ヒカルさん…高学歴や大学に行くことは重要ですよ。大卒資格を持っていると人生が楽になる【ひろゆき 切り抜き】

YouTuberのヒカルさんの高学歴の人に対する発言が話題ですが、ひろゆきによる大学の重要性を語っているシーンをまとめてみました。

0:00 東大、早稲田など高学歴が重要な理由
2:22 高学歴を持ってる人は優秀な確率が高い
5:24 大卒資格や高学歴は人生を楽にする
9:22 得意なことがない人は大卒資格は必須

ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いしますm(__)m

1%の努力(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3kNqswj

僕が親ならこう育てるね(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3koWNud

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/2V4M26y

▼ひろゆきショート再生リスト▼

▼ひろゆき本人▼
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured

▼最近のオススメ動画▼

日本人の貯蓄額が減少し続けてる
https://youtu.be/hqUxhezoapk

日本人の95%に勧める投資方法
https://youtu.be/-uzdKvhH1MY

人生を幸せに変えるコツ
https://youtu.be/rVHLjSEcP6A

頭の悪い人が増えています
https://youtu.be/U-J-Fwf7z5M

46年間生きた教訓を教えます
https://youtu.be/lEkFicl7eHo

軽自動車はもう買うな
https://youtu.be/A2VCrfSTrj0

収入なんて少なくていい
https://youtu.be/zVB805XFRw0

幸福な人の思考
https://youtu.be/OCpxzEMi4Fw

日本の治安がおかしい…
https://youtu.be/0bPHyAAqTsk

休日にコレする人は不幸になる
https://youtu.be/yPXB4uARLiQ

人間関係が下手な人の特徴
https://youtu.be/VTF4oeu40Vo

▼元動画▼

このチャンネルでは、ひろゆきさんの録画配信の見どころや面白かったところを切り抜き編集したものを投稿しています。

#ひろゆき #切り抜き #ひろゆき切り抜き

47 COMMENTS

マコった

学歴が大事なんじゃなくて高校や大学を卒業する最低限の努力が出来る人が生き残れる

返信する
@user-sz7bq7np7x

学歴が大事なんじゃなくて高校や大学を卒業する最低限の努力が出来る人が生き残れる

返信する
家元雅子

母親の面白い写真あったから近所の交番やら知り合いに見せて皆で笑ったよ。

返信する
@user-ww2nl6rn2o

母親の面白い写真あったから近所の交番やら知り合いに見せて皆で笑ったよ。

返信する
のみバス男

大学に通って勉強や資格を頑張って卒業していけば確かに就職する時にかなり有利になるんですね。

返信する
@Nomibus16

大学に通って勉強や資格を頑張って卒業していけば確かに就職する時にかなり有利になるんですね。

返信する
永田浩二

生涯賃金4,000万円違うっても平均の比較だろうからな。
生涯賃金が最低4,000万円底上げされるわけではないことに注意。大卒の方が賃金格差は大きい。

返信する
黒猫チュール

娘が中卒の男と結婚した。俺の年収の5倍を稼いでいる…… 確かに学歴があれば選択肢が増えるが、ただそれだけの事。

返信する
レイレイ

5:53あたりで、ひろゆきがめっちゃ語ってる横に「※ピントが外れています」って注釈出てるのなんかワロタ

返信する
おじ さん

大手企業の面接受ける必要がない、才能豊かな人だけが学歴いらないんだよね。

返信する
Cocoa

学歴なんて関係ないからって言っていいのは学歴のある人だけだと思うんよね。

返信する
KT-boo。

最難関私立大学卒で30歳まで司法試験を受けて諦めた方が周囲にいるのですが、Fラン大学だと0ではないと思いますが、司法試験に合格する確率は低く、現実は厳しいのではないかと思います。
また弁護士になっても学閥があったりするのではないでしょうか。
現在は弁護士の登録料を払えず辞めざるを得ない方もいると聞きました。
日本は昔とは変わってきたものの、海外と比べてまだまだ訴訟社会ではないので弁護士になっても収入が安定しない方もいるのでしょう。

返信する
KT-boo。

最難関私立大学卒で30歳まで司法試験を受けて諦めた方が周囲にいるのですが、Fラン大学だと0ではないと思いますが、司法試験に合格する確率は低く、現実は厳しいのではないかと思います。
また弁護士になっても学閥があったりするのではないでしょうか???
現在は弁護士の登録料を払えず辞めざるを得ない方もいると雑誌で読みました。
日本は昔とは変わってきたものの、海外と比べてまだまだ訴訟社会ではないので弁護士になっても収入が安定しない方もいるのでしょう。

返信する
ママとノンノン

ひろゆき氏の論点だと学歴を社会で通用するための手形のように言っている。しかし本来、大学というのは学ぶことそのものの愉しみを知るための機関なのでは、というのが私の意見。

返信する
Twitter ゆかし0821

確かに。私はバブル世代昭和63年、名古屋大学卒業です。下宿+バイト+実験費用捻出しながら学費を賄っていたため、東京理科大や私立大には行けないというか、国立しか選択肢がありませんでした。しかし今となって「国立大卒」であったことはどの業界のコンサルをしても、クライアント様から「おそらく期待以上の結果を出してくれるだろう」と、もちろん結果は出さなければなりませんが、営業せずとも次から次へと仕事が途切れたことはありませんでした。若い頃の4年間は可能であれば「大卒」は取ってからでも遅くはないと思います。

返信する
Y S

世界トップ10内の大学を一年から正規留学、卒業して、公認会計士として働いてる私に、慶大卒の友人が海外大はFランだとマウント取ってきた時は笑いましたwww

返信する
@YS-dy2fh

世界トップ10内の大学を一年から正規留学、卒業して、公認会計士として働いてる私に、慶大卒の友人が海外大はFランだとマウント取ってきた時は笑いましたwww

返信する
卓球テニスYouTuber🏓🎾卓テニこう【契約スポーツ選手卓球テニスヨガ将棋塾講師6種目指導者】

ひろゆきさん
さすが!

返信する
soy sauce

旧帝大とその他の大学のレベルがあまりにも離れ過ぎているからな

旧帝大のみ大学と認めるようにすればこういう話はほとんど出てこないと思う

返信する
toranosuke

世の中学歴コンプレックス多いから単純に学歴のメリットを説明しても、話届かないで前提違う例で明後日の方向に反論してくる人いたりして面倒だわな。
それに誰とは言わんけど高卒でも成功して幸せならそれでいいじゃんよ、頑張ったんだろ?すごいよ。だから他人の学歴でピキらないで欲しかった。
他人の学歴に対して余裕なさすぎの態度が小物感ですぎて哀れだった、間違いなく成功者な配信界の大物さえもコンプレックスから逃れられないのマジ怖い。
ワンチャン、ネタだと思いたい。

返信する
カイケイスケ

世の中面接であなたは他人より何が優れてますか?と質問されたときに学歴ですとしか答えられない人が90%以上なんだよ、だから学歴すらないと会社が取る意味がなくなって日本人の夢の一人前の社畜マスターになれないから社畜が夢の人は学歴が必要。起業できる優れた能力のある1%未満の人は正直いらないです。

返信する
Rafflesia Swift

毒親で金無かったし、3人兄妹だったから頑張っても県外の地元大企業に高卒で入るくらいしか思い浮かばなかった

返信する
M T

大学中退して後悔してる38歳女です。不動産勤務なので宅建とりました。今は主人の会社のために建築セコカン2次試験に向け勉強してます。無能なので、資格取るぐらいしかできない。ほんとに辞めなきゃよかった

返信する
ミスターD

学歴と英会話は似ている。これで大丈夫じゃないけど
あったほうが実に有利ってこと

あと両者の共通点
「上から目線で自慢すると超嫌味で嫌われるよ。あなたのことです」

返信する
nyanko runaway

これまでは社会の発展が重要であるとされていたので教育に力を入れ競争させて勉強を進めていたわけだ。成績の良い人はよい会社に入り出世してたくさんの給料をもらえる。こうして社会的利益と個人の利益が合致すると考えられていた。しかし、昨今の社会を見る限り社会は進みすぎてしまいかえって生きていることが難しくなってしまった。ただ多くの給料がほしいというだけの人はいくら素晴らしい能力があってもそれを社会のためではなく自分の利益のためだけに使い、社会がどうなろうがかまわぬということになりがちなのだ。
頭の良い悪党が増えるぐらいなら、頭が平凡であってもマトモな人間が多い社会のほうが良いのではないだろうか。いやそりゃ、頭の良い人がそれを善用する社会が一番望ましいことではあろうと思うが。

返信する
ポッチャマ

学歴が全てとか学歴は関係ないとか、なんで0か100で語ろうとするんだ?

返信する
わまたこぬむら

結局学歴が全てじゃないってのは、勉強頑張れなかった人の言い訳でしか無いんよな。

返信する
@naruyoshik.4520

結局学歴が全てじゃないってのは、勉強頑張れなかった人の言い訳でしか無いんよな。

返信する
ぽいずんわさび

学歴は就職したいならなんだかんだ重要。未だに学歴重視の起業はたくさんあるし、そもそも起業側からしたら、学歴くらいしか判断材料がない。

返信する
[内外neWMVI]

確かに、関係ない人には関係ないんですよ。その世界で生きていけば良いのです。
しかし、それらが重要な人にとっては非常に重要なんです。

返信する
江戸

学歴不要派でよくある「起業」だけど、果たして就業経験も無しに起業して成功出来る人がどれほど居るかね。

返信する
@user-bw9cz4eg8d

学歴不要派でよくある「起業」だけど、果たして就業経験も無しに起業して成功出来る人がどれほど居るかね。

返信する
甑だいごろう

大学卒が足かせになる場合もあるが、やはり大卒である事と高卒である事になんとなく違いが出るケースがある
事を最近知った。私の今の仕事は正直採用される時には学歴は求められないけど、その後はやっぱり違うなーと
思う事があります。Fラン卒だとしても多少のレベル差は出る気がする。

返信する
e36

自分が優秀かどうかを証明するのは難しい。 優秀かどうか判断するのには時間と手間と、判断する側の人間が優秀かどうかが重要になる。
人を見る目がない相手に分かりやすく能力を分からせる事が出来るのに便利。

返信する
@user-ff1fe4xd2e

自分が優秀かどうかを証明するのは難しい。 優秀かどうか判断するのには時間と手間と、判断する側の人間が優秀かどうかが重要になる。
人を見る目がない相手に分かりやすく能力を分からせる事が出来るのに便利。

返信する
夕 夕凪

学歴が全てじゃないってのを励ましの言葉として使うのは相手の為にならないよな

返信する
@user-ur3uq5xv5x

学歴が全てじゃないってのを励ましの言葉として使うのは相手の為にならないよな

返信する
inoken

とりあえず、、
学生の間は誰でもできる勉強頑張るというアプローチはしたほうがいいですよ、、結果Fランでも、何かしら自分に残るし
こういう質問をする人はシンプルに努力したくない人としか思わない笑笑

返信する
@inoken

とりあえず、、
学生の間は誰でもできる勉強頑張るというアプローチはしたほうがいいですよ、、結果Fランでも、何かしら自分に残るし
こういう質問をする人はシンプルに努力したくない人としか思わない笑笑

返信する
yo ta

自分が起業するのであれば学歴関係ない
成功した低学歴が露出しているだけであって、その裏には失敗した低学歴が無限にいると思われる

返信する
@clo0816

自分が起業するのであれば学歴関係ない
成功した低学歴が露出しているだけであって、その裏には失敗した低学歴が無限にいると思われる

返信する
@cumulonimbus4497

学歴が全てではないけど、その比重はとてつもなく重いよね。日本はまだ低学歴に優しい国だけど、欧米ってえげつない格差になるし。

返信する

@cumulonimbus4497 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA