※年金受給者数が臨界点を突破※これが日本の労働環境の酷すぎる現実【 切り抜き 2ちゃんねる 思考 論破 kirinuki きりぬき hiroyuki 増税 社会保障 高齢者 派遣切り 非正規 】

少子高齢化が進むことにより、今後、支給額が目減りしていくのは必至。

ご視聴ありがとうございます♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。

0:00 高齢者中心の政治は続く
3:12 低賃金が続く理由
5:09 派遣業者が横行している日本
9:16 小泉政権で派遣が解禁された訳

【ひろゆき関連書籍】
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz

だんな様はひろゆき (ソノラマ+コミックス) 西村ゆか 著
https://amzn.to/3ypjmED

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65

チャンネル登録はコチラ↓
https://bit.ly/2LTTYD8

★オススメ再生リスト★
【ひろゆきが語るアドバイス】社会人編

【ひろゆきが語るアドバイス】子育て編

【ひろゆきが語るアドバイス】学生編

【ひろゆきが語る怖い話】ホラーシリーズ

★ひろゆきのマインド再生リスト★
https://bit.ly/2LMfslu

ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://onl.la/HPLh1ZB

元動画↓

#ひろゆき #ひろゆきのマインド #ひろゆき切り抜き #きりぬき #ひろゆき切り抜き集 #hiroyuki #年金 #増税 #岸田首相 #バブル #高齢者 #労働者 #日本 #非正規雇用

※年金受給者数が臨界点を突破※これが日本の労働環境の酷すぎる現実【 切り抜き 2ちゃんねる 思考 論破 kirinuki きりぬき hiroyuki 増税 社会保障 高齢者 派遣切り 非正規 】

ひろゆき切り抜き,コムドットやまと,ひゅうが,ゆうた,ゆうま,あむぎり,ヒカル,宮迫,宮迫博之,牛宮城,焼肉,宮迫ですッ,中田敦彦のYouTube大学,中田敦彦,山本圭壱,けいちょん,はじめしゃちょー,2ちゃんねる,2ch,にちゃん,にちゃんねる,ホリエモン,堀江貴文,東海オンエア,ラファエル,ヒカキン,メンタリストdaigo,コレコレ,シバター,コムドット,WinWinWiiin,ウインウインウイン,ひかる,アメトーーク,水曜日のダウンタウン,ぎゅうぐうじょう,ひろゆききりぬき,中田,青汁王子,三崎優太,成田祐輔 ,daigo,エガちゃんねる,ラファエル,岡田斗司夫 切り抜き,朝倉未来,ひろゆき 切り抜き,ウィンウィンウィン,成田悠輔,winwinwin,ひろゆき切り抜き集,切り取り,岡田斗司夫,ホロライブ,ひろゆききりとり,日経テレ東大,学,hiroyuki,kirinuki,まとめ, 岸田政権,加藤純一,日本,崩壊,政府,金持ち,無能,貧乏,高齢者,ベーシックインカム

27 COMMENTS

ひろゆきのマインド【#ひろゆき #hiroyuki】《切り抜き》

0:00 高齢者中心の政治は続く
3:12 低賃金が続く理由
5:09 派遣業者が横行している日本
9:16 小泉政権で派遣が解禁された訳

ご視聴ありがとうございます♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。

返信する
低所得でも貯金1480万円-FIREまで47ヵ月

正社員になれないし派遣がいやなら起業したらいい。
正社員になりたい、リスクはとりなくないは通らない。

返信する
カニ

浅い知識のひろゆきチャン じゃぁ誰がストライキの権利を、作った😂by年寄り  ……………………………無言byひろゆきチャン   年寄りが
論破  多分 ひろゆきチャンは、グーグル😢😢

返信する
しみーず

正社員の既得権益が守られ過ぎているから、バブル期社員がいつまでも会社に残るようなことになる。時代ごとの状況が生んだ社員構成に数十年も縛られていて、機動的な会社の運営などできるはずがない。
派遣で企業が雇用を随時調整できるのは良いことである。

返信する
カニ

アレ ひろゆきチャン  2000年 は?  バブルは、1990年に、終わっている😂😂私は年寄り まちかなぁ? まさか ひろゆきチャンが間違エル筈が、無い😢😢😅😅

返信する
ドライもん

IT バブルでベンチャーとかで若い経営者が出てきて、実業でも夢みようよ!って旗を振って…。当時言われてたのがIT リーマンはカラオケでTからはじまるバンドの歌をよく歌うと…

返信する
Strobolights

時代はめまぐるしく移り動く
過去をあーだこーだ言ったってしょうがない
今を生き抜くしかないさ

返信する
みやび

小泉さんの意見番に 竹中平蔵さん。派遣政策で 個人資産が潤ったと言われている人だよね…バブル期の社員が無能な話、住宅公団に勤めていた80代の近所のお宅。企業年金がかなりの高額で貰っているって話。公的資金を投入されて生き残ったのに それはないわと憤りを感じる。今救済の為に公的資金が配られているけど いったい日本にはどれぐらいのお金があるのか、どの様に配分されているのか開示して欲しい。収支が解れば ある程度譲歩は出来るかも知れないしね。何億円 公的資金の導入とか言われても あと残高はいくらあるの?となるし。たぶん 人間のふところなんてたかが知れているから 億や兆などの単位に麻痺していないか🤔と思う。国債の負債が増えようが 何とも感じていない議員と国民。世界情勢によっては負債が仇となり株価に金額 がつかなくなり 預貯金封鎖もあり得る事態になり得る可能性もあるんだけどね。まぁ円の信用が何処まで続くか、外貨が稼げていれるのか 神のみぞ知る域で日本人は暮らしている。

返信する
須藤直哉

今の若者の年金は貰えるだろうと思うけど、まあ、70越えてヨボヨボになってから、お年玉程度(1~2万円)位になるでしょう。岸田総理は絶対貰えると言うでしょうが。

返信する
モスラ隊長

おお!すばらしい!!
解説が今更ですが、例なのあげてくれるのでわかりやすかったです^^👏

返信する
Mas Me

払ったより少なくはならないのよ。
インフレだから。インフレしてないと言いつつ、日本もインフレしてるんだよ。
気づいてないのかもしれないけどね。
ダメになってきたら、さらにインフレが進むだけなのよ。
だから、払ったよりも減ることはない。ただし、それで生活できるかどうかは別だけどね。

返信する
may day

よく物価が上がると給料が上がって景気の好循環が…という説を聞きますがもうすぐ日本人の30%が年金生活になる事を考えると、その説がうまく行くとは思えないんですよね。。。

返信する
豚骨

自分が入社した時はすぐ上の先輩や直属の上司バブル世代で、こいつらが一生懸命に働いてる姿なんて見たことなかったな
自分が新人なら雑用をされるのは当然だったが、その分バブル世代が一生懸命働いて利益を出してるなんて到底なかった
ずっと暇そうにしてて遊んでててタバコ吸ってるだけ
こっちが忙しすぎてパンクしそうになったら「まだまだやな」と捨て台詞だけで絶対に手伝ってくれなかった
福知山線脱線事故が起こるわけだわ

返信する
チー牛

バブル期入社の両親は一生同じ会社で都内に自宅を買い、金融資産は自社株と保険って時代を表してるなと思うわ。

返信する
poormasterZ

来年の2024年10月からは従業員51人以上の企業は社会保険に強制加入される事も決まっているし、
消費税の財源はそのほとんどが年金・医療・介護・少子化対策に使われているので政府がインボイスを強行している理由はそんな所だろうと思われる。
まぁ、お得意の高齢者優遇の政策だけどね、、、

返信する
フンフン(・ω・三・ω・)フンフン

その年金受給者に養われている貧困層がかなりいるのも難しいところ。。

返信する
Yoko Haino

今の大多数の受給者の態度はひどい。現役世代に対する感謝の念がなく、払ってきたんだから当然、はひどい。

返信する
k hira

普通に政治家たちは数字に基づいたデータを言って減税出来ないんだ、て言えば良いのに

返信する
kii

大昔は発展する前は厳しい肉体労働にも多々なるので、政治家が定年迄頑張って貰いたいので、定年後ゆっくりしてねッて君達の子供に支えて貰うシステムの比率が伴う形で、だけど元々、じゃあ人口減ったらどうすんだって議論はありましたけどね。

返信する

ピーピー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA