車を満充電するには何時間もかかる。なので長距離運転は物理的に難しくなる。

返信する
セナタツジ🎹

EVはチャージ問題がクリア出来ないと、移動範囲が確実に狭くなる。今はガソリン入れるのに5分ちょっとあれば満タンだけど、EV車を満充電するには何時間もかかる。なので長距離運転は物理的に難しくなる。

返信する
拝郷デリカ

F1でもマクラーレン・ホンダがターボエンジンで16戦15勝したらターボエンジンが禁止になり、ルマン24時間でマツダ787Bが優勝したらロータリーエンジンが禁止になり、ヨーロッパは日本に負けるたびにルールを変更してきた歴史がある。

返信する
M K

ひろゆきさんの言う通り。
ガソリン車はのこるでしょう。
それにしてもトヨタの技術力はスゴいなぁ。。。

返信する
K KR

それだけ西洋人が語る理想論ってのは良くない事態を招いてきてる。東洋最高!

返信する
Roy Focker Skull Leader

EUは表向き環境ばかりを強調してますが、実際のところ一見非効率なEVを推し進める理由が争点になってない。
EVの生命線であるバッテリーは希少な鉱物を必要とし、その主な供給元は中国です。
レアアースやレアメタルは、世界中に産地はありましたが、中国の過度な安売り戦略で操業を停止している国がほとんどです。
中国は次世代サプライチェーンの中核として、自動車産業の覇権を握ることを画策しています。
先だって、中国国内では新自動車メーカーが乱立し、統廃合を経て、複数の巨大企業が既に海外に輸出するまでの実績を誇ります。
どのような密約があるのかは知りえないが、EV推進と中国の躍進は同時に行われるものだというのは理解して欲しい。

返信する
ヤマショウ

その時々で方向性を変えられるのは強み
一辺倒では回避できない

返信する
43 mirareso

日本には日本に合うエネルギー政策があるはず。
環境が全く違うのに、グローバルだこらと一律に推し進めようとするは無理があると思う。

返信する
朝彦森

どうせゴールを変えるでしょ。
これからがいつものEUの本領発揮ですぞ。

返信する
。めぃぷるぅ

自分は全然無知だからあれだけど、
理想論で栄えてる所目線で過疎地域の事は別なのなどこも変わらないんだなって思った

返信する
Y H

EVは走行時だけを見たらクリーンかもしれないけど、製造から廃車処理までを考えたらガソリン車と変わらないか、むしろEVの方が環境負荷が高かったりするんじゃないかな。

返信する
宇宙戦艦トマト

やっぱTOYOTAってすげーんだな!世界のTOYOTA頑張って欲しい!ただ他の会社が心配ではある🥺日本にはトヨタ以外にもそれぞれの個性を持ったいいメーカーがたくさんある!

返信する

T T へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA