雑学王であるひろゆき氏の動画からさまざまな知識を得ることができることがわかりました。仕事をしながら、何か作業をしながら、それとも睡眠をしながら!?聞くことができる動画です。
この動画を見ることで、友達との話の話題ができたり、仕事上のネタにもできる内容となっています。
ひろゆき氏の動画を社会人や企業、OL、恋愛、政治などカテゴリー別に分けて切り抜きをしています。
ひろゆき氏の動画を時間指定して再生できるように作成しています。面白い動画があれば見ていってください。チャンネル登録や高評価もぜひよろしくお願いします。
うまい棒(めんたい味)、カレー、寿司、パスタ、クロワッサン、ルートビア、フローズンヨーグルト、チョコレート(きのこ派)が好物で、現在は4ちゃんの管理人です。いくつか名言があります。
「人生は死ぬまでの暇つぶし」「人生を楽しむコツは暇な時間をいかに楽しく過ごせるのか」という人生観を持つ。また「生きる意味とは?」という問いに対しては「虫や細菌に生きる意味がないのと一緒で、地球上の生物は地球の熱循環のシステムの一部としての機能を果たしているだけなので意味とかないと思います。死ぬまでにできるだけ楽しく暮らすのを目標にするといいんじゃない?」という身も蓋もない合理的な考えを持っています。それがひろゆき氏です。いろんな生き方がありますよね。
元動画
ひろゆきのまとめの再生リスト
→ https://www.youtube.com/channel/UCFuOuNF83KanAZZdu3DsSTg/playlists
BGMひろゆきまとめ再生リスト
→ https://www.youtube.com/watch?v=-bTS7AHVGWw&list=PLqM4CB5hBaW9fosZi4PHtKGtmjC9RhakM
BGMひげおやじまとめ再生リスト
→https://www.youtube.com/watch?v=bFqywRp011E&list=PLqM4CB5hBaW94RT1doZ8XDkfTKsoneHPi
【切り抜き元】
ひろゆきのチャンネル→https://www.youtube.com/c/hiroyukix
睡眠用BGM 岡田斗司夫氏のトーク集
https://www.youtube.com/channel/UCaZiXToKp9GXaKArLoSFm1w
Twitter→ https://twitter.com/hiroyukishikiri
チャンネル登録はこちら→https://bit.ly/2H4HVi7
#お金持ち
#ひろゆき
#貧乏
そのとうり。ひろゆきさん此からも、伸び伸びと活躍して迷える人達に考えてみる、時を、与えてあげて下さい。ひろゆきさん大好き💓。🤗。柔軟な頭、素敵です。🍀😌🍀
お金持ちじゃなくっても、まあまあまあの普通の暮らしで、節約しながらそれなりにハッピーです❣️
弱肉強食ナツ
運が良くて資産家になりたくてイタリアのフェラーリ株を19歳の頃に53000円でかえたのですが、今なんとなんか僕はイタリアのフェラーリ株はイタリアでつくられてるとおもうのですがけどやっぱり経済的にアメリカ株の方が強いのでアメリカで作られているフェラーリを買いました。そしたらフェラーリを作っている作業している人がいっていたのですがフェラーリを買いたいなら7億から8億円がかかると言われて僕は2023年の7月27日に53000円で買ってこれは儲けたのですよね?
医師の診断書をその理由として得られますが、傷害罪にはなりませんw
顔がくしゃくしゃになる😮
成程。
金持ちが金持ちになる普遍的だと思える方法を教えても掴めない人は掴めないって事ですね。
成程。
金持ちが金持ちになる普遍的だと思える方法を教えても掴めない人は掴めないって事ですね。
人生は早いと聞いていたが本当だったから、2回目にアメリカの医大で医師になって良かった。
年齢的にも社会的にもギリギリの選択だったと思います。
年齢も社会的にも出来る時に挑戦した方が後悔は無いのは本当です。
子を裕福にしたいので英語と中国語をネイティブ並みに習得させました 後は海外の学歴取得に向けて教育中、その後は自営での稼ぎ方を教えて行く予定です
11:47 たぶん毎日なんて下痢してない。週1がいいところ。「というかもうなってるかも」の「かも」も意味わからないし。自分のことなのに。
口笛で吹くのはそれなりに効果がないわけではが、
できれば今の電子ピアノは高性能だからチャーチオルガンなどで音を伸ばして練習するといい。
ハモりが上手いという定義は『主旋律に対して3度や5度の純正律がとれる』ことをいう。
つまり絶対音感はピアノの平均律で1オクターブを割り切れない数字で12個に割っただけだから、平均律には実は誤差が生じている。
人間の耳で聴くときにその誤差が顔を出すのが和音を奏でたときだけど、
ハモりが上手いとはその誤差をトイレのウォシュレットにオチリを合わせるように修正できることをいう。
例えば主旋律から長3度をぶつけるなら少し低めの音程、
短3度なら少し高めに音程をとることで純正和音の気持ち良さを感じることができる。
あとはバッティングセンターに通う野球少年のように、
球を打つ快音を聴くために何度やっても打てるようにするだけだよ。
つまり絶対音感は絶対ではない。
カルタをとる瞬発力が早くて便利だけどね。
でもその馬鹿みたいな反復練習は、
AIなどには無意味な反復作業に分離されるだろうから、
データの辿りやすい文章などとは違って仕事を奪われにくく、
先の時代では『ハモり屋』という職人技がむしろ価値が高くなる可能性を秘めているかも分からない。
口笛で吹くのはそれなりに効果がないわけではが、
できれば今の電子ピアノは高性能だからチャーチオルガンなどで音を伸ばして練習するといい。
ハモりが上手いという定義は『主旋律に対して3度や5度の純正律がとれる』ことをいう。
つまり絶対音感はピアノの平均律で1オクターブを割り切れない数字で12個に割っただけだから、平均律には実は誤差が生じている。
人間の耳で聴くときにその誤差が顔を出すのが和音を奏でたときだけど、
ハモりが上手いとはその誤差をトイレのウォシュレットにオチリを合わせるように修正できることをいう。
例えば主旋律から長3度をぶつけるなら少し低めの音程、
短3度なら少し高めに音程をとることで純正和音の気持ち良さを感じることができる。
あとはバッティングセンターに通う野球少年のように、
球を打つ快音を聴くために何度やっても打てるようにするだけだよ。
つまり絶対音感は絶対ではない。
カルタをとる瞬発力が早くて便利だけどね。
でもその馬鹿みたいな反復練習は、
AIなどには無意味な反復作業に分離されるだろうから、
データの辿りやすい文章などとは違って仕事を奪われにくく、
先の時代では『ハモり屋』という職人技がむしろ価値が高くなる可能性を秘めているかも分からない。
気の遠くなるような密度に耐えうる精神力が必要という意味では天性のものは必要だろう。
え、ひろゆき氏留学経験あったのかw知らんかった