【デフレ脱却】いよいよ実現へ?潮目が変わった?物価よりお給料が上がる?ひろゆき&DaiGo&後藤達也と議論|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3v7W0Wt
 
◆過去の放送回はこちら
【一夫多妻】妻4人&子ども3人で共同生活?家事育児を分担?婚外子や拡大家族は?稼がないヒモの魅力は?|アベプラ
▷https://youtu.be/GL5VuSWuozw
 
【大工】40年で職人激減?給料が安すぎる?技術や文化の継承は?住宅市場は小さい?建設業界の実態を考える|アベプラ
▷https://youtu.be/G5XZ1lTCUzs

◆キャスト
MC:ひろゆき
後藤達也(経済ジャーナリスト/元日経新聞記者)
あおちゃんぺ(ギャルタレント)
佐々木俊尚(作家/ジャーナリスト)
DaiGo(メンタリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #DaiGo #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

27 COMMENTS

@prime_ABEMA

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/3v7W0Wt

返信する
@user-re5cf5gs3y

経団連に岸田首相自ら先頭に立ち、賃上げを要請する!ってことは、経団連が要請している”消費税増税”を受け入れざるを得ないって事ですよ!!一部の儲かってる大企業の正社員は賃上げ、その他の国民には消費税増税が!

返信する
@user-nr9oz3tp3e

中東の主要シーレーンが潰され、航行不能宣言受けて原油価格が既に上がっているのに、物価が上がらないってエアプ過ぎる。

返信する
@user-sx6te1vr4v

賃上げの果実を受けられない身分としては物価も徴税も重くなる時代。強く生きよう…。

返信する
@user-be2jj7hy2r

国民が豊かになりそうな状況になると必ずそれを財務省が潰して来た。

返信する
@user-yz8pn4we2l

ダイゴさんは実質の賃金上がんなくても友達いれば満足度は変わんないって言ってますけど、物価高で給与増えないと厳しいよねって議論と少しズレてますよね

返信する
@TK-xz5sj

給料と物価が安い国は、企業や土地を買われる側になり、優秀な人材は流出する側になる。
別に賃上げは生活云々の話ではなく、やらないと国力が下がります。

返信する
@haisui9894

インフレだと税率が上がるから、税制も変えないと給与が物価上昇率を超えたと言えない
収入ではなく可処分所得と物価上昇率を比べてみろということ

返信する
@user-eo4rp1mt9m

佐々木さんも言ってたけど、最後は雇用の流動性がすべてだよなぁ。転職というよりは解雇のほうが今は大事だなぁ

返信する
@muyu89

話がズレるのをコントロールするのは難しい。いつも思うけど平石さんの仕事は大変だよ。

返信する
@user-sx3oc9vo7w

4万円だけで、社会保険料や物価の上がった分が賄えるとは思えないです。。
あと、お金で満足度幸福度は上がってもすぐ落ちるってのも、
幸せならお金無くてもよいってことにはならないのでは。。
お金=幸せではないにしても、
不安の軽減や、幸せになるための手段には必要だと思います

返信する
@temp32405

結局何もしないのが見えてる
最終段階(サラミ戦法)まで来たら力でしか変わらない。

返信する
@user-vd7pq2rj4c

給料だけ上がっても使う時間がなけりゃ消費もされないし給料上げて休みも増やしてくれ
そのために無駄な仕事を削るってのは理解出来る

返信する
@user-qc7wn1vr6g

どんなにニュースで賃上げするって聞いても、中小企業には無縁の話だと感じる。
実質ここ10年は上がった事がないし、転職する事で少し上がるけど、毎年その額止まり。業界内の価額競争も激しく、職場に給料交渉も難しい。経済回ってないとしか言いようがないし、そうとしか感じない。

返信する
@user-kk9eo4dg8h

やっぱりお金有ったら
ひろゆき氏みたいに良い生活ができて気持ちにも余裕がある
良い人生が送れますね😊

返信する
@asapinz

給与を上げても従業員の満足度はそんなに上がらないなんて結果が出てても言っちゃダメだよ。都合のいい経営者がじゃあ給与低くてもいいじゃん!やりがいを与えればいいじゃんって本気で思っちゃうから

返信する
@user-ji9jg8cy2b

フルタイムで働いて年収300万以下の人達の賃金を引き上げなきゃ、貧困意識は変わらないと思うなぁ。

返信する
@user-gm9ct6uk2j

データ出せ出せ言うあおちゃんぺが
DaiGoにデータに基づく主張されて
何も言えないのオモロい。
というかあおちゃんぺは自分の好きな人にはデータの有無問わず反論しないけど、嫌いな人には反論してるよな。

返信する
@user-mc4sv5sm8y

経済の話をしてるのに、DAIGOさんは労働の満足度とか違うことを話してるから議論が積み上がっていかない。ひろゆきさんは低所得者に対する施策が必要というが、それこそこれまで政府がやってきた事。
終始、経済の話をしてるのは後藤さんだけ。
個人的には分厚い中間層の形成をどうするかだと思います。

返信する
@user-jd5lv2kt9z

平石さんのファシリテート力がしっかり効いていて、1時間くらい見ていたい議論でした😊
ひろゆきさん、喉お大事にです。

返信する
@user-is1pg8cy7c

賃上げなんてほぼ大企業勤めの人だけにしか縁のない話だよ…
しかもいざ賃上げされても、その分税金取られたら結局手取りが減るから、賃上げよりも減税してほしい

返信する
@baggio10014

daigoとひろゆきとあおちゃんぺが出る日が一番楽しくて、一番見る価値があるな

返信する
@tn2571

DaiGoが満足度の話するたびに「今回そういう話じゃないんよ、、」って気分になる

返信する

@user-gm9ct6uk2j へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA