【学費支援】東京都が10万円助成?ひろゆきと考える私立中学受験

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3R2ygtS
 
◆過去の放送回はこちら
【夜間中学】義務教育を受けれなかった人も?最終学歴小卒の実態
▷https://youtu.be/2OTz3_EN2ZM
 
【高速無料】2115年まで先延ばし?人口減少社会で道路網は必要?
▷https://youtu.be/Db4QXEUkntU
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
宇佐美典也(制度アナリスト)
薄井シンシア(実業家)
男色ディーノ(プロレスラー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #学費補助 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

47 COMMENTS

ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3R2ygtS

返信する
ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3R2ygtS

返信する
@prime_ABEMA

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3R2ygtS

返信する
@user-fs9lc9uw2t

地方→私立は公立高校落ちた人が行くところ(私立は仕方なく行く)
都心→公立は私立高校落ちた人が行くところ(私立は行きたくて行く)
私立高校には一切補助しなくていいと思う
公立高校や高校に行けない世帯に補助すべき
どうせ私立高校は金持ちの道楽だし

返信する
hana tosi

私立に助成金を出すより公立をもっと充実するようにお金を出せばいいのでは?

返信する
郡司剛

(親が子供を)私立に行かせると言うよりは
(校内治安の悪い)公立に行かせたくないという
割と消去法的な考えもあるんだろうなぁ

返信する
@tystyp

(親が子供を)私立に行かせると言うよりは
(校内治安の悪い)公立に行かせたくないという
割と消去法的な考えもあるんだろうなぁ

返信する
りんたろー

白石さんのほんとは全部わかってるけどとりあえずしゃべらせてる感あってなんか好き。

返信する
@user-zh3jb9ic8c

白石さんのほんとは全部わかってるけどとりあえずしゃべらせてる感あってなんか好き。

返信する
Ino

最近はお金出して支援って流れが多いけど、減税みたいに足枷を外すみたいな政策も必要。学費の問題は優秀者の支払い免除もあるけど、飛び級で解決するのが一番良いと思う。そうなるように国はもっと制度を整えたほうがいい。

返信する
ちゃんまー

マジで個人的な意見だけど、私立に税金なんて1ミリも突っ込む必要ないと思う

私立に金使うなら、国公立に限定して保育園〜大学まで無償化した方がいい

返信する
@user-us2cr2gg6j

マジで個人的な意見だけど、私立に税金なんて1ミリも突っ込む必要ないと思う

私立に金使うなら、国公立に限定して保育園〜大学まで無償化した方がいい

返信する
shu-hh

全員が内心思ってたけど言わないで置いた「私学業界の票が欲しいだけ」をまさかの宇佐美さんが言っちゃってて笑ったw
この政策を機に気になって調べたけどそもそも私立と公立だと世帯年収に大きな開きがあって私立で世帯年収910万円以下って全体の約30%程度しかいないんだけど公立だと逆に約70%が910万円以下なんだよね
私学業界の票が欲しいのと同時に「子育て世代支援をしてるように見せかけてコスパの良い層だけに金を渡してる」んだよね
だいぶ狡いことしてる

返信する
@shu-hh2658

全員が内心思ってたけど言わないで置いた「私学業界の票が欲しいだけ」をまさかの宇佐美さんが言っちゃってて笑ったw
この政策を機に気になって調べたけどそもそも私立と公立だと世帯年収に大きな開きがあって私立で世帯年収910万円以下って全体の約30%程度しかいないんだけど公立だと逆に約70%が910万円以下なんだよね
私学業界の票が欲しいのと同時に「子育て世代支援をしてるように見せかけてコスパの良い層だけに金を渡してる」んだよね
だいぶ狡いことしてる

返信する
Koji Okamoto

すげー頭いい子がいく私立中学ならまだ納得できるけど、すげー頭悪い子がいく私立中学は自分たちだけで勝手にやっとけって思う。

返信する
はしはし

公立に通うという選択肢があるのに、なんで税金で私立に行くんや。
生活するので精一杯って子だっているのに…

返信する
bookstore21

私立は金持ちが行くところなので、その金持ちを支援するのは何か違うよねと思います。
全員分け隔てなく支援するならわかるけども。

返信する
辛味チキン

公立という受け皿がありながら、私立を選択する時点で余裕のある世帯なんだよな。私立高校なら都立に落ちてしまう人もいるからわかる。

返信する
近藤

公立校の教師の待遇良くして公立校のレベル上げて私立は金持ちだけ行けばいい

返信する
ukelah inal

私立中高一貫出身ですが、私立は1全額自己負担で行けという意見に大賛成です。
私立中高に配る金あったら公立中の改革に使った方が社会として健全です。

返信する
ukelah inal

私立中高一貫出身ですが、私立は全額自己負担で行けという意見に大賛成です。
私立中高に配る金あったら公立中の改革に使った方が社会として健全です。

返信する
@ukelahinal2053

私立中高一貫出身ですが、私立は全額自己負担で行けという意見に大賛成です。
私立中高に配る金あったら公立中の改革に使った方が社会として健全です。

返信する
yamasita yamasita

公立をタダにして、同じ費用分を私学に補填するぐらいが、公平感があっていいと思います

返信する
真琴

中学、高校は公立でも良い大学には行ける。補助を出すのならば貧困で大学に行きたくても行けない人を助けてあげてくれ。

返信する
Full Moon

私立には金があるから通えてるわけで
公立の給食費を無料にしたほうが困ってる家庭が助かると思うんだが

返信する
@fullmoon5732

私立には金があるから通えてるわけで
公立の給食費を無料にしたほうが困ってる家庭が助かると思うんだが

返信する
729ヤマモト

平石さんもう全部分かってて核心に触れて困った事にならない様に全体をコントロールしてるの頭良すぎ

返信する
@user-vk2ge7jf4c

平石さんもう全部分かってて核心に触れて困った事にならない様に全体をコントロールしてるの頭良すぎ

返信する
園田昭仁

ひろゆきさんに賛成
私立は基本金持ち世帯だね
光熱費を支援すべき
企業も家庭も平等に助かる
同時に企業も自動的に利益が増すので賃上げもし易くなる

返信する
1661 nelo

「票…あっ!」の流れの時みんな「あー言っちゃったw」みたいな雰囲気おもろい

返信する
@nelo-ki4ck

「票…あっ!」の流れの時みんな「あー言っちゃったw」みたいな雰囲気おもろい

返信する
めぐみ

私立に行かせたい親がなにも全部が全部余裕がある金持ちではないとは思います

小学校時代ずーーーっといじめに合っていて、地域の公立中学にどうしても通えないご家庭もあると思います

そういった様々な理由で「公立中学に通いたくても通えない」人たちを支援する仕組みを作る方が、実は今このご時世、大事なんじゃないかと個人的には思いました

返信する
ポテトヘッド

現状では公立中学のレベルは地価と相関があるように感じる。私立で魅力的なのは学校もそうだが、クラスでもレベル分けがされてて同レベルの人と共に効率良く学習出来る環境。公立でそのような制度を取ることが現状難しそうなので、私立は金銭的に諦めていた人が入れる可能性を持てるのは良いこと。

返信する
タケシタケ

良質な番組。
コメンテーターの質とかを語るつもりはないが、この番組から発信するものは、きわめて良質。
自分も日能研から中学受験したものだが、中3時から親の事業が低迷しだして、高校時は同級生に飯おごってもらう程に生活困窮していた。バイトは自分用だ。
私立中学に入学したが、のちに経済的困窮におそわれ、公立に転校せざるおえない状況の子をただちに救ってほしい。
東京では、私立中学にかよわせられる「余裕ある経済環境家庭」の相当な部分は中学受験塾通学から私立中学入学という道を歩んでいる。
自分のような状況に陥らない限り、東京都からの援助など必要ない。

返信する
Mayumi MIZUNO

知的障がいがない発達障害、いじめなどがあり、子どもに合う学校を選んで私学に行く場合も多いと考えます。
シンシアさんが仰るように公立を改善出来れば1番よいのだと思います。

返信する
k

教育界は格差助長する取り組みが数多くされている気がする。子どもに対する教育政策は平等ではなく公平にすべき。

返信する
小林宝持

都心特有の「いい学校、いい塾に通えば子は頭が良くなるだろう」という謎の教育ビジネスが垣間見れますね。

返信する
@user-vz7vn2bh8i

都心特有の「いい学校、いい塾に通えば子は頭が良くなるだろう」という謎の教育ビジネスが垣間見れますね。

返信する

@user-vk2ge7jf4c へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA