人を変えるよりも自分が変わればいいじゃん! #ひろゆき切り抜き #人生論

7 COMMENTS

@user-jn5nh6zv2e

は?なにこれ、もやもやがすごい気持ち良く言葉にされてて、たしかにたしかにってなった。

「なるべく臭いがしないように」ってとこ、そういえば気づかれないようにどんだけ頑張ってたんだろって思う。
そこに対して、「今までありがとう」だったり、「自分のこと好きだから頑張ってたんだ」のあと、「でも嘘はいやだし、タバコも無理だ」とかそういう話になっていくのが相手の価値観を大切にするとか大人の会話ってことなんだろうけど、メディアなりを通して喫煙悪が正義になった価値観の世代はたくさんいて、そういう人には、その対応きついだろうな。

なんなら、タバコすうやつは嘘つきとか反社とかわけわからんこと言うのいてもおかしくないくらい、煙草悪教育は浸透してきた気がする。

「相手を変えるのは無理って気づいたほうがいい」っておっしゃってるけど、この無理を通すのになんの疑問ももたない支配好き思考のひとはたくさんいる。

高橋さんは、嘘つかれてても一緒にいるためにどうしたらいいか?って考えてて素敵だなって思った。
高橋さんがどのくらい「煙草嫌い」をきちんと伝えていたかによっては彼女さんも悪いし、

あれそう考えると、タバコ好き嫌いではイーブンでも、嘘つくつかないでは高橋さんに旗あがる?結構大事なことだよね。結婚考えてたなら、子ども考えてたなら、癌のリスクとかわりと大事なことだよな…
結局自分のためにタバコ我慢してたなら可愛いと思えるかの問題になる気もするし。
依存になるのは医学的に確かなわけだから、どの程度の努力の我慢だったのか、こればっかりは吸ったことあるひとにしか分からない感じだしなぁ
依存症でやめたくてもやめられない、嘘付いたことに自己嫌悪→ストレス→自暴自棄(再吸)なら、それはそれで辛い問題だしなぁ

てか、どう考えていけばいいか?って質問に対して「どっちが悪いか?」に変わってて、???になるなぁ
でもそういうふうに悪いいいの視点で急に言われると、?っとはなるけど判断材料のひとつとしては役に立つような気もするし、やっぱディベート的なプロセスって結論を出す過程で、ある程度意味があるんだなぁ。

なんだろな、ひろゆきの切り抜き流れてくると、推敲なしでざっと書くとこのぐらいの文章量になるくらい脳みそガーーーってなって、読み返してみると、やっぱりすげえ私馬鹿だなって気持ちにさせられるんだよなぁ

違う角度から飛んでくる視点でしかもそれに?!ってされられるから、やっぱひろゆき氏すごっになって、もやっとすることあっても聴いてしまう。
ひろゆき氏の返答って大学入試の小論文に似てる気がする。

ひろゆき詩きいてるときに感じることを一度は言葉にしてみたかったからしたコメントで、これは私のワガママです。
ごめんなさい。
書いてる間ずっと再生してたので誰か許してください。

年寄り視点から語らせてもらうと、むりやりポジティブに考えれば、結婚したり子どもできる前にお互いの価値観を突き合わせする機会に恵まれるのはラッキーなんだと思う。「偶然」ってなかなか無い。
高橋さんも彼女さんも、幸せになれますように🎉

返信する
@user-gt5tn2rh5b

いえ、私はひろゆきさんが
間違ってると思います。

まず、ここでの問題は
ウソをつかれた事が問題なので
ひろゆきさんの回答は
答えになっていません。

代わりに
私が回答しますが。
まず、ウソをついた事は
誤ってもらっていいと思います。

その上で
もう一度、話し会いをする事です。
1人でモヤモヤすると
余計に苦しいと思いますよ。

話し会う内容は
次の3つを勧めます。

①彼女に止めて貰う様に再度伝える。
 (恐らく直ぐには止められないと思うのでいくらかは、あなたも彼女を許す度量が必要と思います。)
②あなたが彼女を許してタバコを認める。
③別れる。

あくまで話し会いであり
強要は出来ないので
お互いに折り合いがつかないなら
別れるしかないかと。

以上です。

返信する
@user-lz2mg2hq2g

タバコが嫌いで自分のエゴを押し付けるのは間違い。

愛煙家は何もヤニカスだけではない。タバコを吸っている事で頭を空っぽにして、頭の中にある物事を整理する意味で吸っている人も居る。

私は愛煙家を否定しない。価値観は人それぞれなのだから。

返信する

@user-lz2mg2hq2g へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA