【賃上げ】給料なぜ増えない?成長しない企業の運命は?ひろゆき

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3VSfHcs
 
◆過去の放送回はこちら
【アノニマス】なぜ渋谷区を攻撃?大義やミッションは?ひろゆき
▷https://youtu.be/dKKZYl8R-NA
 
【乃木神社】初詣ツイートは軍国主義を賛美?立憲代表なぜ批判?
▷https://youtu.be/hOkMTes0D1c
 
◆キャスト
MC : ひろゆき
ハヤカワ五味(実業家)
若新雄純(プロデューサー)
池澤あやか(ソフトウェアエンジニア/タレント)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター : 榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #賃金 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

40 COMMENTS

ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3VSfHcs

返信する
ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3VSfHcs

返信する
@prime_ABEMA

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3VSfHcs

返信する
ハイスコアガール

岸田が最初に言ってた所得倍増も実現できてないのに、賃上げとか言われても説得力皆無。増税もそうだけど政府は他力本願すぎる。

返信する
@user-oz5dr7dj3i

岸田が最初に言ってた所得倍増も実現できてないのに、賃上げとか言われても説得力皆無。増税もそうだけど政府は他力本願すぎる。

返信する
Neth

税負担率は増え続けているのに、税金はコンパクトオリンピック笑とかで無駄遣いされて還元されない額も多いし、経済成長しないのも納得の政治ですよ。

返信する
@neth2080

税負担率は増え続けているのに、税金はコンパクトオリンピック笑とかで無駄遣いされて還元されない額も多いし、経済成長しないのも納得の政治ですよ。

返信する
モーザリオ

「会計が分からない人が訳の分からないことを言いがちなのが内部留保」←これはガチ

返信する
@user-oy2wk4wv6r

「会計が分からない人が訳の分からないことを言いがちなのが内部留保」←これはガチ

返信する
復古神道研究会

ひろゆきが言っているのはまさにフレキシキュリティの考え方ですね。
手厚い失業補償(職業訓練)+緩い解雇規制がセットになった政策。

返信する
@user-kc3nw9uy4d

ひろゆきが言っているのはまさにフレキシキュリティの考え方ですね。
手厚い失業補償(職業訓練)+緩い解雇規制がセットになった政策。

返信する
M D

大企業は下請けの製品の買い叩きもやめて欲しいが、
仕事を増やさないで欲しい。
ちょっと不具合が出ただけで延々と細かい報告書を求めたり、
監査の際にどうでも良い項目を沢山追加したりとか。
オマエラがそれ知って何が変わるのかと。

返信する
桐生歩智

最低賃金の決め方が労使交渉みたいな枠組みでやってるからいつまで経っても変わらない。
社長旦那、専務奥さん、部長長男みたいな企業は給料なんか上げるはずない。

返信する
myaC

テレビで節約術とかさんざん紹介した後になんで日本は賃金が上がらないのでしょうかって言っててさすがに笑った。

返信する
@myac6304

テレビで節約術とかさんざん紹介した後になんで日本は賃金が上がらないのでしょうかって言っててさすがに笑った。

返信する
キサラギ

以前居た製造業の会社で一時期売り上げが伸びて、社長が「このまま行けばボーナスもいつもより多く出せるから頑張って」と、言いつつも実際は設備投資などに使ってしまい、会社の規模と従業員の数が増えるだけで所得は変わらないままでした。
早く転職してよかった。

返信する
@user-fe2ku7od3o

以前居た製造業の会社で一時期売り上げが伸びて、社長が「このまま行けばボーナスもいつもより多く出せるから頑張って」と、言いつつも実際は設備投資などに使ってしまい、会社の規模と従業員の数が増えるだけで所得は変わらないままでした。
早く転職してよかった。

返信する
A C

増税で買えるものが減るっていうのはマクロで見ればおかしい。
財政赤字なら買えるものは増えてる。
ただ支出先が年金・医療・介護で成長性が乏しい。
というのが正確かと。

返信する
よしどん is to see the world

ひろゆきさん何かしゃべりたいことあるとき必ず左上見るの分かりやすくて良いな、平石さんもそれ知ってるからいいタイミングで話振ってる感じする

返信する
@yoshidont_mind

ひろゆきさん何かしゃべりたいことあるとき必ず左上見るの分かりやすくて良いな、平石さんもそれ知ってるからいいタイミングで話振ってる感じする

返信する
T M

20代の頃にブラックな飲食業界で働いていたけど現場社員の長時間のサービス残業で成り立っている環境に納得がいかず1年半で辞めた。
決算で利益出してるかもしれないが、従業員の給料を盗んで利益にしてるだけでしょ。そんな利益意味あるの?って思ってた。

でも周りには「考えが甘い」とか「飲食だから仕方ない」って言われた。
マジでみんな頭イカれてるかドMだろって思いました😂

そんな会社はどんどん潰れた方がいいとその時も今も思っています。

返信する
Y M

「賃上げ」ではなく、(給料の低い会社から高い会社への)転職支援をすべきかと思いますよ。
それで、給料の低い会社をつぶせばいいだけ。

返信する
Yashima

燃料費や原料価格の高騰などによって物価が上がっているわけだから商品価格を上げた企業は収益が増えたわけじゃない。
したがって賃金を上げたくても上げるのは難しいことも多いです。
物価高騰の根本原因に対して対策しないと意味ないと思います。

返信する
the World

ひろゆきの言うとおり
賃金が上がらない会社は潰れていい
むしろ、そっちのほうがスムーズに事が運ぶ
国が生活を保障すればって点も同意
ムダに会社にまかせても悪化の一途

返信する
Kurose Ken

内部留保=利益剰余金
①そもそも誰のものかと言ったら株主のものであって、第三者がとやかく言えるものではない。
②貸借対照表の借方を見れば分かる通り大半が土地、建物、有価証券といった現物であって、現金ではない。つまり内部留保を使って雇用を守れというのは「工場を畳んで人件費を捻出しろ」と言ってるようなもので、全く現実性はない。
③利益剰余金は一度税金を払った後に算出されたものなのだから、そこに課税したら二重課税になる。

返信する
マテリアル

給料上がらなくとも楽で定着率高く生涯働ける企業なら悪くないと思うけどな?
高所得も寿命縮めれば本末転倒!

返信する
chia sone

非正規雇用しか雇えない、潰れそうな会社を延命させるのは誰のプラスにもならないのに、政府としてはそれで失業率が上がるのを抑えられるので見て見ない振りをしてる。

返信する
Sgb Rciitvy

ひろゆき、変なことを言う時もあるけどこれは正しいと思う。
国際的に見てきちんとした給料を出せず昇給できず非正規使いまくる会社は淘汰され大企業に吸収されるべき。

返信する
@sgbrciitvy9785

ひろゆき、変なことを言う時もあるけどこれは正しいと思う。
国際的に見てきちんとした給料を出せず昇給できず非正規使いまくる会社は淘汰され大企業に吸収されるべき。

返信する
フリーザ

賃金の問題よりパワハラやイジメなど劣悪な職場環境を改善しない企業は潰れていいと思うわ。一番はその会社で毎日働く人の精神的ケアやモチベーション。

返信する
あまさきりょういち

多分ですが、これからは終身雇用も大きく減ると思うので各自でお金を稼ぐ為に自分の得意分野でコツコツ働き資格を取りスキルアップするのが大切だと感じます

返信する
@user-dh3fu6fb3l

多分ですが、これからは終身雇用も大きく減ると思うので各自でお金を稼ぐ為に自分の得意分野でコツコツ働き資格を取りスキルアップするのが大切だと感じます

返信する
jiro sasayama

5,000円あげるくらいなら、その5,000円分、なぜ減税できないのか?ってのがほんと不思議。

返信する
おましん

安くて良い物を求めればそりゃ安価な労働力と悪質な労働環境は増える一方だよな。値上げしない事を美徳の様に報じてるメディアにも問題あると思うな。

返信する
Y katsuuun

給料上げる前に雇用を守ることをやめないと、結局企業は能力低い人を雇い続けるリスクで給与が外資より低いわけだから、リスキングも企業がいつでもクビにできてはじめて機能するものかと。ドイツとか参考にしてほしい。

返信する
@aninekoi

他の国は最低賃金を上げてるのに、日本だけ最低賃金を上げていかなきゃこうなって当たり前なんだよね。
まずは最低賃金を上げて、付いてこれない経営が下手な企業は潰れるか社長をまともに経営できる人に変えるかしなきゃ。

返信する
@user-lv1nb2we4t

賃上げはもちろんあったほうが良いが、国が消費税を下げたりして実質的な物価を下げてくれればいいのに、やってくれないから赤字の中小でも賃上げをせざるを得ない状況なのは違和感を感じる

返信する

Y M へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA