———————————————————–
#批判 #抗議 #納豆
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをaダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
なんか芯食ってない話
納豆食べれ無い😂
なるほどぉ!(適当)
納豆に醤油かけて食うのが美味しいって言ってる人は別に議論なんかしてないのに、その人に対して納豆は食わないとか言って話を遮る奴って、嫌な奴だけどね。
ひろゆきみたいに現場に出ないで人から聞いた話だけで語る人間は人から信用されない人間
ひろゆきが語るのは逃走中のハンターの速さだけにしてくれ
本質云々は置いといて、こういう例え話がとっさに出てくるのは頭いいよな〜…
納豆と豆腐の漢字逆説
納豆は腐ってる。
豆腐は納まってる。
どーでも良いか😂
思う????
続きはこちら:https://youtu.be/zmcifwkMmeg
「納豆に醤油かけるとおいしい」に対して「俺納豆食わねぇ」はクソリプだけどな
納豆の例え完全に失敗してる
納豆に醤油を掛けようとする案があって
言う言葉が「反対!」しか言わないなら議論にならないよね?
「納豆は食べない」という代案で議論できるのであって
「反対」しか言わない人たちは
醤油を掛けるのを反対しているのか納豆を食べることに反対しているのかも分からないから代案を出せって言われる
吉野家旨いよね~って話すと9割位すき家か松屋派に当たるあの感じかな?w
芯の部分には触れないのさすが
法則性がバレたら困るもんね
政治であれば前提が違うかなと思った。
政治であれば「納豆を食べないといけない」状態。
それに対して「醤油なら美味しく食べれる」という案があって必要な批判は「麺つゆの方が美味しく食べれる」とか「卵も入れた方がいい」、もしくは「納豆じゃなくてオクラでも大丈夫」みたいな案。
食べても食べなくてもいい状況なら、そもそも議会にあげる話じゃない。
食べ物っていう個人個人で内容を変えれる話と、チームで1つの結論を出す話は違うので喩えになってない
それでいうなら家族で同じ食事をするときに、「和食が嫌だ。でも代案ありません」だったら何も食べれないよね。中華なり洋食なり言わないと
ひろゆきが言うような会話で興味が無かったり、話す価値が無いならその話し合いでは静かにするか辞めさせたいなら、その会話が必要だと思ってる人を説得する説明をしないといけないと思う。
昨今では、カラシ&醤油抜き(3点セット)もある。
立論否定するなら会話できない
とりあえず本編を見てからってことで
大豆アレルギーで味噌汁、豆腐、全部吐くけど
納豆だけ食える
まじうまい
一票を投じたり、個人の感想を述べるだけなら代案は不要。
相手の考えや行動を変えさせたり、集団や社会の在り方を変化させたりすることを求めるのであれば、代案または相応の根拠が必要。
本当にテーマ次第で草
解決しなければいけない事象であるかないかが重要でひろゆきさんの話しはまた少し違う
政策の話なので食わないはあり得ない