———————————————————–
#ひろゆき #ルール #学校
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをaダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
続きはこちら:https://youtu.be/tvpuzc47pqY
続きはこちら:https://youtu.be/tvpuzc47pqY
お洒落ひろゆきが気になって話が入って来ないw
お洒落ひろゆきが気になって話が入って来ないw
京大のドイツのやつww
京大のドイツのやつww
そして法律の穴を見つけて
踏み倒しましたとさ。
ルールって基本何かを縛るものだけど、ドイツの例は逆に自由度を上げるルールだからそこらへんの棲み分けが大事よね
ルールって基本何かを縛るものだけど、ドイツの例は逆に自由度を上げるルールだからそこらへんの棲み分けが大事よね
最近はこれに対策するために
「ルールに書いてなかったら、していいわけではありません」とかいうめちゃくちゃなことを言い出すとこが増えた。
最近はこれに対策するために
「ルールに書いてなかったら、していいわけではありません」とかいうめちゃくちゃなことを言い出すとこが増えた。
こんなにイヤリングが似合わない男も珍しい。
ひろゆきさん、なんか耳から出てきてますけど
ひろゆきさん、なんか耳から出てきてますけど
つまり法律もしっかり守ってれば良いし、
記載されてない事は守らなくても良いという事なのね。
右側の片ピアスはあっち系って聞いた事ある……
最近マジでテレビ向きなことしか言わなくなったな
そういう抜け穴見つけて学校でやってると、
先生とかがうるせぇから思ってもやる勇気
ない。
そういう抜け穴見つけて学校でやってると、
先生とかがうるせぇから思ってもやる勇気
ない。
ひろゆきのピアス草すぎる
右耳に意識を持ってかれる
京大生のジョーク本気にしてて草
論破もそうだよね、
相手が作った謎ルールというか謎理論に基づいて、「あんたが言ったルールに今のあなたの発言は引っ掛かってるよね?」
って言ったら、一番相手は否定しずらい。
話うまいなあ(笑)
無理やりピヤスさせられてて草
無理やりピヤスさせられてて草
無理やりピヤスさせられてて草
無理やりピヤスさせられてて草
なんかオシャレなひろゆきやな
なんかオシャレなひろゆきやな
法律がいい例だね。
おしゃれひろゆき好き
それで法の穴をかいくぐったのが柚葉くん
頭いい悪は、ルールを守ってる様に見せかけて、抜け道を利用する事で、ばれずに自分の利益に繋げる。
“社会通念”が分からない馬鹿のせいでルールが更に厳しくなる
でも校則とかは規則の裏をかくとそれぐらい常識的に考えろって怒られるよね
ひろゆきがピアスしてるだけで騒いでる奴らは、友達がイメチェンしたら茶化して馬鹿にするタイプ
高校のとき、この理論で学校から貸し出されたiPadでYouTube見る方法見つけて、友達に広めてたなぁ
フランスでは普通の事だぞ?
???「フリーオプションだろ?」
あ、ごめんなさい。
主に左側面しか見た事がなかったので、右耳がぶらぶらしているなんて知りませんでした!
流石ひろゆき❤
ふーんピアスえっちじゃん
出し抜きまくって賠償金踏み倒してるひろゆきの説得力よ
出し抜きまくって賠償金踏み倒してるひろゆきの説得力よ
屁理屈の塊、もはや結晶
ルールは破られて初めて顕現する
京大にドイツ人はもはや故事成語
翌年度は「ただし無機物に限る」とルールが改正されたのも面白い。
ドイツ人持ち込む発想出来る奴は、勉強出来なくても賢いよな。あと人脈もありそう。
これはちゃんとルールをルールとして運用してくれる大学教授っていうちゃんとした人だから認められた例だ
一般の学校なら後だしでそれはダメって言うやつ。
しかもルールの改正はされないまま。
ルールを守った上で自由にやるのは本当に大事だと思う。簡単にルールが変えられない世の中だからこそ
ただそのドイツ人がまともに問題に答えられたのかな?
無茶苦茶難しい問題って話しだから。
ルール:何でも持ち込んで良い←何も縛ってないルールやん
ドラゴン桜でも、
ルールを作る側に回るか、
ルールを賢く利用しろ
と言っていたな
バカが多いとルールが増える😊
ドイツ人連れてきた人は多分上手く人生を歩んでいけるタイプの人やな笑
「ドイツ人募集」
周りを出し抜くとかルールの抜け穴を見つけるとかいつから日本はこんなのになっちゃったんだろうな。
若い子が影響受けなきゃ良いけど
ピアスが究極に似合わない面してるな
出し抜く頭の良さを鍛えるためにも、ルールは「〜してはいけません」の禁止系にしないとダメ。最近の「〜しなさい」の方が自由度がない。