日本人に多いタイプの「いい人」の末路…。ストレスを感じるより自分勝手に生きてください【ひろゆき 切り抜き】

今回の動画では良い人について語るシーンを切り抜いてまとめてみました。良い人にはついつい甘えちゃうんですよね。

0:00 良い人は思ったより得をしない
1:15 隠れて良いことをせず周りに見せるべき
5:12 自分を評価しない会社に居続けるな
6:33 自分の仕事が増える状況は変えるべき
6:57 部下を評価しない上司の元から逃げろ
8:25 都合のいい人になりがちで苦しいです

ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いしますm(__)m

1%の努力(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3kNqswj

僕が親ならこう育てるね(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3koWNud

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/2V4M26y

▼ひろゆきショート再生リスト▼

▼ひろゆき本人▼
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured

▼最近のオススメ動画▼

仕事は辞めるな

一生独身はやめておけ

46年間でたどり着いた幸せな人生

日本中で貧しい家庭が大量に出る

優秀な人が子供の頃に経験してる事

日本人の貯蓄額が減少し続けてる

日本人の95%に勧める投資方法

人生を幸せに変えるコツ

頭の悪い人が増えています

幸福な人の思考
https://youtu.be/OCpxzEMi4Fw

日本の治安がおかしい…

休日にコレする人は不幸になる
https://youtu.be/yPXB4uARLiQ

▼元動画▼

このチャンネルでは、ひろゆきさんの録画配信の見どころや面白かったところを切り抜き編集したものを投稿しています。

#ひろゆき #切り抜き #ひろゆき切り抜き

18 COMMENTS

Pearle Prebish

このビデオで共有していただいた専門知識は本当に充実しています。本当にありがとうございます。👀

返信する
Claribel Sambucetti

この素晴らしいコンテンツに感謝したいと思います、ありがとう!👍

返信する
nano提督

周りが見てくれる論って、周りが余裕があるときは何かしてくれるかもしれないけど、周りに余裕がなかったら何もしてもらえないんだよな。

返信する
明田とし子

いい人のふりをしている人、見てると分かります。

いい人のふりをしている人は好かれる場合と嫌われる場合が、あります。

私はいい人の、ふりは出来ないので、よく人を見ている人には好かれます。

返信する
多良福たると

私も、人に色々言えないタイプなんです。言いたいこと言う人にはムカツクくせに同じ様に言えない…。大人のくせに言いたいこと言ってたら駄目だし…とか思ってしまって言いたいこと言われてイライラされて終わり。悔しい。本当は凄く悔しい!!でもこの、「悔しい」は私が感情をコントロール出来てないからかな?とも思うんです。同じ土俵に立たない様にしないと…と思いつつ何も言えない奴だと思われるのも嫌…ワガママですよね。明日の私は今日より優しくあれますように…。人生楽しめてますように…。そして、ひろゆきさんも、みなさんも!!

返信する
シゲ ハセ

良い人になれないんですよ。
良い人になりたいなぁ…と思っていたけど、やめときます…笑

返信する
39 nrm

バケツの件について。
自己申告するっていうルールを守らないと、結果だけではだめだよ、という、ルールを守らないと自分が損をするぞという教育ですよ。
今でも心に焼き付いているんだから、教育者として正解といえる。
ひろゆきの解釈がちがっているけど。

返信する

「周りはちゃんと見てくれてる」とかテキトーな助言吐くやつは信用ならん。

返信する
めー

虐待してきた毒母に反撃で殴ったら自分は暴力OKでも反撃を少しでもされたら盛大な可哀想な被害者面して警察を呼ばれて悪人に仕立て上げられて逮捕されたから殴らない方がいいよ。卑怯な奴は自分はやっても良いけど相手が少しでも抵抗したら悪人にするから。

返信する
ゆう3

悪い人ってある程度わかりやすいけど、いい人って周りに思われる人どうなんだろうね。
見返りを求めない人はできるし、尊敬もできて、精神的にできた人だと思う。いい人って言葉も微妙だよね。

返信する
くろねこ

いい事と思ってする事って基本認められる事前提だけど…隠れてするなら認められる事ってほぼ無い…。そういった隠れた形でやるなら人の為ではなく自分の為にする事をおすすめ…?仕事早く切り上げたいからとか勤務時間中の負荷下げるためとかそんな感じで。ちなみに楽してるって思われると思わぬ仕事増えたりするんでそう見えない偽装は全力で。

返信する
セイナ

①良いのに都合良く扱われる
②優しいのに舐められる
を避けるためには他人との間に境界線を引く+NOを躊躇なくハッキリ言わないとですね。
これ親とは別人格の個人として尊重されて育てられてないと
カウンセリング受けたり断る練習しないと難しいんですよね。
ひろゆきさんは頭1つ2つ抜きん出て上から見れてるから視野が広いし学習能力高いですよね

返信する
dai

良い人は得しないてよく分かります…
少々ズル賢くないと世の中やって行けません…

返信する
美樹

自分に無理せず、ゲット出来ない相手ならば、縁がなかった❗で、気持ちを切り替えるだけで良いと思うけど。。

返信する
hoochie

バイトorフリーターが必死に自分勝手に動いて利益をだしても正社員からは「あいつサボってんのか?んな事よりこれやれ、あれやれ、それやっとけ、俺の指示で動け」っていつでもいいような仕事を命令してくるパターンが多いの凄い分かる
日本って「俺は正規、お前は非正規」って能力じゃなくて肩書きでマウントとってくるのばっかだよな

返信する

多良福たると へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA