【ひろゆき】日本の景気を復活させる方法を全て話します。このままだと日本の優良企業が倒産し不況はますます深刻になる【切り抜き】

今回の動画では日本企業の現状の問題点と未来について語っている部分を切り抜きました。飲食業界は少しずつ変化しているようなので、他の業界も続いてほしいですね。

0:00 視聴者質問
0:31 最近変化してきた事
1:10 ブラックな飲食店が潰れた結果
3:12 産休育休を取らせたくない経営者
4;49 ブラック企業を潰すと幸せな人が増える
6:11 失業者が増えても問題ない
11:13 価格競争で日本は勝てない
16:31 戦争でも起こらない変わらない
18:21 僕の考えはあと少しで理解されるはず

ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いしますm(__)m

1%の努力(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3kNqswj

僕が親ならこう育てるね(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3koWNud

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/2V4M26y

▼ひろゆきショート再生リスト▼

▼ひろゆき本人▼
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured

▼最近のオススメ動画▼

岸田首相は日本を潰す気か?

日本の治安が何かおかしい…

貯金ができない人達の共通点

積立NISAは今が買い時です

Colabo(コラボ)の新たな疑惑
https://youtu.be/dPwpRz-MKEU

休日にコレする人は不幸になる

人間関係が下手な人の特徴

頭がいい人だけ理解できる話

2023年4月に日本の未来が決まる

無意識でやってしまう頭悪い行動

NHK完全終了のお知らせ

多くの日本人がこの事実を知らない

当てはまる人はメンタル崩壊注意!

このチャンネルでは、ひろゆきさんの録画配信の見どころや面白かったところを切り抜き編集したものを投稿しています。

#ひろゆき #切り抜き #ひろゆき切り抜き

30 COMMENTS

ろくばんめろくばんめ

プロレタリアートがブルジョワに異議を唱える的なアホな輩 多いよ。めんどくさ

返信する
Coyomi Hamuro

この人とこの人の信者って意地でも三橋貴明との対談のことなかったことのようにしてるよね

返信する
どら

光熱費(電気 ガス)のクソ高で、節約が限界突破してくるので、
手詰まりのギブアップです。

返信する
aftt71

今でも全然雇用率の高さだけでモノ語ってて、雇用さえあれば、その中身は不問な感じの世の中だけどね

返信する
Heart Warming kid

連続した休憩ではなく、1時間を分割する休憩はOKですよ。但し、始業終業前に30分取るとか7時間働いて、1時間早く帰るのは、
もちろんNGです。始業も同じで、30分休憩してから出勤はNGです。

返信する
精二 伊井

飲食店もコロナがあり沢山潰れた。働く人もコロナで客が減り、いつまた仕事出来なくなるか不安で働く人が減った。でも人間は食べる事は無くならない。これからはコストのかから無い経営者になってまず自分が食べて生ける事を始める、後は知るかです、どんな職業でもやり方では儲かる。人間は必ず食べる基本

返信する
S M

最初の質問者の言う事とひろゆきの言う事5年前ぐらいから思ってる。
“利益分配”って発想の元飲食店をやってる界隈があって、みんな営業時間をズラしながら営業してるとみんなうまいこと回ってるんだよね。大手がバカみたいに”競合他社に勝つ”みたいなくだらない争いをしてるから社会が悪くなってきている。JAみたいに全国基準の価格を設定するべきだと思う。

返信する
にーかー

ちょっとずつってのが重要なんだけど…
それをわからない馬鹿が沢山いるんだよね…

返信する
軽巡洋艦_阿武隈改二

男女雇用機会均等法があります。罰則は20万円以下の罰金です。だったら、罪を犯してでも若い女性を雇わないっていうのは経営者としては正しい判断だと思う。

返信する
プリ信

確かに怪我したら 治るまでいれるけど(´・ω・`)
治ったら、辞めさせられる パターン多かった

返信する
kisi kuro

マクロ的には正しいと思うけど、実際うまく調整できないから難しいよねー。住んでる所バラバラだし。

返信する
Ka2don

2024年問題で配送業者の労働時間は法律で制限されることになるので現在のようなブラック運送は出来なくなります。それで困るのはネット通販を利用している私達というわな。多分注文しても届くのは3週間後とか或いは不明の案内が来るようになる

返信する
名無

残業代出せるのに、36協定のせいで月80時間残業したらそれ以上はサービス残業になるっていうのも大手ならある。

返信する
a a

別に潰さなくても、魅力あるホワイト大企業が人を大募集していれば、自然とそこに社員が移動してくるのではないか。本当は安い労働力が欲しいけど、中小を潰さないとソレを手に入れられないからというのが大企業のホンネではないか。

返信する
yama藤

ホワイト大企業と呼ばれてるとこでも
中小に押し付け いじめてる実質ブラックなとこも多いよ

返信する
ガンギマリチワワ

中国、共産党が政権取ってるのに相対する資本主義の縮図みたいな経済体制なの矛盾の塊だと思う。

返信する
三畑大地

実態は知らないけど労働力が足りてないのはブラック企業(職種)がほとんどで、ブラックがなくなったら行き先は残らないんじゃないかと思う。

返信する
kei

もう日本ほとんどの会社は詰みの状況だよね。後はブラック企業が淘汰されてるのは良い状況だと思うし、日本と言う母艦を生かす為にも国民の犠牲は必ず必要。

返信する
翔也 松浦

余った生産力を使おうとしない国だから問題なんだよな!結局低賃金でも働く外人入れて失業者増やすっていう悪循環をしてるのはマジで問題だし大企業とズブズブ政府だったりするからまだ改善には時間かかるだろうな!

返信する
夜の星黒翔

ブラック企業で働くぐらいなら派遣の方がマシって現状がヤバいんよ_(┐「ε:)_
ブラック企業は全部潰れてもろて

返信する

育休産休取れと言うなら補助金くらい出せということでは。つまりは政府が動かなくて無理言ってるってことにならないかな。

返信する
YUMA

本来は法令遵守した結果、国内産業が衰退しないように、関税があるはずなんだけどな…

返信する
バスコンロビンス

ブラックな方の会社を潰しても現実には別のブラックな会社が出来るんだよなあ

返信する
イ為もNo.

競争力のリソースを、アイデアや技術ではなく、多くの労働者の元気玉で生み出すのも1つの方法なので仕方ないですね。

返信する
ninjin32

失業者が出ても違う業界で働かせればもっと稼げるようになる……はいいんだけど、そこで雇用の流動性がないという問題が出てくるんだよな。

返信する

kisi kuro へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA