0:00 仕事と自己肯定感を結びつけるな
2:43 会社で好かれなくても気にするな
3:57 会社のルールは最大限活用する
5:03 有給を使うことに罪悪感を感じるな
6:06 仕事に求めるものを勘違いしない
7:29 自ら不利な立場に回らない
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いしますm(__)m
1%の努力(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3kNqswj
僕が親ならこう育てるね(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3koWNud
ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/2V4M26y
▼ひろゆきショート再生リスト▼
▼ひろゆき本人▼
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured
▼最近のオススメ動画▼
ワクチン陰謀論の真相
大地震が迫っています
日本経済は崩壊します
統一教会と政治家の繋がり
日本滅亡まであと●年です
人間は生きてるだけで価値がある
無職の男が●●したら年収1億超えた
幸せな人は暇な時間に●●できる
自信がない人は頭が良いです
こんな人はストレス耐性が低い
賢い若者ほど、この嘘に騙されない
この嘘を聞いた子供は不幸になる
この母親は優秀すぎますよね
社会に馴染めない人は優秀です
幸せな人ほどこの話を理解しています
このチャンネルでは、ひろゆきさんの録画配信の見どころや面白かったところを切り抜き編集したものを投稿しています。
#ひろゆき #切り抜き #ひろゆき切り抜き
欠勤しても給料が減るというペナルティがあるので罪悪感を感じる必要は全くない。
お金の関係しかない企業・会社が肉体を持った人権者に何を問う事があるのだか
労働は罰なんでしょうか?…ねぇ、社長!
仕事が自分に合ってるかどうか20、30代の時は、悩むかも
仕事が自分に合ってるかどうか20、30代の時は、悩むかも
会社で好かれる必要はない!激しく納得!ww
会社で好かれる必要はない!激しく納得!ww
区のゴミ収集車の仕事は倍率が高いんですよ。メンタル病むくらいなら言い訳するより自分に合った仕事を探したほうが良いですよ
楽しく働けてたのに職場の飲食店がコロナで潰れたのは残念だつたなあ…。まあ、だから今の仕事につけたんだけどね。
父親に、仕事とゆうものは適当が1番だからな!って社会人なりたてに言われた。何言っとんねんって当時は思ってたけど今は理解出来るし、あれから20年くらいたったけど、今はすんげーー適当に就業させてもらってます!笑
父親に、仕事とゆうものは適当が1番だからな!って社会人なりたてに言われた。何言っとんねんって当時は思ってたけど今は理解出来るし、あれから20年くらいたったけど、今はすんげーー適当に就業させてもらってます!笑
言ってることほぼ全て同感っす!。(笑笑)ぼくも過去数々のブラックな会社に自分の身を犠牲にするほどに捧げて貢献して死ぬ気でやってきたけどだからといって見合った見返りなんかほぼなかったんですよね。過去いた職場今思い返せばクソ店長、クソマネージャー、クソ社長など。店の赤字経営などクソ店長からさんざ責任?でも問われるかのように聞かされましたね。所詮雇われている側の自分らは奴隷なんですよね・・・。現在42歳ですけど人生で初めて有給休暇を使い始めたのが現在勤めている会社入社から6年後の39歳から。それまで超真面目に遅刻早退も一切なしに必死にやってたけど今はフッ切れて毎年使い切る勢いで毎月均等に有給休暇入れてます。今の職場の中に一名4んだサカナの目をした根暗な人がいてボクなりには仕事中そこそこ敬意を払う態度を示したつもりだけど近頃ボクに対して険悪っぽいオーラを放っているので、おそらく嫌っているんだな・・・って本性を見せてきて元々無口だから考えてることもよくわからない人なので「ああもうコイツくそだわ・・・」って思ったのでひろゆきさんと同感で世の中は一定数自分のこと嫌ってる人って必ずいるのは仕方ないと思うし会社は遊びに来てる所じゃないので別に仲良くなる必要もないので極力近づかない触らねーように心がけていまーす(^o^)
でも毎朝出社して顔合わせたとき一応年上の人ってこともあり必ず自分から挨拶だけはしてますけどね。社会の常識最低限のマナーくらいは守ってます。
楽になった。
嫌われてるとか上からの圧とか頭下げながらうるさいわって思ってれば良い。お給料は当然の報酬だし有給も当然。自分の存在や価値観に悩んだままならそこに拘らず自分の可能性に掛けてみたほうがいい。良くも悪くも転んだらそこで判断すればいい。
うつ傾向は思考が偏りがちなのでもっと自分を可愛がった方が良い。
嫌われてるとか上からの圧とか頭下げながらうるさいわって思ってれば良い。お給料は当然の報酬だし有給も当然。自分の存在や価値観に悩んだままならそこに拘らず自分の可能性に掛けてみたほうがいい。良くも悪くも転んだらそこで判断すればいい。
うつ傾向は思考が偏りがちなのでもっと自分を可愛がった方が良い。
会社は友達を作る場所ではありません。相手の人から、嫌われようと、関係がありません。そんなことは気にしないこと。仕事に専念すればいいじゃないですか?誰でも自分に合わない仕事が、ほとんどです。自分に合う仕事を探したら、いいと思います。
会社は友達を作る場所ではありません。相手の人から、嫌われようと、関係がありません。そんなことは気にしないこと。仕事に専念すればいいじゃないですか?誰でも自分に合わない仕事が、ほとんどです。自分に合う仕事を探したら、いいと思います。
人に好かれていた方が世の中うまく渡れそうな気がします。
変だな
ミスの詳細と対策を書く習慣をつけてたのにいつの間にか病んでたぞ…
ひろゆきの言う通り。会社は仲良しクラブじゃないから、自分を嫌いな人いても仕方ないよね。嫌われてる方が気楽かもよ☺
ひろゆきの言う通り。会社は仲良しクラブじゃないから、自分を嫌いな人いても仕方ないよね。嫌われてる方が気楽かもよ☺
ゴミが燃えるの見るのが好きすぎて
特級ボイラー技士とって焼却プラントで定年まで勤めあげた人見たことあるわ
吸い込まれて消えてくのが快感らしい
最後の質問の回答能力すごいなあ
さっと「不安だと思うんですよね」が一行目にくるかね、すごいなあ
最後の質問の回答能力すごいなあ
さっと「不安だと思うんですよね」が一行目にくるかね、すごいなあ
最後の質問の回答能力すごいなあ
さっと「不安だと思うんですよね」が一行目にくるかね、すごいなあ
ひろゆき さん
いつも 深掘り 考察
あ・り・が・と・う
ご ざ い ま す
確かに自分にあっていると思って
張り切ってやってた仕事よりも、
今の好きでも嫌いでもない仕事で
特に誰からも好かれなくていいやと思ってる今がラクですね!
以前は同僚と仲良くなろうとしてたんですがそれ自体が間違った考えだと気づけました。
今は嫌なこと言われたら
「あっ、この人には今からもう嫌われても良いから態度悪くしよう」とやな感じで言い返していたら、嫌な目に合わなくなりました。
本当、会社は友達作りをする場所ではないので嫌われる事を恐れずに自分に合った仕事をすれば良いと思いますよ。
それから、真面目な人ほど会社の経営について責任を感じる方もいますが、従業員は会社に雇われてる身なので責任を感じる事もないと思います。
本当、会社は友達作りをする場所ではないので嫌われる事を恐れずに自分に合った仕事をすれば良いと思いますよ。
それから、真面目な人ほど会社の経営について責任を感じる方もいますが、従業員は会社に雇われてる身なので責任を感じる事もないと思います。
本当、会社は友達作りをする場所ではないので嫌われる事を恐れずに自分に合った仕事をすれば良いと思いますよ。
それから、真面目な人ほど会社の経営について責任を感じる方もいますが、従業員は会社に雇われてる身なので責任を感じる事もないと思います。
本当、会社は友達作りをする場所ではないので嫌われる事を恐れずに自分に合った仕事をすれば良いと思いますよ。
それから、真面目な人ほど会社の経営について責任を感じる方もいますが、従業員は会社に雇われてる身なので責任を感じる事もないと思います。
好かれる必要はないけど、お互い働きやすいよう配慮するのは必要なんじゃないかなー特に上の人は
ひろゆきさん
参考になりました。
尊敬いたします。
会社で好かれるは業種によるが上に上がっていくには必要な事やとは思う。
その会社でそこそこの給料でそこそこのやつで終わりたいなら周りは気にせず、嫌われ続ければいいと思う。
会社で好かれるは業種によるが上に上がっていくには必要な事やとは思う。
その会社でそこそこの給料でそこそこのやつで終わりたいなら周りは気にせず、嫌われ続ければいいと思う。
新人の頃、先輩に言われてずっと心に残ってる言葉。
仕事に向いている向いていないはない。
あるのは仕事に対して前向きか後ろ向きかだけ。
新人の頃、先輩に言われてずっと心に残ってる言葉。
仕事に向いている向いていないはない。
あるのは仕事に対して前向きか後ろ向きかだけ。
ひろゆきさんの仰る通りだと想います。自分は上司気取りの同僚にロッカーをガサゴソ漁られましたが無敵になりました⬅️『よい意味でです』ひろゆきさん、切り抜きさんありがとうございます!
ひろゆきさんの仰る通りだと想います。自分は上司気取りの同僚にロッカーをガサゴソ漁られましたが無敵になりました⬅️『よい意味でです』ひろゆきさん、切り抜きさんありがとうございます!
ひろゆきさんの仰る通りだと想います。自分は上司気取りの同僚にロッカーをガサゴソ漁られましたが無敵になりました⬅️『よい意味でです』ひろゆきさん、切り抜きさんありがとうございます!
ひろゆきさんの仰る通りだと想います。自分は上司気取りの同僚にロッカーをガサゴソ漁られましたが無敵になりました⬅️『よい意味でです』ひろゆきさん、切り抜きさんありがとうございます!
自分が考える問題ではないと切り離すことが大事だねえ。
自分が考える問題ではないと切り離すことが大事だねえ。
同じ会社で働いていた人とご飯行ったりしている母とか、会社の人同士で飲みに行ったりしているのをロッカー等で聞いたりすると、友達欲しいなって思って仲良くなろうと動いた末、メンタル壊しました。そもそも会社で友達を作ろうとしたのがいけなくて、それでも自然に友達出来る時はできるってことなんですね😢
厳しい世界…
言われたことやってれば好かれようと嫌われようとどうでもいいっていうひろゆきさんの意見に上の人間に対しての苦手意識が少しはなくなりました。
言われたことやってれば好かれようと嫌われようとどうでもいいっていうひろゆきさんの意見に上の人間に対しての苦手意識が少しはなくなりました。
やっぱり気にしない力ってメンタルに大事ですね。
やっぱり気にしない力ってメンタルに大事ですね。
社員さんに『業務を増やす』って言われ『会社の意向?』ときくと違うと。サービス受ける側はやってもわからない。給料もあがらない。誰も得をしないのにやる、つまりこれはただの遊びなんだと。
ほんとその通りですね、人のことで病むだけ時間がもったいないよ。仕事は仕事、人は、人!楽しい基準を見失うな~
ありがとうございます
友達を作りに行ってるわけじゃないけど週の大半を一緒に過ごすメンツに嫌われるのはちょっとな笑
結局、ひろゆきとホリエモンって仲良いの?w
会社を立てようとする人間が多すぎるんだよね。
経営者に義理立てする必要はないし、その為の労働に対する対価なので。
トップと労働者は基本的に対等なんであって、あまり越後屋みたいに持ち上げなくていいんだよ。図に乗るんだから。
なるほどな
自分も病んでた時期あるから分かるな。もし辞めたら今後の業務はどうなるのかとか、気にする必要のないことを一々気にするようになるんだよな。
自分も病んでた時期あるから分かるな。もし辞めたら今後の業務はどうなるのかとか、気にする必要のないことを一々気にするようになるんだよな。
ひろゆきの話しを聞いたら、同僚の嫌な奴の対応方法がよくわかりました!
頑張るよ🎉
ひろゆきの話しを聞いたら、同僚の嫌な奴の対応方法がよくわかりました!
頑張るよ🎉
性格の悪い人ほど同じ会社に長く勤めてる傾向あるので気にしいの人は大変ですね
性格の悪い人ほど同じ会社に長く勤めてる傾向あるので気にしいの人は大変ですね
有給は、フルに使ってます。疲れたら、いきなり帰るタイプです。ホンマ無理はしない方がいいですよ。体は一つしかないから。