※手遅れになる前に言うわ※子育て世代に知って欲しい日本を没落させる学校教育の現実【 切り抜き 思考 論破 kirinuki きりぬき hiroyuki 文科省 勉強 子供 教師 】

先進国とは真逆を行く「日本のヤバい教育システム」の実態を解説します。

ご視聴ありがとうございます♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。

0:00 教育が何のためにあるのか
4:38 日本人のダメな教育システム
6:08 奴隷を生み出す教育
7:33 教師の残業代について
9:59 教員免許は更制にすべき

【ひろゆき関連書籍】
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz

だんな様はひろゆき (ソノラマ+コミックス) 西村ゆか 著
https://amzn.to/3ypjmED

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65

チャンネル登録はコチラ↓
https://bit.ly/2LTTYD8

★オススメ再生リスト★
【ひろゆきが語るアドバイス】社会人編

【ひろゆきが語るアドバイス】子育て編

【ひろゆきが語るアドバイス】学生編

【ひろゆきが語る怖い話】ホラーシリーズ

★ひろゆきのマインド再生リスト★
https://bit.ly/2LMfslu

ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://onl.la/HPLh1ZB

元動画↓



#ひろゆき #ひろゆきのマインド #ひろゆき切り抜き #きりぬき #ひろゆき切り抜き集 #hiroyuki #教育 #学校 #日本 #文科省 #子育て #中学 #高校#勉強 #子供 #教師

※手遅れになる前に言うわ※子育て世代に知って欲しい日本を没落させる学校教育の現実【 切り抜き 思考 論破 kirinuki きりぬき hiroyuki 文科省 勉強 子供 教師 】

ひろゆき切り抜き,コムドットやまと,ひゅうが,ゆうた,ゆうま,あむぎり,ヒカル,宮迫,宮迫博之,牛宮城,焼肉,宮迫ですッ,中田敦彦のYouTube大学,中田敦彦,山本圭壱,けいちょん,はじめしゃちょー,2ちゃんねる,2ch,にちゃん,にちゃんねる,ホリエモン,堀江貴文,東海オンエア,ラファエル,ヒカキン,メンタリストdaigo,コレコレ,シバター,コムドット,WinWinWiiin,ウインウインウイン,ひかる,アメトーーク,水曜日のダウンタウン,ぎゅうぐうじょう,ひろゆききりぬき,中田,青汁王子,三崎優太,成田祐輔 ,daigo,エガちゃんねる,ラファエル,岡田斗司夫 切り抜き,朝倉未来,ひろゆき 切り抜き,ウィンウィンウィン,成田悠輔,winwinwin,ひろゆき切り抜き集,切り取り,岡田斗司夫,ホロライブ,ひろゆききりとり,日経テレ東大,学,hiroyuki,kirinuki,まとめ, 岸田政権,加藤純一,日本,崩壊,政府,金持ち,無能,貧乏,高齢者,ベーシックインカム

26 COMMENTS

Syu

有名市立に入る前に奨学金が必要な子供達が増えてますね。なのに教員は忘年会等で乱れてると聞く。学校も所詮営利なのでは。

返信する
@syu8890

有名市立に入る前に奨学金が必要な子供達が増えてますね。なのに教員は忘年会等で乱れてると聞く。学校も所詮営利なのでは。

返信する
ひろゆきのマインド【#ひろゆき #hiroyuki】《切り抜き》

0:00 教育が何のためにあるのか
4:38 日本人のダメな教育システム
6:08 奴隷を生み出す教育
7:33 教師の残業代について
9:59 教員免許は更制にすべき

ご視聴ありがとうございます♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。

返信する
@hiroyukimind

0:00 教育が何のためにあるのか
4:38 日本人のダメな教育システム
6:08 奴隷を生み出す教育
7:33 教師の残業代について
9:59 教員免許は更制にすべき

ご視聴ありがとうございます♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。

返信する
須藤直哉

堀江さんは数学も要らないとか言っていたけど、最低限の算数、数学は必要だよね。人間として働くには、算数だけでなく、道徳とかも必要だと思うし。やっちゃダメなことを教えないと、北斗の拳の様な世界になるよね。

返信する
@user-uj8dg2go1x

堀江さんは数学も要らないとか言っていたけど、最低限の算数、数学は必要だよね。人間として働くには、算数だけでなく、道徳とかも必要だと思うし。やっちゃダメなことを教えないと、北斗の拳の様な世界になるよね。

返信する
うめぼー

「なぜ」を説明できない先生が多いのでは。結局、文科相や先人達が作り上げた合理的でない仕組みを「伝統」「文化」として、なんとなく思考停止で受け入れているだけ。常識を疑うということを知らない。

返信する
@user-ie5wi5cn4p

「なぜ」を説明できない先生が多いのでは。結局、文科相や先人達が作り上げた合理的でない仕組みを「伝統」「文化」として、なんとなく思考停止で受け入れているだけ。常識を疑うということを知らない。

返信する
玉ちゃん

図星😂工夫された授業するためには、準備の時間が足りない。もっと給料ドカンとあげて、本当に優秀な人を入れないとダメだよね。

返信する
hanamo2015

特待生という学費免除学生が融通利かなくて就職時に全然採用ないってことあったなあ。昔のことだけど。

返信する
ちゃんねるトッシー

文科省や政府が行おうとすることに逆張りする方が良いですね。

返信する
百恵 山本

(゚∀゚ノノ”☆パチパチパチ
拍手喝采ですね

色々な、ひろゆきさんの意見を拝聴していますが
本当に素晴らしい意見の持ち主さんだと思います

返信する
UP's

「大きくなったら何なりたいですか」と聞かれますがこの先が無いですね
そのために何をするのか、何が必要か、それを考える能力
大学の入試よりも卒業成績重視にするべき、共通能力試験で成績でA~Jまで卒業ランク付け
教養の無い知識だけの先生、肩書だけの社会人、困ります。
金だけ払って卒業できる大学はいらない、学校事業に伴う許認可、補助金、非課税、利権、
官僚の天下り先、コネ入社
この先少子化で生徒が少なくなるので、ダメな大学は淘汰されるでしょうけど

返信する
Teddy

免許更新制にならなければ、今の学校の人手不足は多少緩和されていたんじゃないかと思う。

返信する
@teddy3666

免許更新制にならなければ、今の学校の人手不足は多少緩和されていたんじゃないかと思う。

返信する
kohishiyo I

文科省は既に言ってます。指導要領はちゃんと読んでますか?ていうか、そういうレベルの話は教員の間ではもう昔から議論されてきましたよ。一応プロ集団ですからね。寧ろ公文を信じ切っている親に話して下さいね。

返信する
やまちゃん

算数で教科書に載っていない賢い解き方して答えが合っていても正解としてもらえないのは、如何なものかと思います。

返信する
@user-dz2hw8hp9n

算数で教科書に載っていない賢い解き方して答えが合っていても正解としてもらえないのは、如何なものかと思います。

返信する
takuuu 777

高齢者にお金かけるくらいなら子供の教育にお金かけてほしい。教育って難しくてとてもプロフェッショナルなことだと思うので、もっとお金かけて良い教育が受けられるようにしてほしい。※ 良い教育ってなーに?教育者の能力はどう測るの?みたいな課題はあるとは思いますが..

返信する
@takuuu7772

高齢者にお金かけるくらいなら子供の教育にお金かけてほしい。教育って難しくてとてもプロフェッショナルなことだと思うので、もっとお金かけて良い教育が受けられるようにしてほしい。※ 良い教育ってなーに?教育者の能力はどう測るの?みたいな課題はあるとは思いますが..

返信する
@retrofightinggamechannel5185

寺子屋の時は柔軟性があって色んな子供から自分の意見を聞き出していく教育方法だったらしいですよ

返信する
@ruru2888

服飾の大学だったけど多少の数学が必要なのは知ってたけど実験まであるのは知らなかった
主に繊維と洗剤系の化学的な実験でした
中高化学の実験してくれない学校だったので大学で実験ができて結構楽しかった思い出です

返信する
@YT-uf2gl

私立高校の教員ですが現場として難しいところとしては、従来の学校で行われていた方法から離れ、今どきの教育をしようとすると先輩教員から嫌味を言われたり、それだけならまだしも親御さんからクレーム来ます。だから教育を本気で考えている教員がいないのではなくそれを潰す人間がいるとこが問題ですね。あとはそういう教育は大学受験には関係ないところもですね。更新制は賛成ですが、3万円くらい自腹で払わされて大学によるけどたいしたこと教えてくれませんので、そんな時間あるなら授業等の準備をしたいですね。ただでさえ残業代でないブラックな職場なので。大学を儲けさせるためのものなのかと勘ぐっちゃいます。ちなみに、長期休暇中に教員も休みなのは昔の話ですよ。

返信する
@NY1776A

これらの諸問題の原因と、唯一の解決策が一致しているように思いました。家庭教育です。家庭教育がしっかりしていれば誰が教員だろうと、日本の学校教育に問題が山積していようと、乗り越えられることのような気がします。学校に期待できない分を充足するための教育が本来の家庭教育ではないでしょうか。使用時間を決めずにスマホやゲームを与えてしまう親の多さ、離婚率の増加に伴う子ども一人でいる時間の増加、それらから類推する家庭教育の低さが、学校教育の質を下げているかもしれないという可能性に目を向けた方が良いのかと。良い地域には、良い公立小学校や中学校があります。

返信する

@syu8890 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA