【能登地震】復興より移住を?議論するべき時期?生活インフラは維持?コミュニティを守れる?ひろゆきVS米山隆一|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3SgTqXi
 
◆過去の放送回はこちら
【応援消費】観光は自粛するべき?金沢旅行はアリ?経済を回す支援は?不謹慎警察が横行?ひろゆき&飲食店の店主|アベプラ
▷https://youtu.be/oxxHaJPEIAU
 
【死刑執行】なぜ6ヶ月以内の法律を無視?日本は法治国家じゃない?法務大臣のお気持ち次第?廃止運動の今は?|アベプラ
▷https://youtu.be/cXypL2rLL8A
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
米山隆一(衆院議員/立憲民主/元新潟見知事)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
田端信太郎(田端大学塾長)
千原せいじ(「千原兄弟」の兄&ツッコミ担当)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #米山隆一 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

74 COMMENTS

@prime_ABEMA

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/3SgTqXi

返信する
@Hegel001

めっちゃ喧嘩腰だけど共演断らない2人好き。
議論は勝ち負けではない。
とても有益です。

返信する
@user-ob1iy5wp8w

ひろゆき論法の「誰もそんな極端な話ししてないじゃん、そんな事誰も言ってないじゃん」の連続や極論や議論のすり替えの手法を米山が完膚なきまでにリハックで暴いて何百万人にも見られたからひろゆきが哀れなピエロみたいになっちゃったな

返信する
@ml555ml5

完全に米山氏に同意。
自然災害の多い日本で、人間がどこに住むべきかは考え直すタイミングだと思うよ。
待ってる間にインフラの復旧はどんどん進んで行くし、議論するなら早いほうが良いでしょ。
不謹慎と言えば不謹慎なのかもしれないけど、現実問題避けては通れない話。

返信する
@user-gu3fr7ff2x

いつもひろゆきの極論がまかり通ってしまうけど、今回は田端さんと米山さんがしっかりと極論であると反論し、概論との違いを説明してたから、良かった。勝手に、移住を強制している、とすり替えるひろゆきの極論は恐ろしい..
ひろゆきは討論には向いてない

返信する
@popo-hi4hk

私は東日本大震災を機に移住しました
被災しなければ移住することも無かったと思いますが
結果、以前より安心して暮らせる場所に移住できて良かったと思っています
米山さんの仰る田舎生活と被災者の現実がよく分かります
移住するのにも多大な時間、労力、資金が必要となってきますので
早い段階で移住が議論され支援の選択肢が被災者に示されることに
メリットはあれどデメリットはないと思われます

返信する
@yusuke577

普段はひろゆき応援派ですが、この議論のタイミングはかなり良かったと思います。
被災者の方には申し訳ないのですが、今の危機感が薄れていない状況の方がこの限界集落からの移住の話を切り出しやすいかなと。
それが今後の被災で助けられなかった方を減らす事に繋がる気はします。

返信する
@takuokubo3498

視聴率取れるひろゆきと米山に味を占めたテレビスタッフの安直さ好き

返信する
@user-to7eg1ui1q

米山さん
言葉選びはあれだけど、議題の提起として貴重な人だと思う。
議論して選択肢を1つでも増やしておくのは必要だと思う。

返信する
@heiwaasa8853

米山さんはひとりで演説するより誰かと討論したほうが視点の鋭さや自論の根拠の確かさが際立つように思います。そして、ひろゆきさんがその格好の引き立て役になることが過去2回の議論で明らかとなりました。自身の主張を世に広め、ひいては自身の存在をも広めるためにもひろゆきさんとの議論をこれからも活用するとよいとよいと思います。

返信する
@akwtjdjpm56

ひろゆきの細かい論点に拘って逃がさないスタイルを見事に回避して本質的に議論されるべき所に戻せる米山さん気持ちいい。口は少し悪いけど。ちゃんと反省するからよい

返信する
@user-mt4fc1ox7p

ひろゆきが議論に論点を提示して面白くしてくれる回もあるんだけど、今回は「今する話じゃない」論をただひたすらいろんな角度で補足するだけで、議論に水を差してしまっていた感。米山さんを倒すことに情熱を傾けすぎてる

返信する
@SG-ko1sz

大前提として米山さんは「震災前から維持困難な集落に対する組織的な移住支援」といっている。そもそも被災前から移住することが求められている人たちでもあり、被災したことによって移住に対するハードルが本人たちも下がっているのがチャンスなわけなのよ。無駄なインフラ復旧もしなくていいし、行政からしたらその方がはるかにいいんだよな。
被害状況も分からない中で~、っていうのはもうそれくらいの限界集落であるってことをそのまま示してるんだよな。

返信する
@SG-ko1sz

大前提として米山さんは「震災前から維持困難な集落に対する組織的な移住支援」といっている。そもそも被災前から移住することが求められている人たちでもあり、被災したことによって移住に対するハードルが本人たちも下がっている今がその契機となり得るなわけなのよ。その部分の復旧もする必要はなくなるし、行政からしたらその方がはるかにいいんだよな。
被害状況も分からない中で~、っていうのはもうそれくらいの限界集落であるってことをそのまま示してるんだよな。

返信する
@SG-ko1sz

大前提として米山さんは「震災前から維持困難な集落に対する組織的な移住支援」といっている。そもそも被災前から移住することが求められている人たちでもあり、被災したことによって移住に対するハードルが本人たちも下がっている今がその契機となり得るなわけなのよ。その部分の復旧もする必要はなくなるし、行政からしたらその方がはるかにいいんだよな。
被害状況も分からない中で~、っていうのはもうそれくらいの限界集落であるってことをそのまま示してるんだよな。

追記
改めて見ると動画のタイトルとサムネのテロップが必要以上に話題を焚きつけるような感じになっているんだよな。
これでは米山さんの真意に対して変なバイアスがかかった見方になってしまう気がする。

返信する
@shimayam7207

いつもは米山さんの意見に首を傾げることが多かったけど、
今回のように災害を機に地方の在り方、住み方に一石を投じる意見は共感できた。

返信する
@biberjustine3179

この2人の共演は、毎度ひろゆきのクソさを再認識させてくれるから好き

返信する
@snowinny

ひろゆきの綺麗事だけ言ってれば論破できるとか弱者の味方だと主張すれば共感をかえるみたいな幼稚な議論が通用しなくなったのは良いこと。被災地や限界集落の移住についてはみんなで議論すべき問題。

返信する
@user-zt7qt9cx3h

米山氏の受け流しレベルが上がってる(笑)
ひろゆきもレベルアップしないと飽きられそう。

返信する
@user-cc9su6bl6o

米山さんって自称リベラルだけど、ちゃんと現実ベースでの理想実現方法を考えているところが素敵です。

返信する
@mnuser4

リハックで米山に完膚なきまで打ちのめされたひろゆきのリベンジが今回見られると思ったら米山のジャブだけでひろゆきがロープに追い詰められてて見るに耐えないwww

返信する
@user-rz5we1ym8g

今回の議題に関しては、米山さんの意見賛成です。
先に方向性を何パターンか考えておくのは、全然ありでしょ。
これからのことを考えていくべきだし、復興する前こそタイミングだと思います。

返信する
@takanosuke1224

今回ばかりは米山さんに賛同します。
いつも合理的に切り捨てるひろゆきが米山さん相手になると感情論になるのは私情が入っていると思う。

返信する
@xofob7851

ひろゆきさんが一番つっかかってる、何故今じゃないといけないのかっていうのは、明らかに説明されてると思うのだけれど。
被災者の中には当然身内がまだ埋まっている人がいるのだと思う。そういう方にとってはこの議論は早いかもしれないけど、そうでない方で本当に今後どうやって住んでいくのか、どこで住んでいくのかっていうのを本気で心配してる人は非常に多いと思う。この議論は1ヶ月じゃいとダメって言うならそういった人たちの気持ちを無視することになるでしょう。
さらにいえば今後必ず日本で起きる震災に備えて、早めにこういった議論を進めておくことは必要でしょう。みんな今じゃないと真剣にこの議論に向き合わないでしょ。それを炎上商法というのはあまりにも暴論、何か起きた時に何も言えなくなってしまう。

返信する
@tennekun

本人は「論破してるわけじゃない」とか言ってるけど、結局は論破しか考えてないのがよく分かる。
ヒトとして前向きな議論をしてほしい。

返信する
@user-re6xo4sq9p

ひろゆきさんの言っていることわかるけど、でも今から移住に関しての議論を始めないと間に合わないと思う。 仮設住宅も建て始めて入るいま必要な議論だと思います。

返信する
@tik888

とても酷な話だとは思うけど、中山間部の過疎地域にお住いの方にはこの機会に町へ降りて来てもらうほうが良いと思う。辛い中だけどこの機会を逸してしまうと再び過疎地に住み続けることになり状況を変えられなくなってしまう。国や自治体が音頭を取って計画的に進めるべき。

返信する
@user-ui2vx8cg2z

米山さんに賛同ですね。
人命救助第一はもちろんでその先の議論を同時進行で行うのはいい事だよ。むしろ今しないと時間だけがただただ流れて政府の対応が遅いに繋がるだけだから。

返信する
@akiracoolcat

ひろゆきは、ずるいな
本質をついてない。
この議員も被災者をほっとけばいいという意味ではないですよ。

返信する
@user-uo5wh5jx1m

移住は選択肢として早めに考えて然るべき問題だと思います。考えなきゃいけないけど、誰も言い出したくないことを米山さんは伝えてくれて素晴らしいと思います。
言いづらいことを早めに言った方がいいと思います。

返信する
@user-eg8bu2hf7x

今の緊急事態の対応と
同時進行で走らせる事に何の問題もないしかないと思います。
早い段階で様々な選択肢を用意する事が必要です。

返信する
@user-ph6fx2my3u

ひろゆきが居なかったらもっといい方向に議論が進んで言っただろうに

返信する
@motochin

今だからこそ大勢に届く議論だと思うし二次避難、仮設住宅の建築が始まる中で今考えなければ結局うやむやになってしまうし
インフラにかけるお金が二重に必要になりかねないと思う

返信する
@keischmidt3960

この話題で米山さんに絡むと
ひろゆきの悪い話し方がすごい目立ってる
大枠の話してるのに個別の話にしようとするのなんで??

返信する
@user-kv4bm8ct1s

ひろゆきがモラルをといて米山が合理的に話してんの、いつもと逆で笑っちゃった

返信する
@siwasiva6748

ひろゆきの頭の中は論破しか無いから、勝つために自分で議論に無い前提を作ってしまっている。

返信する
@user-ep7qm5cs3w

正直避難者や行方不明の方がなくなるというのは数年かかると思うので1か月後でもほぼ変わらないと思います。
避難者が少なくなって話をしてもまだ残された避難者の事を考えろとなるので何もできなくなります。

今すべきでないというのならこの出演を断ればいいし、それを言ってしまうと誰もこのテレビで議論できずに何も進まない。

返信する
@machcheckory

ひろゆきが珍しくムキになってる
前回の米山さんとの討論で論破されたと言われてるのが余程効いているのだろうね

返信する
@Pink-mw3jq

15:33 話したっていいじゃないですか
これに尽きる
移住の内容についての議論が聞きたいのにひろゆきが邪魔なんだよ

返信する
@LewEgdK7NjN

実際に今も奥能登で避難生活をしている被災者(77)です。
家屋を失い、失望の最中にある中でこのような議論をしてくれて本当にありがたいです。米山さん応援したいと思いました。

返信する
@taka94521

米山隆一は
これからも
ひろゆきと
バチバチに戦う事で

知名度がグングン上がる
この作戦はとても有効です

返信する
@user-yk1tn2yd7l

いかにスモールダウンして壊れたインフラを構築出来るかが難しいですね、規模が小さくなるのは間違いないが災害に強いインフラでないと。望むのはこれから先も間違いなく起こるであろう日本の地震対策のモデルケースの一旦を担えるものであって欲しいと思う

返信する
@Pika-kc5fe

ひろゆきは子供の頃に口喧嘩が強かった奴がそのまま大人になっただけなんだよな。普通は途中で気づいて大人になるんだけどな。
まあ、ひろゆきはこれで飯食ってるから仕方ない

返信する
@imiet

ヤバイですね。ひろゆきが様々な角度からのいまするべきか論の一点で食い下がりつづける度に、出演者からの「まだ何か糸口を探してたのね…」ないし「ひろゆき、もうそんな姿見たくないよ…」的な、呆れか共感性ナントカ的な空気が伝わってまいります。これはごちそう

返信する
@YUTARO5853

さすがに「今ではないひと月後」という反論は話の本筋からしたらどうでもいい話題提起で。ひろゆきさんも、呼ばれて断ったら逃げたと言われるから出たんだろうけど何回やっても米山さんには勝ち目ない。

返信する
@user-mk9eb5jn3w

ひろゆき出してる時点でまじめに議論する気なんかないって事だから「こんな番組」って評価で妥当だよ

返信する
@user-jy5oy7hg6g

今回のひろゆき、就活中のグループディスカッションで、1人だけ頓珍漢な方向に議論しようとするのを周りが軌道修正してあげた経験を思い出した。

返信する
@dora_hibiki3614

ひろゆきさんwww、以前米山さんにコテンパンにやられたから感情的に必死に抵抗してて笑える。

返信する
@Z-fx6xg

米山さんのこんな番組観てないって言ったことを正直にそれはわかったって言えるとこ好き

返信する
@user-nc5ew2oe7i

米山氏の言い方は微妙だが移住については全面的に賛成。
人口減少で人的・金銭的リソースが割ける範囲はどんどん縮小していく。
過去に若新さんが言ってたと思うが、「自分が好きな場所に住む」というのももはや贅沢な思考ではないだろうか。
何もみんな東京に集まれー!というわけではなく、その地域地域の中心地に集住していくことを考えては。

返信する
@poto7828

米山のひろゆきに対しての「あなたの1懸念でしか無い、それを全体の意見のように言うな」
これって昔ひろゆきが言ってた「それってあなたの感想ですよね」のまんまブーメランw

返信する
@Vlog-ot1yv

ストローマンひろゆきを入れると話が終わらないから出さないでほしい

返信する
@user-no3fm5jf4m

人命が関わる大事な話をする場に、ただ議論に勝つことだけが目的の人間を呼ぶべきではないと思う。ただひたすら見苦しい。

返信する
@user-cj1fn6ep2u

これは圧倒的に米山さん正しいわ
まだ行方不明者いるかもだけど、実際助かったけど住まいは全壊した人からしたら同じ場所に立て直すか義援金によってもう少し街の方へ移住出来るか一刻も早く知りたい。
むしろ地震起きた日に議論されても良いくらいだと思うよ。

返信する
@user-he3ch6pe1e

移住論=地方切り捨てって決めつけは良くない。
米山氏は、限界集落をコンパクトタウンへ集約し、何とか地方を残そうという考え方なのだから、まずそれを理解した議論をすべき。
被災者の方だって、やがて能登が無人になるよりも、コンパクトシティに集約してでも残った方が良いでしょ。

返信する
@beforeandafterscienc

米山の言い方は過激だが、おおむね賛成かな
さすがひろゆきキラー

返信する
@yuuji79

ひろゆきがいると、トンチンカンな極論ばっかで全然議論が進まない。米山氏に反対意見を出すにしても、もっとまともな人選してきちんと議論しないと、それこそ被災者に失礼だと思う。

返信する
@knrt3092

ひろゆきが完膚なきまでに打ちのめされるのが快感で定期的に見に来てしまう。

返信する
@user-fe1kp8yt7c

この米山ひろゆき対決ずっと続けて欲しいな ひろゆきボコボコにされるのおもろいわ

返信する

@KKKR-jh6mp へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA