.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/49lmwKs
◆過去の放送回はこちら
【起業】融資額が7200万円に?チャレンジしやすい環境?成功には失敗が必要?ユニコーンどう作る?ひろゆき|アベプラ
▷https://youtu.be/UqnClFNVtuc
【岡口基一】物言わぬ裁判官ばかりに?表現の自由を制限?人を傷つけたからクビ?ひろゆき&弁護団メンバー|アベプラ
▷https://youtu.be/ZH6Tv2K-esc
◆キャスト
MC:ひろゆき
太田垣章子(司法書士)
元沢賀南子(フリーライター/編集者)
泉房穂(弁護士)
竹中平蔵(経済学者 慶大名誉教授)
カンニング竹山(お笑い芸人)
平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:国山ハセン(フリーアナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #家 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
家の中で死んで事故物件になるのを大家は避けたいでしょうからねえ
ひろゆきくん
地雷物件紹介するのやめてもろて😂
認知症は、まじでやばい。安楽死を認めるべき。
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/49lmwKs
まず生存確認アプリ導入して毎日の点呼は必須だろうなあ
富裕層は、持ち家より賃貸っていうけど、持ち家の方がマシな理由がまさにコレだよ。
富裕層なら金で何とかなるし、
最悪家買えばいい。
一般大衆なのに賃貸派を信じてると
住宅難民になる
司法が自分勝手に住人側に有利な判決を出し続けたことが最大の問題だと思います。
住む権利を保障するのは大家さんではなく国・自治体のはずです。
あいつら自分の判決に責任は持たないから、どうしようもない。
貸す側が客を選んじゃダメなのかって感じ。
ビジネスする上では貸す側がが選ぶのはしゃーない。
慈善事業やないし
例えば65歳以上には無条件で安楽死認めていいと思うんだよなあ。
生きたい人は生きればいい、自分は利用すると思う。
貧乏独身の高齢者の現実をもっと知りたいです。
身寄りのない人の居住場所の問題に見えますが、このような境遇の方の遺体を最終的に他人がどう早期発見しどう処理するかというような問題だと思う。お金があっても最後の処理は身寄りがないとどうにもならない。私は収入はある方ですが、身寄りがないため、賃貸に毎回本当に苦労してます。最後の処理を誰がやるのかという問題であり、お金の問題ではないと思う。家主が嫌がる意見も良くわかる。
アパート経営してますが孤独死が怖いので
貸し渋りは当然でしょう。
高齢者は団地に申し込んだ方が良いと思います。
団地の家賃は収入額で決まりますから。
国が年金とか住居とか満足に提供できないならせめて安楽死を提供したらいいのに
民間が手に負えない以上は公営住宅を増やして毎日見回りするしかないんじゃないかな 中国ではデイケアの会社がベッドに重量センサー部屋のと部屋の中にカメラを置いて24時間体制で管理するサービスがあるらしい カメラの映像は人型の棒人間で表示されるからプライバシーは守られているとか
嫌悪感があるかもしれないけど、人間だけで出来ないことはITに任せるのも必要
民間が手に負えない以上は公営住宅を増やして毎日見回りするしかないんじゃないかな 中国ではデイケアの会社がベッドに重量センサーと部屋の中にカメラを置いて24時間体制で管理するサービスがあるらしい カメラの映像は人型の棒人間で表示されるからプライバシーは守られているとか
嫌悪感があるかもしれないけど、人間だけで出来ないことはITに任せるのも必要
なーにが人生100年時代だよ
富裕層以外の大多数はもう疲弊している最中あと数十年で日本は取り返しのつかないとこまできてる
地方の限界集落にバリアフリー長屋建てて、共同生活させればいい。まとまって住みさえすれば、
インフラも整えられるし、店舗も建てられる。高額な都市部で住む前提だから困るわけで。
最後にひろゆきが言った事が1番の問題で貯金の無い高齢者をどうするのかが1番の問題だよね。
貸したらウンコまみれにされるし、死体で出てくることもザラよ
絶対、子供にも他人にも迷惑かけたくない。
認知症になったら、もしくは排便排尿を自分でできなくなったら安楽死を選択させてほしい。
これは私の価値観であって、他人は違うと思う。
安楽死を選べないって私にとっては生き地獄だ…
自分がオーナーだったら絶対貸したくないわ。
いっそのこと高齢者が入れるもし孤独死した場合に遺体の回収や部屋のクリーニング代までやってくれる保険とかに入ってもらったらいいんじゃない?
早く安楽死制度作ってほしい。。。
以前、イギリスに住んでましたが、結構、シェアハウスが多くて、大きな家だと、学生、社会人、中高年の人などが混じって住んでいる家もありました。
日本でももし高齢者が一人で借りることが難しいなら、彼らも含めた、シェアハウス(高齢者のみという意味でなく)
などが増えていけば、孤独死とかは回避できるし、断捨離したり身軽に老後の生活設計を考えるには、よい一つの
選択肢かもしれません。
安楽死で解決するがな。
はよ法案作れ
ひろゆきが何でも分かる前提なのいい加減やめたらいいのに
知らないテーマだと意見が雑
このお面被っている女性、バブル絶頂期に終身雇用で就職できたのに何してたんだよ。東京+隣接3県以外で中古物件買えばいいじゃん。
ただでさえ独身率ふえてるのにこんな状態続けてたら、将来相当やばいだろうな
地方で物件所有する大家です。
先日、介護事業所名義で入居申込みありました。聞けば実際に住まわれるのは要介護5の寝たきりの60代。介護士が毎日4〜5回訪問介護するとのこと。
さすがにお断りさせていただきました。
ひろゆき「金持ちが会話してても解決にはならなくてw」
これに尽きるw
国がやるべき仕事。
空き物件を国が買い取って、毎日訪問できる人をつけるとか、そうしたことにお金使ってほしい。
最後にひろゆきさんの発言がまさにそうだと思います。
うちも大家だけど、結局は孤独死とか「瑕疵物件」になってしまう事が全て。
賃貸時の「重要事項」で必ず通知義務があるからね。
瑕疵物件専門で入居してくれる人も増えてるけど、そうなると、家賃が安くなるから…
高齢入居者向けにそういう時のための「賠償保険」とかあればいいけどね。
部屋の後処理とかも結構大変だし。
個人的には、結婚後~60歳までは3LDK~4LDKくらいの一軒家、60歳くらいでそれを売って、駅チカ2LDKくらいの分譲マンションに住むのが一番理想かな。
貸してる側だけど、賃貸は費用掛からないだけで保証が無いからね。
社会的信用がある人は賃貸でいいと思うけど、一般人ほど持ち家がいいよ。
貸してる側も、より社会的信用のある人に貸したいと思うから。
だって、出ていく時の状態を見れば一目瞭然。
貸してる側だからこそ分かる話。
結局は政治の問題かなと思う。
高齢化は分かっていたのに目を逸らし続けたからこそ今に至る。