【オーガニック】ひろゆき「頭がいい人だと思うけど」重点は農業政策?データは?参政党に聞く【前編】

. 
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3ceYkBz
 
◆過去の放送回はこちら
7/15放送:【有田芳生】「信者は本当に真面目な人たちだ」統一教会に空白の30年?ひろゆきと考える政治と宗教
▷https://youtu.be/DY_9Bq_Xihw
 
7/14放送:【合同結婚式】「救われたという脳みそだった」元信者が明かす旧統一教会の実態 宗教をなぜタブー視?
▷https://youtu.be/KuhnkvPR-ZQ
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
神谷宗幣(参政党副代表兼事務局長)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
千原せいじ(お笑い芸人)
若新雄純(プロデューサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
 
#アベプラ #ひろゆき #神谷宗幣 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://abe.ma/39KfXnq
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

357 COMMENTS

ABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3ceYkBz

返信する
ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3ceYkBz

返信する
ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3ceYkBz

返信する
@prime_ABEMA

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3ceYkBz

返信する
ビアードパパ

自分は農薬やオーガニックについて、全然わかりませんが農家に力を入れるのは大賛成です。国内の自給率や担い手育成、地方が元気になれば日本も元気になるのではと思います。がんばれ参政党!

返信する
ブロッコリー

自分は農薬やオーガニックについて、全然わかりませんが農家に力を入れるのは大賛成です。国内の自給率や担い手育成、地方が元気になれば日本も元気になるのではと思います。がんばれ参政党!

返信する
@broccoli_love

自分は農薬やオーガニックについて、全然わかりませんが農家に力を入れるのは大賛成です。国内の自給率や担い手育成、地方が元気になれば日本も元気になるのではと思います。がんばれ参政党!

返信する
たかしははは

わかしんさんは、しっかり筋の通った考えを持ちながら別の目線で捉えられるから場にいてくれて助かるよね

返信する
@user-lo9ev4dt9i

わかしんさんは、しっかり筋の通った考えを持ちながら別の目線で捉えられるから場にいてくれて助かるよね

返信する
ゆべし

まぁ、今の農薬の安全性とか長期的に摂取した場合の影響とかそろそろデータが集まってくると思うから、改善の余地があるとも思う。農薬をいきなりやめるとかじゃなくて、使用量と使用物質の精査を国会とか国の管轄の組織でやってみるのが良いよね。って事でok?

返信する
@user-pg5qo2mh8e

まぁ、今の農薬の安全性とか長期的に摂取した場合の影響とかそろそろデータが集まってくると思うから、改善の余地があるとも思う。農薬をいきなりやめるとかじゃなくて、使用量と使用物質の精査を国会とか国の管轄の組織でやってみるのが良いよね。って事でok?

返信する
言う間

参政党の主張の中には怪しいものがないとは言わないけど、欧米とかの世界標準と比べて日本だけ不当に規制がゆるい成分があったりした場合には、参政党側じゃなくて政府側の説明責任の方が大きいんじゃないかとは思う

返信する
Nori m

正しさと経済的な豊かさは必ずしも相容れない関係だから仕方ない話だけど、個人的には農薬にしろ食品添加物にしろせめて諸外国と同等の基準値であって欲しいと思うし、フードロスの問題がこれだけ騒がれてるのだから、無駄を是正していくこと動きは加速して欲しい。

返信する
リソリソーン

頭いい人だと思うって便利な言葉だ
相手を嫌な気持ちにさせずに本音のとこを聞き出せる

返信する
@user-fb7kc3fu2u

頭いい人だと思うって便利な言葉だ
相手を嫌な気持ちにさせずに本音のとこを聞き出せる

返信する
西野

ひろゆきにあそこまで煽られても怒鳴らずに、乱闘が終わった後にやさしく微笑むことができる。
いそうでいなかった。
これは強者だぞ。

返信する
CHAN DECO

昔は農民が7割とか言ってるけど、今は機械があるからね。昔の生産性と今の生産性を比較したらいけないな。このまま行ったら農業やる人いなくなるよ。たいして補助もされないし、お金にならないから引き継ぎしたくないしね。国で補助するべきだよ。

返信する
たかすぎしんさく

「権威ある機関」と言われている所が発信したデータを妄信するのは危険だけれど
「情熱と感情」を優先させて物事を考えるのはもっと危険

返信する
dimension higher

本丸は反グロ、F1
オーガニックはその一つの手段に過ぎない。
真の目的がここでは話せないから違和感のあるディベートにしかならない

返信する
@wool1009

日本は温暖多湿で虫が多い、ヨーロッパやアメリカとは環境が違うので有機、自然農法は難しい。慣行農業もしながら有機もするみたいな姿勢が好き、柔軟で偏りがないのが大事かと。パーマカルチャーの様な農園憧れるけど日本では無理だと感じました

返信する
従五位上

お金がある人や無農薬の農作物を食べたい人向けに小規模から始めて需要が大きく成れば大規模にすれば良いだけの話で今のままで安く農作物を食べたい人は其の儘農薬を使ってる物を買えば良いと思う。

返信する
HIRO

過去の反ワクチン派と同じで、無農薬、無化学肥料の農法についての風潮もいずれ変わってくると思っています。近年の農家さんは無農薬や無肥料について興味を持っていて、実際に自然農法等を実践している方も増えてきています。しかし胡散臭いと嫌っている農家さんもまだそれ以上に多いです。数は少ないですが、自然農法等についての前向きな風潮が浸透するまで時間の問題かと思います。

返信する
あとらうす

トランス脂肪酸とか多分身体に悪い食べ物もあるし利権もあるだろうから見直せるものなら見直してほしいとは思う

返信する
SH SU

農家減ってきてても国の補助とかで収入がその労力に見合って来れば、農業も稼げる仕事になって農家も増えていく気がする

返信する
まるまる

賛否はあっても、こう言う対論できる番組がある事が素晴らしいと思います!
これを視聴者自身が考える事が一番大事ですし、興味のある人は自分でも調べたり勉強したりするもも思います。
政治や国内の農業の話などの議論は沢山してほしいですし、沢山の人の目に触れてほしいです

返信する
@user-rc8hh5jn1r

賛否はあっても、こう言う対論できる番組がある事が素晴らしいと思います!
これを視聴者自身が考える事が一番大事ですし、興味のある人は自分でも調べたり勉強したりするもも思います。
政治や国内の農業の話などの議論は沢山してほしいですし、沢山の人の目に触れてほしいです

返信する
ton ki

農薬はじめ一次産業のことを政策に取り上げてもらい、本当にありがたいです。

返信する
@tonki7679

農薬はじめ一次産業のことを政策に取り上げてもらい、本当にありがたいです。

返信する
菅野隆

一次産業を疎かにし過ぎです。
政治家は、それ、食糧自給率を落とす方向に、誘導してきた罪は重いと思う。

返信する
うる覚え派

ひろゆきさんと神谷さんが作り笑顔でバチバチにマウントを取り合っているところに
漁夫の利で若新さんがおいしい所をさらって行く技量に感心しました。

返信する
oliver 君

農家が増えないのは、農業委員会という邪魔がいるから。
新規でやってる人ならわかると思う。

返信する
01bio

フランスの方が農業国でオーガニックやら自然農法やら盛んかと思っていました、国によるデータの違いなども比較して知りたいですし、ひろゆきさんの調べたフランスのデータが、もしあれば知りたいです。

返信する
沖縄セブン

アベマそろそろ煽り担当変えろよ。
ひろゆきの煽りの流れもう見飽きた。
毎回同じ
「嘘つくのやめてもらっていいですか?」
「どこのだれがいってたんすか?」
「はいかいいえで答えてください」
これしかねーじゃん

返信する
2222 sabamiso

自然農法でほとんど収量が変わらないとか、むしろ上がるとかを真に受けて、散っていった農家を三件くらい知っている
たぶん通常家庭菜園と慣行栽培がごっちゃになってる

返信する
@kazu-nq4ey

現役農家の立場から見ると、神谷さんが言っていることは間違ってはいないし、
ひろゆきさんの言っていることも勿論正しいです。

ただ神谷さんの言っていることは、大谷翔平が投手と打者の両方をやっているから、みんなも出来る、
100mを9秒台で走っている人は何人もいるから、みんなも出来ると言っているのと同じことで、
農家にも力量の差と言うものがあって、全員が全員こうやれば無農薬で出来ると教えられても
絶対に出来ません。
同じ授業を受けていても、全員テストで同じ点数が取れないのと同じです。

農薬や化学肥料は、テストで30点しか取れない人でも、
出荷可能な70点のレベルに引き上げてくれます。

そして、30点しか取れない人が農業をすることで、日本の食を支えていることも事実です。

返信する

無農薬で実際にやってる人、出来ている人がいる。ってのは分かるけどとりあえずデータは出そうぜ(笑)
とりあえずデータくらい出してくれないと信用できるか出来ないか判断する段階にすら入れない。

返信する
どんどどん

住宅街の真ん中にもレンタルの畑増えてるけど、

自給率上げるなら余った土地をシェア農地にして副業農家を増やすとか、養老先生が言うように参勤交代のように一定期間強制的に田舎で農業やらすとか、
マジで農薬与えない野菜の自給率増やすなら相当思い切った事やらないと。

自然農法とか粘土団子とか良いノウハウは日本にもあるけど、あくまであれは田舎の豪農が実践した成功例だし、一反の畑で自分達の食べる分だけをまかなうような菜園のレベルなら話は違うけど、
専業農家として食っていくのは絶対㍉。

返信する
ゆゆゆGames

無農薬、無肥料でもできるんだろうけど
再現性がなきゃだめだよね
職人技じゃ何の意味もない
誰が育ててもいい感じに育つのが農薬、肥料

返信する
青い空

農薬や肥料を使ってる農家が圧倒的なのは収穫量が安定するからでしょ
先ずは収穫量安定させ確保した上で、オーガニック栽培を増やして行けば良いのでは?
それと、消費者意識の改革でしょ
少々の虫食いや形の歪な野菜や果物でも気にする事なく買える消費者を増やしましょう

返信する
エヌズ

ひろゆきの知識ってネットにある浅い知識の寄せ集めだからね。勉強不足と言われた後にムキになってデータ連呼してたけどみっともないよ。

返信する
アキサト

農業には農協の闇がある。漁業なども同様だが既得権益の弱体化はある程度必要だ。

返信する
maaaki N.

海外、特にアメリカは、食は国防だと理解してるので、農家にはたくさんの補助金をだしてるようです。国内で売れない農薬付けの作物は、日本へ輸出され、アメリカの農家を助けているようです。

返信する
maaaki N.

農薬、化学肥料に頼っていると結局は、それらも外国産なので非常時に作物が採れなくなる状況になる。来年の分の化学肥料も入ってこない。
だからこそ、日頃から農薬、化学肥料に頼らない農法にシフトした方がいいと思うし、JAもそういうことを伝えていくべきだし、国も補助金を出すべきだと思う。

返信する
Tokyo Seabass

そりゃ国防が大事って言ってる政党が農業というか食料生産率上げないわけにはいかんわな
出来る出来ないじゃなくて喫緊の課題だと思うな。

返信する
中山雄太

農薬の問題は、生態系が狂って川・海への養分が少なくなる→魚が少なくなるという循環に問題が出てくるところも含めて考えないといけない。あと農家の補助金も参政党は言っているけど、神谷さんにはもっと発信してほしい。海外と比べて国土を守る農家・林業の方への補助が弱すぎる

返信する
そぼろ味噌

やってみるとわかりますが有機無農薬は難しいですよ。専門的に何年もかけて試行錯誤していけばたどり着くにしてもどれだけの農家にそのパワーがあるかです。
あと、消費者も虫がついていても虫に食われていても気にしないマインドが必要です。

返信する
@user-hn3cn8kc8p

やってみるとわかりますが有機無農薬は難しいですよ。専門的に何年もかけて試行錯誤していけばたどり着くにしてもどれだけの農家にそのパワーがあるかです。
あと、消費者も虫がついていても虫に食われていても気にしないマインドが必要です。

返信する
ピーマン

自分の友達が農家してるけど農薬使った方が仕事が早く終わるし楽って言ってたよ
わざわざ有機栽培にしてキツイ事はしたくないんじゃないかな?

返信する
TA

神谷さんは公的なデータどころか私的なデータも出してないので、公的な機関の信頼性云々が論点なのではなくて、そもそも科学的な検証プロセスよりも知り合いの誰々が言ってましたってことを信頼する人達が結構いるよって話だと思います。

返信する
nobita nobi

確かに、2年以上も振り回されているこのコロナ騒動でよく分かったのは 大学や役人たちそして薬メーカの出すデータ、政治家が決めたり医者や専門家やマスコミが発してるものは 本当のことや事実とは関係なく、これまで信用に値すると思ってたことがいかにデタラメであることがよく理解できました。

返信する
Cotton Cafe*コットンカフェ

人の話をちゃんと聞かなかったり、「頭が悪い」とか「アホ」とか、他者を侮蔑する言葉を多用するコミュニケーションスキルの低い人物を重用している限り、日本人の民度はいつまでも上がらないよね。
影響力の強いメディアの責任を果たして下さい。

返信する
ouchi susumu

実家が農業やってて、農業関係の仕事やってるけど…自然栽培で収量をキープするのは不可能だと思います。
某県のエコファーマーみたいな取り組みもやってる感だけで、消費者には伝わらないまま制度が終わってしまったし…本気で美味しいものを沢山の人に食べて欲しくて栽培してる農家は、無農薬ではなくて、使う農薬、肥料をしっかり選んで、ちゃんと使うと思います。
小さい畑で自己満足で「無農薬栽培のオレすげぇー」の人とは次元が違うから、一緒にしないで欲しいです。
目指す所で、減農薬、多有機、小化成生産であれば、まだ可能性はあると思いますが…生産方法の確率までの補助金貰わないと生活できないだろうなぁ…

返信する
Keisuke

素直に疑問なのが、「農薬使用」を国が農家に強いたことなのか、それとも生活していくために農家自身が決断して農薬使用に今至っているのか。
後者ならば、農薬を使わなくても農家が儲かるような市場設計や補助みたいなものを併せて説明が欲しいかなー。

返信する
7878ほに

確かに、自然農法は時間と労力がかかる上に収穫が確実とは言えない部分も多いかと思います。でも、他にも炭素循環農法など、無肥料でも収穫量を上げる農法も出てきてます。炭素循環農法は、もともと無肥料、無農薬でも収穫量を増やして、より良い作物を育てないと農家はやっていけないと言ったところから出てきた農法。
そう言った農法を広めていけば、肥料や農薬で消費者や農家が苦しめられる事もなくなると思います。

返信する
Mabby

無農薬だから美味いというより、生産者の半端ない手間暇が質を上げているので美味いのだと思う。
参政党のサポーターは率先して無農薬品を買って、頑張っている生産者を応援してほしいです。かなり高いけどそれが国益です。
需要あれば生産あり、生産あれば雇用あり。雇用あれば経済あり。
ちなみに無農薬は単独でやるより地区単位でやるのが良いです。

返信する
北京原人

有機農業で国全体の食料が賄えるかは分からないけど、化学物質の摂取を少しずつでも減らしていこうという参政党の方針には一消費者として賛同したい。

返信する
@shing8287

みかん農家です。自然農法の道法さん、奇跡のりんごの木村さん この二人の本を見れば理屈はわかる。でも実際上手に作れるかは経験していかないと、虫はわくし、いろいろ大変。農薬かゆくなるし使いたくないなぁ。この2人の農法がもっと広まってほしい!

返信する
M

農薬に関して神谷さんは「全く使うなとは言ってない」と仰ってるし、栽培方法によって農家が稼げない件も、現状の国の体制に問題がある上に、外国産の安価で質の悪いものが買われる仕組みを変えれば、国産の需給のバランスが取れていく‥という主張だと思うけど、ある一点だけにウィキなどネットで調べた不確かなデータを使って反論し、論破することだけが目的になってる話し方は非常に見苦しかった。まさに不毛な議論。建設的な話し合いを見たい。聞くとこ他にあるやろ。全てはわかしんさんの仰る通り。

返信する
ろん

無農薬の方が体にいいのはわかるけど、土育てる間の支援金とかのこと考えると今じゃないかも。不景気だし、所得低くて困ってるのに、税金上げられたり、野菜とかの価格高騰したりしたら本末転倒では。
それよりむしろ若者の農業参加の支援とかした方がよくね?

返信する
しかまい

ラジャパクサ神谷と言われないように、スリランカと同じ轍を踏まないように、現場レベルで可能な話を国の政策レベルで計画できるようにデータ化しておくれよ

返信する
よっこいしょういち

農業の事について真剣に議論するのであれば、農家一人でも呼ぶべきだったのでは?
化学農法の農家も、有機農家もいろんな方YouTubeでも発信されてますよ。

返信する
KY

何事にも根拠として「科学的なデータ」や「統計的なデータ」がいかに大事かわかる。
「一個人の経験や考え」なんてあてにならない。

返信する
yuu

日本は政界標準から見て農薬使用基準があまりにもゆるゆるなのは、利権が働いているとしか思われない。

返信する
yuu

日本は世界標準から見て農薬使用基準があまりにもゆるゆるなのは、利権が働いているとしか思われない。

返信する
lovelycatfish

無農薬はともかく、化学農薬の使用を減少させようっていう方向性自体は既に国策として存在するので、オーガニックの比率を高めることは政策としてあり、だと思う。

返信する
Joe

有機農業に固執してる会社に勤めていたことがあるけど、収量も品質もとてもじゃないが満足のいくようなものではなかった感じでした。
オーガニックで一部が優れた農家・農業法人が上手くやっていたとしても、みんながみんなそれを出来るわけではないと思ってます。

返信する
HARUKA Rock

有機農業は慣行農業があるから商売としてできる。
だから、どちらもバランスよくやっていけばいいだけ。

返信する
K Y

データってあくまでも資料の一つでしかないと思います。
絶対に正しいデータってのもなければ、恣意的につくることもできるし。
政治で大事なのは納得感なのかな。

返信する
美幸

農業に関しては自分達の食べるものは自分でつくる人が増えてきているので色々な考え方や捉え方が変わってくると感じます。

返信する
oxo oxo

使っていい農薬と使わない方がいい農薬を別けるといいかもね。
私は祖父からよく野菜を貰うけど、よく虫がついてるから、体にいいんだなぁと思いました。(知らなかった笑

返信する
ぽんぽこK

正しいとか正しくないとかは別にして、今の日本は本当に正常なのか?という疑問を持つきっかけになるのであれば非常にいい立ち位置にあると思う

返信する
黒羊

ひろゆきさん嫌いじゃないが、今回は何かに取り憑かれたかのような形相をしてましたね。
なんか余裕の無い顔でついにメンタルやられてしまったようにも見えました。頭良い人だと思ってるので修正してくるだろうなぁと期待してるよ

返信する
ラティCH

国を作るためのマニュフェストの基軸のデータが示せないのは問題では…

返信する
D

ひろゆきは、生活に苦しい人や、悩み事ある人の質問に答えるだけで良いと思う。いつもいい答え出してる。
政治とか、経済とか、専門的なことに関しては無知なんだから程々にしたほうがいい。

返信する
H・K 908

現行通りの農業をしてる農家はそのままで減農薬や無農薬に取り組んでいく農家に対しては(添加物も同様)申請に応じて補助金を出すとか、広い農地を持っている農家は一角だけとか半々でとか現行と減農薬・無農薬に取り組むとか(土は一繋がりだから難しいかもしれないけど…)やり方は色々あってもいいのかな〜とは思う。
補助すれば極端な価格差も起きない可能性はあるから農家さんもどれでやっていくかは選択出来るだろうし、消費者側も助かる。
勿論きちんとしたデータ(無農薬や減農薬、添加物が少ない食品の方が健康に良いですよとか収穫量みたいなデータ)があってこそだけど今まで議論されなかった事が議論される事は農家さんの為にも消費者にとっても良い事だと思う。
いずれにせよ「こうじゃなくちゃ駄目」ではなく柔軟な発想と対応で取り組んでいって欲しい。

返信する
あい

20代の比例投票先でれいわが5位とかやばすぎでしょ。
韓国人候補者が「日本人を教育する」とか言ってるのに。

返信する
mattunn

かかる金額にもよるだろうけど
お金出せばいくらでもデータ作れるって言うなら、政治家を目指す上でデータをしっかり作った方がいい気がするんだけどなあ。

返信する
飯炊き爺

自然農は一般の慣行農業と比べ6割から7割の収量だと思います。その前に収穫物の形や大きさは当たり前に様々な物が採れるのでこれを市場に出せる環境にしてほしいというのが一番の思いです。突き詰めていけば無農薬で沢山採れる状況は作れると思います。

返信する
@user-kq5zj7cs6l

自然農は一般の慣行農業と比べ6割から7割の収量だと思います。その前に収穫物の形や大きさは当たり前に様々な物が採れるのでこれを市場に出せる環境にしてほしいというのが一番の思いです。突き詰めていけば無農薬で沢山採れる状況は作れると思います。

返信する
敏幸大屋

この人の本当のやりたいことは戦後80年アメリカに政策のもと、すっかりゆがんでしまった日本の根幹を見直したいんだとおもいます。、政治、経済、医療、教育、国防すべてにおいて何かおかしいとみんな感じているはず。彼はまだ小さいですが今まで誰もできなかったことをやろうとしてます。だからみんなで助けてあげましょう。

返信する
飯炊き爺

神谷さんは自然農あるいは無農薬栽培をされているのであれば尚更わかっていらっしゃると思います。草取りが大変で自家菜園でないと自然農は無理であるということを・・・

返信する
いっちゃん

ひろゆきさんや評論家の方々、粗を探すだけじゃなく、じゃあいまの日本がより良くなる具体策を発信してくれー!批判は簡単。

それよりかは、最近出てきた政党は
よっぽど生産的だと思う。

返信する
pokhran_7

明らかに用意してない資料の提出を求める論法は議論の妨げになるので、やめてほしいね

返信する
mark richers

そもそも同じ物質を農薬とするか否かが各国で違う。日本は農薬とされる範疇が広い。認可されている農薬が多い事が食の安全を脅かしているというのは論理飛躍している。

返信する
atrenas _

変わる報道番組と謳っているだけあって考えさせられる良い番組。
参政党についてもっと取り上げて議論して欲しいです。

返信する
classlight emeraldblue

神谷さんの現場重視の姿勢が農業に携わる人間としては公的な数値よりもとても理解できます。マスクしながら農薬かけてる時の不思議な感覚はやった事ある人しか知らないですからね。

返信する
森陽介

例え難しかったり収穫量が下がったとしても、それを国が技術的とか経済的にバックアップするなり、農業従事者を増やすキャンペーン的な政策を打ち出すってゆう解釈はできないかね?
安心安全な食材を自給できるように持っていく努力をするって、逆に今まで政治家が言って来なかったことの方が問題に思えてきた。
そこまで目くじらを立てて、やれデータを出せだの、アホを騙すなだのと捲し立てることかね?
アホを食い物にして金を稼いでるヤツに見えるのはどっち?

返信する
はじめ如月

無農薬、減農薬、難しいし大変だからこそ、
神谷さんは国が税金を使って一回高値で買い取って、国民消費者に安く売りたい。と言ってましたね。
税金の使い道としてはベストだと思います。
無農薬は大変だけど、「儲かる」となれば農家ビジネスが活性化して良い流れになると思います。
先ずは減農薬から、少しずつですね!!

返信する
Cherry Blossom

農作物の商品として売り出す基準を引き下げるのは考えた方が良いです。虫食いや成分は全く問題なくても形が変だったりしたら売り物にならないで世に出回らないですから。
そういったものを世に出せばもっと農作物は回ると思います。

返信する
c ck

データはいくらでも改ざんできるって言っちゃうと参政党の出すデータも、、、
データを出す側が改ざんしていないことを証明するのはなかなかむずい

返信する
@cck9901

データはいくらでも改ざんできるって言っちゃうと参政党の出すデータも、、、
データを出す側が改ざんしていないことを証明するのはなかなかむずい

返信する
ゆな

参政党の出現で日本の事を真剣に考える人が増えていいと思います。
宗教絡みで票を集めて自分の好き勝手に日本を動かしてた政党より人気出るのは当然ですよね。

返信する
ポリシー

公的データを「切り取っている」っていうからもうキリがないもんな
かといって自分達で調べても外野からは「改ざんしてる」って言われそう

返信する
森保一

公的データを「切り取っている」っていうからもうキリがないもんな
かといって自分達で調べても外野からは「改ざんしてる」って言われそう

返信する
takeshi ono

参政党の政策は、一部の高齢者も喜びそうなものなので、票を獲得するためのやり方としては優れていると思います。しかし、実際にそれをやられては困ります。ひろゆきに同意です。あと、やり取り時の対応、個人的には好きではない。

返信する
かませ犬

無農薬は難しい
でも、無農薬ってブランドで大量に作って、国内でも消費しつつ海外に大きく売り出すのも有りだと思う

返信する
プードルトイ

元々二人とも大好きです!二人の対談貴重で楽しく見せていただきました。
二人ともお疲れ様です!二人が手を組んで欲しい。

返信する
臥龍鳳雛

どこぞの野菜か分からない物を食べたがらないから農協が農家から買い上げて、農協のネームで売り出すなら〇〇だと規格を設けてそれに見合う食物を育てるには農協が指定した工具や肥料を使わないと満たせなくて、その代金は農家が農協に出荷した売上から天引される。
有機物とか無農薬とか語る前にシステム理解してコメントしろよ、あんたらが居るから農家が衰退する。

返信する
Ym.

消費者の許容範囲が先。本当にそう思います。
最後の最後に0か100じゃないのかを知れて考えようはあると思えましたが、薬に頼って収穫までこぎつける側からすると、現場に浸透させるのは難しいでしょうねと感じる。単純に外部環境のリスクを上げなさいと言われているだけ。
虫食いでも売れるならいいよ殺虫剤は使わないと。けど殺菌剤は…そもそも収穫そのものができなくなるよ

返信する
カッペリーニ大佐

農家は休みがないのに天候悪化で収入入ってこないとか全然あるからもっと農家に目を向けて欲しい!

返信する
@user-ec7kf4fh3y

農家は休みがないのに天候悪化で収入入ってこないとか全然あるからもっと農家に目を向けて欲しい!

返信する
doyou

農薬を全く使うなって言ってるわけでもなく極力減らしていこうって言ってるだけなのに何故こんな極端にとらえるのかな?笑

返信する
cha-i

どういう実験条件なのか試験方法なのかも言えないのに表面的にデータがとか言っても意味がない。
学会で同じこと言ったら失笑されて終わり。

返信する
げっちゃん

果樹農業に関しては、完全無農薬で、食っていくのはほぼ無理です。現場より。

返信する
@kaneoku7

果樹農業に関しては、完全無農薬で、食っていくのはほぼ無理です。現場より。

返信する
R K

私は北海道で農業に携わる者ですが、実際に有機農法に取り組まれている農家の方を知っています、悲惨の一言です。
その方は酪農家の方ですが、乳牛に食べさせる牧草も大して収量も取れず、雑草が多く混じる牧草を食べさせているせいか乳量も出ません。
品質的にも同地区の生産者の方と比べて成分値もかなり低いです。
ハッキリ言って、昔ながらの有機農法よりも化学的見地に基づいた農薬を使用しての農業の方が収量があるのは周知の事実です。
畑作であれ酪農であれ、本当に農業の世界を知る者ならば、残念ながら有機農法が化学農法に収量等で勝ることはあり得ません。
勝る点があるとすれば、人間の趣向性ぐらいです。
最も、そんな点を求める人間がいるとすれば、それは一部のブルジョアぐらいでしょうがね。
神谷さんの主張は確かに素晴らしいと思いますが、同時に浅はかすぎる点もあります。
現場というワードを出すのであれば、現場で取れたデータが確かにそこにあり、それに基づいた結論もあると言うことです。
本当の意味で有機農法を押すのであれば、実績に基づいたデータの整理と開示は不可避です。
それが出来ない時点ではひろゆきさんの言論を否定することはできません、むしろ、彼の主張は正しいと思います。
大学や公的機関の示すものの信憑性は別としても、検証に耐えうるデータを示せない時点で神谷さんの主張は通らないと思います。
主義主張を通したいのならば、まずはそれに対応した証明が必要だと思います。

返信する
@RK-em8xp

私は北海道で農業に携わる者ですが、実際に有機農法に取り組まれている農家の方を知っています、悲惨の一言です。
その方は酪農家の方ですが、乳牛に食べさせる牧草も大して収量も取れず、雑草が多く混じる牧草を食べさせているせいか乳量も出ません。
品質的にも同地区の生産者の方と比べて成分値もかなり低いです。
ハッキリ言って、昔ながらの有機農法よりも化学的見地に基づいた農薬を使用しての農業の方が収量があるのは周知の事実です。
畑作であれ酪農であれ、本当に農業の世界を知る者ならば、残念ながら有機農法が化学農法に収量等で勝ることはあり得ません。
勝る点があるとすれば、人間の趣向性ぐらいです。
最も、そんな点を求める人間がいるとすれば、それは一部のブルジョアぐらいでしょうがね。
神谷さんの主張は確かに素晴らしいと思いますが、同時に浅はかすぎる点もあります。
現場というワードを出すのであれば、現場で取れたデータが確かにそこにあり、それに基づいた結論もあると言うことです。
本当の意味で有機農法を押すのであれば、実績に基づいたデータの整理と開示は不可避です。
それが出来ない時点ではひろゆきさんの言論を否定することはできません、むしろ、彼の主張は正しいと思います。
大学や公的機関の示すものの信憑性は別としても、検証に耐えうるデータを示せない時点で神谷さんの主張は通らないと思います。
主義主張を通したいのならば、まずはそれに対応した証明が必要だと思います。

返信する
七色

「実際に現場に行ってみて聞いたもの」のことをデータって言うんだから、それを検証できる形で公開しろよって話だろう
実際に多く収穫できたならもっと広めるべきだし、もしあんま増えてなくても、その情報を公開すればどこを改善すれば良くなるか他の人が考える元になる
それが研究するということで、データが大事だと言われる理由だよ
甘すぎないか

返信する
伊藤稔

自然農法は、土に力があると言うことです。
土に肥料を与えることで虫がわいたりするのです。
それで農薬がいるようになるのです。
悪循環をしています。
何よりも出来た作物が違います。自然農法で出来た作物が欲しい方は、スマホで検索されたらすぐ出ると思います。
2年では肥料が入った土から自然農法の結果を求めるのは無理だと思います。
神谷さんの言ってられる事は正しいと私は思います。

返信する
ひーろー

すごくいい事言ってるんだから狭い世界で自己満足せずに、誰でも納得できるデータ出してもっと広めればいいのにと教えてくれてるひろゆきの優しさ

返信する
@yoshiaki0104

すごくいい事言ってるんだから狭い世界で自己満足せずに、誰でも納得できるデータ出してもっと広めればいいのにと教えてくれてるひろゆきの優しさ

返信する
小岩井

ここで準備してないのに下手な数字言っても後から揚げ足取られるだけだしな。
準備してないなら正しい対応だったと思う。
本当にあるならちゃんと準備して次出せば良い話。

返信する
ろっく

参政党の最大の功績はネットde真実層の中高年世代に的を絞って選挙活動すれば議席を獲得できる事を証明したことだと思います

返信する
m

少なくとも現在使われてる量と種類の農薬が無いと収穫量が維持出来ないって事に疑いを持たない事には話にもならない。農薬に疑いを持たない人達は収穫量が維持出来ないというデータ出して欲しいですけどね。

返信する
au200x

科学的、統計学的データが提示されてないのに、
言われた事をただ盲信的に信じる…。

それ宗教では?

返信する
octanol

年々寿命が延びてる今、農薬使用量が多く過剰であるとは思えない。
そんなことよりコストをかけるべき問題はほかにもたくさんある。

返信する
optiprexGX60

ついこの間まで厚生省がデータ改ざんしてたくらいだし公的なデータに不信感を持つのは無理もないわな。
ていうか輸入ならいいけどみたいなことをひろゆきが言ってたがその輸入が滞ってる以上国内で回した方がいいだろと思うけどな。

返信する
むんむん

なんだろう、参政党って違和感を感じるんだよ。そんな理想的なことばっかり並べているのって青いなぁって思ってしまう。

返信する
O HASYMO

農家さんの経験は確かに大事だとは思う。
しかしながら信憑性を上げる手段としてはデータは経験よりも上だと思う。
もし、神谷さんが農家の方の経験とやらを信じて貰いたいのであればデータは必須だと思う。
個人的な意見としては仮に農薬を減らしても収量が減らずに見栄えも担保される作物は農薬を減らしていけばいいと思う。

返信する
@ohasymo3887

農家さんの経験は確かに大事だとは思う。
しかしながら信憑性を上げる手段としてはデータは経験よりも上だと思う。
もし、神谷さんが農家の方の経験とやらを信じて貰いたいのであればデータは必須だと思う。
個人的な意見としては仮に農薬を減らしても収量が減らずに見栄えも担保される作物は農薬を減らしていけばいいと思う。

返信する
とむとむ動画

データが全てではないかもしれないが一般市民を納得させるのに証拠やデータが「見て来たものの感覚」だけって。
そりゃひろゆきさんの恰好のエサになりますわな

返信する
hopps

農家の方々の隠れたスキルが、全て学術的に明らかになって、数値として解明される事を願うが、現実、細かく情報提供くださる方の割合は少ないでしょうね。
土地毎にある隠れたスキルが、少しでも世に明かされて解明され、今後の日本の農業が回復・発展する事を願っています。

返信する
つよぽん

農家の方々の隠れたスキルが、全て学術的に明らかになって、数値として解明される事を願うが、現実、細かく情報提供くださる方の割合は少ないでしょうね。
今後の日本の農業が回復・発展する事を願っています。

返信する
ろっくろっく

確かに、ちゃんとしたエビデンスを公共の場に出てきて出せないは信ぴょう性に欠ける

返信する
1215

神谷さんの仰ることが正しいのかどうかは置いといて、そのような印象論では会社の休憩時間に話す同僚は説得できても、まともな有権者の票は得られないと思います。

返信する
@dunk-ct7fb

神谷さんの言う農家の経験を、第三者が信用する術はデータを出すこと以外にないと思います。神谷さんが言うから正しいは、宗教と変わらない。

返信する
ぴあ丸

陰謀とかそこまで行くんじゃなくて単に研究とか論理とかやったことない人が納得しちゃう政党
論文より主観を優先するってお花畑もいいとこ

返信する
y u

正しいのかよく分からないことでも弁のたつ人間が人を束ね始めるとそれが正解になりうる民主主義の恐ろしさを垣間見てる気分。
確かに良いデータが出やすいサンプルを選ぶみたいな話も聞いたことあるけど、研究職の友達を持つ身としては、昼夜問わず実験繰り返して得るようなデータを単に軽んじる姿勢はあまり好意的ではない。

返信する
田中中田

実際有権者の大半は科学的リテラシーなんて無いわけで、結局科学的データと言われてもそれを信じるかどうかはデータを出した機関、個人の信用度に依存する。これも民主主義の限界の一つ。

返信する
conpalloconpallo

ハーバーボッシュ法の発明と人口増加のグラフ見ると化学肥料なしではもう今の人口支えられないのわかるよね。

返信する
コリンエステラーぜ阻害薬 塩酸ドネペジル

神谷さん全てにおいて浅はかなんよ。データは言ってることの裏付けやから討論の時に持ってきてないとか論外。
そこをしっかり提示しないと、友達じゃないんだから赤の他人は信用せんで。

返信する
ぷー様

根拠が知り合いのおじさんなのはやばいだろ データは信用できないかも知れませんよねなんて言ってるからもう目も当てられない

返信する
miu miu

確かに神谷氏の主張にちゃんとしたデータがない。ただtictokとかでイメージだけで誘導するなら、10代は騙せるかもね。

返信する
ししわわ

公的な部分に疑いを持ってるのはわかった。でもエビデンスがないと自己満で終わるよね。阿保は騙されるけどさ

返信する
etiquette daniyyel

農学修士からすると日本の中でも土壌や気候、生産体制や販路は多様だから化成肥料や農薬を使わずに従来の利益を得られる農家もいるかも知れない。ただ労力やリスクもかかる有機転換に踏み切るやる気のある農家は一握りだと思うし、ひろゆきの言うように安定供給を目指すなら有機転換はほぼ不可能だと思う。

神谷さんが農薬を売りたい企業が…とあったが、その通りで実際の現場では国の補助金を食い漁る企業ばかりで、実際の価格に補助金分を上乗せした価格で機器や肥料なんかも売買されるし、農家を助けたいはずの補助金で農家は助からず、メーカーや中間業者が儲かるだけの政策やこの体制を改革するのが先決だと思う。農水は本当にもっと現場を知って、国益のために働いて欲しい。

返信する
茶飲み友達

これは神谷氏はただの口答え
私もひろゆきと同じくらいイラついたわ
こんなの社会じゃ通用しないよ神谷さん

返信する
奇天烈

農薬云々って党の重要政策だからいろんな人に質問されたりするしきちんと根拠を持ってしかるべきなのに、ひろゆきさんにちょっと突かれたらあたふたしてる笑 答えが抽象的なものが多いし、これ論理的に考えずに裏も取ってないよね。こういうロマンティック妄想で走る政治家はやばいな。

返信する
脱走兵

「データは金で作れる」
こんな発言されたら議論なんて出来んよ。
先人の積み重ねの知恵だって言ってしまえばデータなわけなんだから、データそのものを軽んじて感情論しか出せないなら価値はない。

返信する
ヘッドホンの人

論理じゃないことを主張してる人に、論理は通用しない、、、
なんつーか、魔王の怖さがあるな

返信する

本業が農家でもないのに副業か知らんけど農業やってるって言って肥料なくそうとか言ってるが結局農家の意見じゃなく主観でしかないよな

返信する
イズモ

「公的機関はこういうデータを出しているけど、それは違う。僕私はこう思う。データは無いけど。」なんて団体に国を任せられるわけないだろ。

返信する
ちょ待てよ?

農家からすると参政党の農薬に関する政約は最悪と言わざる得ないです。民衆の票を集めるために言ったのだとすれば撤廃して頂きたい。農家は生きていけません。

返信する
佐藤大和

どんな根拠持ってきても「その情報って恣意的に作られてる可能性あるよね?」って言われたら議論進まなくね?

返信する
中嶋

お金出せばいつでもデータ作るは草
こんなのに騙される奴の思考回路どうなつてんの?

返信する
dancers Seven of

たしかに神谷さん?がデータを持ってくるのは不可能かもしれないけど、ひろゆきはちゃんと下準備をしてデータを持ってきてるよね
それは事実としてあるからこの参政党の人もこうなるかもしれないって考えてデータ持ってくることはできたと思う。こうゆう話するって多分事前に出てるだろうし

返信する
なか

ワクチンの事はデータがとか言ってるのに農業になるとデータ改ざん出来るって言ってて面白い

返信する
RE0IK

みんなが有機農業をやるとしても、そもそも肥料が足りない。
たしかに農薬を必要としない栽培はあるけど、それには基本化学分析などが必要。
そのデータに対して、有機肥料を組み合わせて達成するもの。
ただ、有機肥料は副成分が多すぎて調整をしにくいから化学肥料を使って必要最低限の肥料で栽培していく方が、より地球に優しいと思う。

返信する
san fuu

参政党の空論は前から分かっていたことだけど、それでも感情的に応援する方が多いのも事実。ひろゆき氏のスタンスは好きではないが、参政党の空論をあぶり出したことは意味のある番組だと思う。データもない、信憑性も怪しい政策を選挙公約にして議席を得てしまったのだから、今後どうするんだか、、。
本当に農学的に研究データもない、誰も知らない農業政策を堂々と語るのだから、支持しようがないよ。

返信する
モシモシモジモジ

農薬の事は気になっていたので期待したけど、このレベルで国策的な訴えをしていたのかと思うと唖然とします。
データこれからまとめるような話していましたが全く順番が逆だと思います。
あと神谷さん演説は上手いですが討論は苦手な方なのだなと感じました。

返信する
モシモシモジモジ

農薬の事は気になっていたので期待したけど、このレベルで国策的な訴えをしていたのかと思うと唖然とします。
データこれから用意するような話していましたが全く順番が逆だと思います。
あと神谷さん演説は上手いですが討論は苦手な方なのだなと感じました。

返信する
情報りてらしー

議論自体にすごい価値がある。マウントの取り合いは不要で、ちゃんと準備をして資料を用意して突き詰めるところまで次回は進んでほしい。恣意的の根拠もどこの数字がおかしいなど

返信する
おぶさばちゃん

農薬なしで農業しようとすると、農薬で補ってた部分を人間が行うようになって余計な手間が増えると思うんだよなあ
超頑張って余計な手間暇かけて収穫量が同じだったとしたも農家視点で言えばコスパ悪いよな
そこまでして「売り上げが倍になりました!」とかならない限りは体力続かないし離農しそう

返信する
ゆずは

農業やってるくせに農薬使わずになおかつそれによって起きた虫食いとかの「消費者からの客観的な目線として」見たときの見た目の汚さ?っていうかそういうのを作らないことがどれだけ大変かって分かってないの?知ってるならこんなこと言わないんじゃ?
家畜たちへの飼料費だって20年くらい前と比べてほぼ倍くらい上がってるのに、「農薬などをほとんど使わなくて済む施設」を建てるお金なんてどっから出すのさ

ちなみに「農薬使ってないんならこういう(虫食いとか)のも仕方ないよね」って捉えられる人たちがいたとしても「小さい!!形が悪い!おかしいじゃない!不良品だ!金を返せ!」みたいに言うお馬鹿さんは必ずいるからね。

返信する
たかわた

今円安だけど円高になった時に対応できるように舵をいつでもきれるようにしとくことは大事だと思ってる

返信する
青海苔

理想はいいけどさ、農薬使わないで大規模な農業しようと思えば人手がどんだけいるのって話なんだけどな

返信する
M

随分と現場の経験を大事にしてらっしゃるみたいだけど、そういう貴重な経験を膨大な数集めて積み上げたものがデータだからね。
モニターの前でカタカタやってるのだけがデータ作りだとでも思ってるのなら、それこそ現場を知らない人の考えだわw

返信する
天さん

土づくりを〜って言ってるけど、それが難しいんだよなあ。地域や土地、気候で土質が全く違うから。
有機栽培を推奨したいのはわかるけど、それなら、まずは有機栽培ができる土壌改良、環境条件、栽培方法を教授すべきだと思う。
それをデータで示して推進してかなければ、知り合いの農家の話を神谷さんの口から言っても、本職の農家の考えは何も変わらないよ。

返信する
@user-gl2jj4jd8c

土づくりを〜って言ってるけど、それが難しいんだよなあ。地域や土地、気候で土質が全く違うから。
有機栽培を推奨したいのはわかるけど、それなら、まずは有機栽培ができる土壌改良、環境条件、栽培方法を教授すべきだと思う。
それをデータで示して推進してかなければ、知り合いの農家の話を神谷さんの口から言っても、本職の農家の考えは何も変わらないよ。

返信する
gabt

今回はひろゆきの言うとおり。参政党のやり方は、国民受けを狙って成功しているだけ。政治を担えるわけではない。

返信する
モシモシモジモジ

神谷さん、詳しい数字は記録されておらず記憶もされていないご様子。これで国策レベルで演説されていたのかと思うと愕然とします。あと神谷さん演説は確お上手ですが討論は苦手なように見受けました。

返信する
ぽにょこんぶ

データを否定してて、基準をって…
お金出せば作れるとか…
政治して行く中であんまり言わねー方が良いよ。
そのアンケートはお金で作ったんですか?
とか色々言われるぞ?

返信する
t s

「勉強不足ですね」と煽っておいて、自分と親交のある農家の栽培実績しか根拠がないって酷い。どう勉強しろと?

返信する
ぺぺぺ

ある程度信憑性があるか考えるに値する情報があるのかって聞いてるのにデータって信じられないですよねって言われたらお話にならんだろ。メディアなのに根拠のない話するわけにもいかないし

返信する
ぽにょ

農家の支持率はどうなってるのか気になる。現状知っている農家がどれくらいなのか、現場をしらないサラリーマンや主婦層が多いのではと思ってしまう。
農薬なしで労働量や収穫量を維持できるのであればとっくにやってると思うが。

返信する
わたあめbot

何十年のベテラン農家の経験が正しいとしても、そのノウハウを全国の農業に導入するにはやっぱり精査してデータ化しないと始まらないので、ずっとふわふわしたこと熱く語られても支持するまではいかないんだよな。

返信する
gyoza

何十年のベテラン農家の経験が正しいとしても、そのノウハウを全国の農業に導入するにはやっぱり精査してデータ化しないと始まらないので、ずっとふわふわしたこと熱く語られても支持するまではいかないんだよな。

返信する
Man Spanking

農薬って発がん性が無いのがどんどん認めれれてるんだけどね。農薬=毒とか発がん性って決めつけて使わないのは無知かな

返信する
とめじろう工房

「農薬が体に悪い」も古い情報で、体に影響がほぼ無い農薬がほとんどです。
むしろ自然で管理されてない野菜の方が、何倍も虫や菌などの病気にかかりやすく、危険な状態です。
農業理化学系を少しでもかじってたら、当たり前の事実。

返信する
@jp-uh8zp

ほとんど農家の方なら神谷さんの言ってる事がヤバいって分かると思います、、
農家やってるとこの動画めっちゃ楽しく見れました。

返信する
command tracert

この討論見て参政党おかしいと思わない信者さんは病院行ったほうがいい。

返信する
長沢正幸

客観的なデータを出して論理的に説明してくれ‼️と言っている相手にデータを改竄して出している会社もあるし…と言っている時点で胡散臭い。説明から逃げているとしか思えない。ひろゆきにちゃんと反論するならば、有機栽培の収穫量を自ら把握しておかないとね。

返信する
金森ダイスケ

有機栽培を国の政策としてやって行きましょうって設定するにはあまりにそのメリットとその後の展望が曖昧すぎる気がします…
出来るか出来ないかは出来るように精査して努力するでもいいんですけど
やった結果日本はこうなりますこんなメリットがありますって部分を明確にしないとやるべきかやらざるべきかの比較すら出来ないと思います

参政党は確かに神谷さんの人柄も良いし利権に政策が左右され真実が隠されているように感じる今の日本に一石を投じようとする姿勢は素晴らしいと思います
もっと政策面での具体性やビジョンを実現可能な形で見せて欲しいと思いました

返信する
ワン151ワンゴー

学について学べるところが大学。
大学のデータとよくわからんデータで戦えると思ってるところがぬるい。

返信する
モシモシモジモジ

神谷さん「自分らはデータ、データって事を言わない」との主旨の発言されてますが政策として訴えるならデータ必要でしょ?国策レベルの話で根拠も明示せず支持を訴えるのはまるで白紙委任状にサインしてと言っているように聞こえます。

返信する
田中敬

自然農法は最初は収量が落ちてそこからって話あったけど一作でもそんなタイミングあったら大半の農家が破産すると思うんだが

返信する
齋藤

日本の農薬基準は世界最高水準やで。
日本で使用許可されてて海外でされてない理由は、海外では実験されてない農薬だから。
日本では、安全を考慮されて様々な農薬を事細かに実験して、使用を認められてる。
海外では古い農薬しか使われてない

返信する
樹里亜

農薬使わない云々より、身体に害が無い農薬を開発するべきだと思う。  オーガニックも良いが、コスト大になります。それに、昔のようにギョウ虫患者が増えます。
神谷さんこの笑顔の奥に隠れている顔が怖い。
私は個人的には、ひろゆきさんに賛成。政治家は信用出来ない。

返信する
output132

スリランカでは農薬の輸入を禁止し農家が農薬を使えなくなり、収穫量が激減した事実があります。

無農薬栽培は不可能ではないけど、現実的ではないです。無農薬栽培をする為には研究して繰り返し実験する頭が良くて労力がある人しか成功しません。
奇跡のリンゴで有名な木村さんも研修熱心で頭も良く、成功するまでに何年もかかっています。
同じやり方をしたからと言って全国で成功する訳でもありません。

昔の農薬と今の農薬は違うし、農薬を使わない事が必ずしも正義ではないです。

返信する
タイガーステップ

データや証拠無いのに、聞いた話しや言葉だけで信じろは無理がある。
少しは返す刀用意しとけよ

返信する
よしいひとし

賢い勝ち方が出来るかどうか。

「データは金で作れる」というなら大学や研究所に金払って金で作ればいいのにと思う。

そうしたデータを複数個作ることでひろゆき含めデータ派が黙るなら安いと思うのだがそれをしないのが賢くないなと思ってしまう。

返信する
よしいひとし

農家の跡取りが減ってきている今、それを解消するには

すこしでも作業を簡略化、分業化した上で稼げる仕組みを作らないといけないのに「無農薬で〜」はあまりにも根性論で逆行しすぎてる気がする。
それなら人体に害の少ない農薬作りに視点を向けた方が現実的な気がするな。

農業とは少し違うけど、観葉植物なんかも葉が食べられるだけで他の葉も枯れたり
土に虫が湧くだけで根腐れおこしてダメになったりするから

こちとら趣味だから気分が落ちるだけで済むけど

この一つ一つで収入が半減すると考えるとゾッとする。

返信する
Aroesky

おばあちゃん曰く、農薬使ってなかった時代は野菜と一緒に虫も食べてて口から出てくることもあったらしい。だからお腹に入った虫を処す薬みたいなのも飲んでたって言ってた。それ聞いたら農薬はある程度必要だと思うようになった

返信する
あのにます

庶民からしたら果物とかただでさえ国産高いのにこんなもっと値段釣り上げるような政策やめてくれとしか言いようがない

返信する
かなかな

知識やデータよりも感情が人を動かすのはいつも通りだけど
今でさえ足りないと言われてる食べ物の量を減らすようなことを喧伝する人の何を信じればいいの

返信する
Shun Koda

神谷さん、物の見事に馬鹿ヅラ踏んでるよ。
データ持ち込みしないとか…論理的思考で話せない状態で政治家とは…政治屋だぞそれ。
データは金出せば出来る=改竄も出来ますって捉えちゃうよ。
こういう場面で客観的証拠がないまま話すのは…

返信する
コンソメパンチ

田んぼとかの数が少ない場合別にいいと思うけど無農薬で東京ドーム十個分しよう!とか言われても人件費もかかるし農家側としたら「は?無理だが」ってなる

返信する
Urasaki Takayuki

有機農業で慣行の7割以上とれるのは米などごく一部の品目に限られる。ひろゆきさんはリンゴの例を挙げたが、それ以外も多くの品目で肥料農薬を使わないと収量は激減することは証明されている。この議論においてはひろゆきさんの勝ちだと思う。

返信する
はきひ

選挙戦から3か月。今となっては参政党なんて聞きもしなくなった。結局はバカな人をだましていただけではないのか?バカな人が一時の思いで投票して、勝っただけなんじゃないのか。次の総選挙及び通常選挙に興味がわきますね。

返信する
end Time

農業なんて科学でしかないんじゃないの?
大事なのは数値でありデータな訳で、
それを研究しようとすると個人レベルでは難しいだろうから、仮に過去の収量が分かったところで、再現性だったりその他諸々の問題が出てくると思うし、都合のいいデータを出せるって発言は己にも適応されるからそんなこと言ったらって感じだしね。
その人と自分っていう少なすぎるデータを元に発言してるなら頭の良い方ではないように見受けられるけど。

返信する
Yk Kz

たかが今の残留農薬ごときで健康被害があるなら、農家なんざ殆ど死滅してんでしょ
あと団塊の世代も
それに国内の農家の7割ぐらいが無農薬栽培したら国内の総収入・総収量減少するだろね手間増えるし付加価値失くなるし

返信する
2155 beat

神谷さんはトレードオフと品種改良について調べるべきですね
それでなぜ農薬を使わないといけない作物があるかわかるよ

返信する
バンギラス

農薬は体に悪いから全部無農薬野菜にすればいいじゃんって思う人はスリランカ見て、どうぞ

返信する
nao

ひろゆきが言う大学等のデータが完璧かどうかはわからない。神谷さんが言う現場のおじさんが栽培した実績が完璧かどうかもわからない。結局完璧なデータなんてないのでは。でも農家は収量を安定して上げていかないと収入が増えない。だったらどうするか?私なら前者の大学等のデータを信用してそれに従う。だって隣の現場でうまくいったからやってみよう、なんてあいまいな理論に本気で自分の命預けますか?遊びじゃないんですよ。普通に考えて、何年も実験を積み重ねてその研究を専門にしてる専門家の公表しているデータをあてにするでしょ。政策の中身を何にも話せません、でもいいこと言ってるから信じてください、なんて言われても信用できるわけがない。

返信する
オリオン2号

YouTubeの見過ぎの人達の意識が生み出した人達なのかな?と思いました。
現実見てたら参政党なんか存在しなくても困らない。

返信する
ラジャ・ライオン

公的データを信じられないと言うなら自分達で試した時のデータを持ってこいよ。だから陰謀論者って言われんねんwww

返信する
宮田ロシアン

無農薬でやって収穫量も維持しつつ品質も保証出来るものって現実的に作れるんだろうか?
農家の仕事量増えて賃金変わらんってなったら農薬にまた頼る気がするんだけどな。

返信する
キヒロセフゼフバヘ

参政党は保守というよりも、世の中で当たり前となっているすべての事象に対して逆行する逆張り集団に思えてきた

返信する
Japanese A

農家だけど1つ言いたいんやが土地によって地質はガラッと変わる。つまり自分の手がけてる農地で無農薬栽培が出来たからといって無農薬栽培は可能だと結論付けるのは危険

平野部、山間部、沢、砂地 それぞれ全然違う栽培の仕方になってくる。
田んぼなんてほんの1キロ離れただけでグッチャグチャの泥みたいな地質になったり、はたまた地力が全然無くてポロッポロの地質になったり。
地力ない田畑は沢山の肥料が無いと無理。
まず播種して発芽した段階で歯が淡い色になり次第に枯れていく。

さあどうするのかね?無農薬栽培できるのかね?

なめんなよコラ

返信する
モシモシモジモジ

「データは見たけど覚えてない」
こんなレベルで日本の大切な食にかかわる政策を大転換したら大変な事になると思います。

返信する
ミツノ理科室

化学物質の心配より食べ物が減る心配の方がずっと優先順位が高い。農薬を使ってなかった頃の寿命と現在の寿命を比較すると、安全性よりも生産量が重要なのは明らかだと思う。

返信する
9518 JEM

農薬を使わないってことは、サラダが食えなくなるって分かってるのかな?
元々日本では農薬や肥料を使ってなかった。
それはその通りで間違いない。
元々論で言うなら、戦後まで日本人はサラダを食べる習慣がなかった。
何故ならば、無農薬で作った場合は野菜に寄生虫が付く可能性があるから、野菜は必ず火を通す食材だった。

返信する
ほげ

「公的なデータよりも神谷さんの熱いメッセージ」と若新さんに言われてるけど神谷さん的にはそれでいいの?

返信する
香川

一部の人ができたって意味ないんだよ。それなりの知識や技術を全国の農家に持たせるのはほぼ不可能。土壌分析して土壌改良して畑をそれなりにするだけでも大変な時間かかるってことくらいわかってんだろ?

返信する
Tatsuya

知り合いの農家は参考にならないよ
同じ地域でも品質違うから
土壌気候で虫、病気の出かたも違う

昔は使ってなかったから神頼みだったんだよ
農薬使うなは極端に言えば、インフルエンザになっても薬使うなって言ってるのと同じ

返信する
ゆくゆく

データは作れるがこの人の逃げ文句か。じゃあこの人がこれから政治家として作るデータは信用出来なくなるな。

返信する
poriTech

参政党頑張ってほしかったんだけどなぁ。研究機関はそれぞれを監視していると考えているので、データは改ざんできるっていう一言で胡散臭く感じてしまった。

返信する
west river

精査されてないデータで自信満々に話してるのか…これに騙される人間が多いって真実には愕然とするよ。

返信する
モシモシモジモジ

具体的な根拠や数値示さずに支持を訴えるのは白紙委任状にサインしてと言うのと同じ事だと思います。熱狂は結構ですが、とても危険な現象に感じました。

返信する
mai Mai

参政党ってみんなで勉強しましょう、変えましょうって何を勉強して何を変えたいのか分からないまま雰囲気に酔いしれてる感じですね。

返信する
hvacnetwork

自分の田舎は殆どがみかん農家ですが、1つの畠が無農薬にしたらそこはみかんの害虫だらけで売り物になりません。また周囲の農家にも害虫だらけになり迷惑がかかります。
もしみかん農家をやめる場合は木を伐採して焼却しなければなりません。
そうしないと周囲の畑まで害虫被害になります。
無農薬はありえない話です。収穫より害虫が問題になります。
みかん畑の間に無農薬の家庭菜園くらいなら問題となりません。
これが現状です。

返信する
はなちゃん

まじ腹が立つ。
農大卒の新規就農者3年目の若造です。
肥料に関しては自分で作れなくはないけど時間と場所とお金がかかるので個人で厳しいです!
農薬に関しては冬の時期のチンゲンサイ、レタス、キャベツは無農薬栽培できます!
それ以外の時期と作物はほぼ作れません!
昔はとか言うんですけど、昔は原種に近い根菜と米麦大豆などの穀物がメインでナスが高級食材といわれてるくらいなので現代人に一汁一菜の生活してくださいっていうならできます!
もっと勉強してから発言したほうがいいですよ。
あとオーガニックやってる人は宣伝しないと売れないの知ってるからバンバン宣伝してあげてください。

返信する
@user-dl9zl4xm4u

まじ腹が立つ。
農大卒の新規就農者3年目の若造です。
肥料に関しては自分で作れなくはないけど時間と場所とお金がかかるので個人で厳しいです!
農薬に関しては冬の時期のチンゲンサイ、レタス、キャベツは無農薬栽培できます!
それ以外の時期と作物はほぼ作れません!
昔はとか言うんですけど、昔は原種に近い根菜と米麦大豆などの穀物がメインでナスが高級食材といわれてるくらいなので現代人に一汁一菜の生活してくださいっていうならできます!
もっと勉強してから発言したほうがいいですよ。
あとオーガニックやってる人は宣伝しないと売れないの知ってるからバンバン宣伝してあげてください。

返信する
まるこめ

ほんほん。確かに昔は農薬なしで農業が出来てたと思います。
では神谷さんは是非自らオーガニックになって頂きたい。
もちろん、風邪をひいたとて薬なんて飲みませんよね?
なぜなら風邪薬なんてものは昔はなかったのですから

返信する
gorilla

多くの農家は大学の研究データを参考にして仕事をしているということと、本州の農家と北海道の大規模農場では有機や無農薬の難易度が段違いということ、全然分かっていない。
政治家の存在は否定しないけど、大事な話の主体は専門家であるべきだよ。知識のない有権者がデタラメな政治家を選ぶのが怖すぎる。

返信する
モシモシモジモジ

神谷氏はいかにも現場とデータは別物ともとれる主旨の発言していましたが、それは詭弁ですよ。現場の正確な実績を見えるようにして、更にそれを色々な角度から検証して国策としての訴えが出来るのでは?ひろゆき氏に「データがないと話ちゃいけないって事ですね?」と発言したのを聞いて唖然としました。

返信する
surunesu

これに関してはひろゆきが優勢やな。
こういう場に出るのにメインの政策の資料を用意してない時点で話にならん。

返信する

結局平石さんの最後のコメントが全て。
言ってることは分かる、それが正しいかどうかは分からない。

でもそんないい加減さで政治家されても困るし、それでいいって本気で思ってそうなのがまじで怖い。

返信する
るんんー

結局データ出せなかったんだよね つまり根拠無しなので収量確保はできないってことになっちゃうね

返信する
まる

食と農業に関してはガチでデータ必要だよ。失敗が許されないんだから。もし収穫量が大幅に減るなんてことになったらお隣の某総書記とか国家主席の二の舞だよ。って思ってたら海外の添加物のこと言い出してこいつこそ勉強不足じゃねえかってなった。

返信する
大吉野

自然農でって言うけど、、、
土づくりにどのぐらいの時間がかかるんかって話。
新規就農した人に【じゃー土づくりから始めよう】って言って何人がその土になるまでにやってるんだろうか?
土を作るってすごく時間もかかるし、大変なことなのに肥料も農薬も使わないなんて。
堆肥だって自然のものを全て使ってる訳では無いし、その堆肥を畑にまくことによって農薬が畑に入るのに。
農家自分でやってますって言うなら土づくりに何年かかって、肥料、農薬使ってた時とどのぐらいの収量が違うのかぐらいの資料は出すべきでしょ!
政党の柱になる政策であるならば尚更だと思うけどな

返信する
@user-vv1ni3ry5x

専業農家です。高校、大学(環境保全)農業専攻でした。神谷さんは本気で言ってるのかな?有機栽培になるとその分人手もかかるし、害虫被害もでる。収量が半分で済むならまだ御の字。まず土を育ててとは言ってるが、水捌けの悪い土地や、梅雨の時期露地栽培では果菜類は特に病気が発生しやすい。現実的に普通の農家では、有機栽培なんかは無理。減農薬栽培が現実的です。本気で勉強して欲しい。こんな人が議員なのか。。。

返信する
新鮮卵

神谷さん ひろゆきに勉強不足だと決めつけ、データを後で出すって約束したのに未だ出して無い‼︎
結局ひろゆきとのやりとりはなんだったんだろ?
街宣で注目を引くためだけに思いつきを煽っていただけか? ほんとにデータがあるんだったら公表すれば参政党の名前が世間に知れ渡るのに!

返信する
硲道嫁

10年位前に神谷さんのチャンネル見てて共感できる所がたくさんあったけど、この度の農業政策は国民、特に農家の共感得るの難しいと感じます。
割に合わなくて農家やる人減ってしまう。

返信する
dora

立花さんの動画から来たけど
データや資料がなくとも実例がないと信憑性に欠けるのはたしか。
参政党HP見てもそのあたり見当たらない。
党としてちゃんと取り組んでるのかも疑問だ。

返信する
ヘンドリックス

参政党は、歯切れがいいこと、そうだったらいいよね。という事を代弁してくれている。調べないで又は調べたくない方が賛同しやすい。
現実考えると無理くりなことばかりだと思った。

返信する
forest HARUKI

誰がどう見ても危ない政党。
エビデンスもないのにエビデンスを否定する胡散臭さが怖い。

返信する
はるき

誰がどう見ても危ない政党。
エビデンスもないのにエビデンスを否定する胡散臭さが怖い。

返信する
闇侍

データ、統計の数値は、本来政策や目的を決めるための根拠として収集すべきであるが、
現実は、目的が先行しそれに見合った数値を無理矢理当てはめる操作が行われているのが現状
なので、純粋なデータや統計値などは皆無
皆んな分かってると思っていたがそうでもないことに驚きを感じる💢

返信する
U屋

公的機関のデータ信用できない?なんで?
あと公的機関のデータすら信用しないなら何を信じるの?
知り合いの農家の経験???

返信する
田村伸介

昔は地主さがいて、小作人がお米を作りました肥料は土の中に含まれてます日本は農地開放で日本の制度が根本的にやられました

返信する
asas a

農薬減らさないで欲しい、食器用洗剤で洗えば表面についてる農薬は半減するし別にいい。
虫だらけで苦い無農薬野菜とか要らない。
安くて美味しい農薬野菜がいいよ。

返信する
S O

そりゃひろゆきの言ってるりんごじゃ農薬使わないと育てられるわけないわな
りんごを育ててたからわかる、アブラムシにいろんな種類の毛虫、つきまくりだよ。
でもりんごは植物の中でも極めて害虫のつきやすい物だよと思う

返信する
日本太郎

やり方によるなら良いものを、少しでも出せて収穫量減らないなら農家はそれを実践するでしょう?
しかし、それはうまくいかないから農薬使って安定させてる事をしているのでしょう。
友達が言ってる事を信用して全てと認識をする奴が政治家ってありえへん笑

返信する
ひろろ

何か判断する時はデータで語る事が必須だと思うけど、政治家含めて多くの人にとっては多分当たり前の感覚じゃないんだよね!
自分もひろゆきと同じで、
データは出せません、えーー!!!!
そんなキチガイな発言許されるの?
ってなる

返信する
ボーン!

確かにデータは重要ではあるが、全て計算通りにいかないのも事実。現場に足を運んで経験するのも重要です。どちらかと言うとそちらの方が重要。役所等のデータは都合の良いデータだけ抜粋して悪いやつは入れないとかザラにありますから。
それにひろゆきさんが人の話を聞く時にニャニャ笑うのは卑怯だと思います。視聴者から見れば相手側がフリになる仕草だと思います。

返信する
完熟いちご

農業の最大の問題は、若者が副業なしに職業として成り立たせることが難しい。天候に左右されると言うところだと思いますね。
仕事を計画的にしても、収穫期などの桁外れの繁忙期もあるから人材確保も難しいですよね。
農業そのものを企業体にすることも1つの手ではあると思います。ただ、例えば収穫期等の繁忙期に、他業種と提携交流をすることで人材確保できるような事を社会全体で考える時期が来たのではと思います。例えば車業界、建築業界、IT業界等とも連携をして一時的な人材交流をするとかすることは意味がある事だと思います。他業種間の交流は新しい産業を生み出しますから、そこからITのプロが農業のIT化のきっかけをつくったり、車業界が専用農具の開発に乗り出す、建築業界が新型の農業ビニールハウス等の開発に乗り出すなどです。高齢者だけに農業を任しておく状況がこのまま10年続いたら、取り返しがつかなくなりますよね。10年前ですら危機が叫ばれていましたから。宅地化する農地を見ると悲しくなりますね。

返信する
モシモシモジモジ

神谷さん、現場とデータが如何にも別物のような話しをしている時点で議論が破綻してますね。本来現場の数値を正しくあげるのがデータですから。それを「お金出せばいくらでもつくれる」とは‥。唖然としました。

返信する
ころばし屋

成功している一部の農家の情報、自分がやっている農業の成功例(規模も作物も不明)
現場の情報がーとかコメントでいってる人達がこれだけの情報で信用してることが凄いと思う

返信する
@user-sl2cu2vi7d

成功している一部の農家の情報、自分がやっている農業の成功例(規模も作物も不明)
現場の情報がーとかコメントでいってる人達がこれだけの情報で信用してることが凄いと思う

返信する
ruchamaster

データのないことを食の安全とか公約に掲げるんだもんな
手垢のつきまくったエコ利権に代わる有機栽培利権を作りたいのだとしか思えん
今度データ出しますと言いながらいまだにデータ出してないよね

返信する
こじこじ

先ずはこの参政党が政党に認定される前、どこから金が出ていたのか知りたい。

返信する
石黒永華

この話を聞いて「ルイセンコの悲劇」を思い出した。
科学的な根拠のないマルクス主義的な思想で農業改革をして、
結果的に飢饉に陥ったが、歴史を繰り返すのか?

返信する
かぬき

そもそもの大前提として農家の方は農薬散布を出来る限り減らしている

まず農薬には希釈倍率、年間に使える回数、作物によって変わる回数などがあり、農薬の説明書などに育てている作物が表記されてない場合使用不可、など細かく決められている

最初に言ったようにほとんどの農家の人はできるだけ農薬回数を減らして使用している
理由は至極単純で散布するにしても農家レベルの量、面積だとかなりの労力とお金がかかるため
農薬だってタダでは無い

それでも農薬を使ってるのは品質、収量、樹木(特に果樹系)そのものが虫や病気でダメになってしまうから

有機栽培などをする、しないは農家の方々の方針であって現段階で国が決める方針では無い
それはスリランカの惨状を見れば分かる事

返信する
純、お前がNo.1だ。

ちなみに農薬を使わないとリンゴの97%が収穫できなくなります。

返信する
霜多浩子

農業の問題って、そこじゃないんだよね。参政党を吊し上げるんじゃなくて、もっと、まともに農業のことを考えてくれる企画なのかなと思って最後まで見ましたが、残念でした。
私たちが汗水垂らして作った野菜は別の人に食べてもらいたいと思いました。

返信する
Hirotaka K

有機農業にしろ自然栽培にしろやればよろしい。自分はやらんがな。付加価値を出せるならいいが掛かるコストにたいして値段はそこまで上がる訳じゃない、割に合わない。それに消費者が求める物は違うでしょうよ。徹底的にコストを落として安い値段でも再生産可能にする事が必要な事では?政府がやる事は高効率な農機具の開発を促進する事と作業性の良い農地を増やす事に有る、ワンオペレーターで60haこなせれば米麦大豆は安く出来るでしょうな生鮮野菜は今の機械でワンマンでやれと言われたら拒否するね。

返信する
青髪

胡散臭かろうがなかろうが自民党のおじいちゃんとかが引退して牛耳らなくなれば自ずと日本は良いほうに行くと思うんだよね
もちろん愛国心があって信念があってスピード感がある人がリーダーになる必要があるけどね

返信する
あきおサン公式🦅ハーレー真鶴町民

参政党は本部活動が足りなく取材も上手くいかないので離れぎみに見ている。

返信する
烏龍茶

神谷って洞口と同じなんだよね、勝手に決めつけてその証拠を出してって言っても出せない
妄言や妄想なんて誰だって言えるんだよwwww

返信する
MrResposs

ひろゆきさんの言い分に分があるのわかってて、バランス取ろうとして気をつかった若新さんが、
前のめりに神谷さんのフォローらしき話をした後に、一瞬、魂が抜けたような顔になってて笑った。

返信する
あさらん

データはお金出せば作れるって言ってしまったら神谷って人が用意した情報も捏造や改竄が行われた物を持ってきてる可能性もあるって事ですか?

返信する
よしのかつのり

批判はしませんが、地域や他の信じた人を、あっさり無視してるのは不味いと思います。支援したいと思いますが、紳士に受け止めて頂きたいです

返信する
a K

『データはお金出せばいくらでも作れる』って言ってることヤバいだろ…
お前らが現場行って集めたデータも、他人から見たら『お金で作ったデータかもしれない』って思われるんだぞ。
だいたい具体例やデータが1つも頭に入ってないって大丈夫かよ。

返信する
空気無香

うーん 無農薬は収量が激減するぞ。そう簡単ではない。手間隙も激増する。

返信する
野良犬

国全体で有機農業をしたあげく、失敗して食料危機に陥ってるスリランカの実情を知らんのかね。

自分の有機農業が成功したからって、国全体で取り組もうとか、逆に農業を知らなすぎる。

返信する
yukihiro T

農家です。
農薬は高価なんです。使わないで済むなら使わないです。でも作物生産という目的を得るのに便利だから使うんです。
車に乗らなくても目的地には着きますよね。便利だから車を使うんですよね。
農薬、化学肥料を使わないで農業やるという話は車を使わないで生活出来ますよねって話に聞こえる。
都会なら可能だけど地方は無理ですよね。
作物も何種類もありまし土も違う天気も違う。
馬鹿げた話だ。

返信する
@yukihirot1560

農家です。
農薬は高価なんです。使わないで済むなら使わないです。でも作物生産という目的を得るのに便利だから使うんです。
車に乗らなくても目的地には着きますよね。便利だから車を使うんですよね。
農薬、化学肥料を使わないで農業やるという話は車を使わないで生活出来ますよねって話に聞こえる。
都会なら可能だけど地方は無理ですよね。
作物も何種類もありまし土も違う天気も違う。
馬鹿げた話だ。

返信する
祥祥

18:47 (公に出ているデータは?)「あります!」

と言ったものの、一向にデータを出さないの笑った😂

れいわの山本代表は、フリップ持ち歩いてデータを示しながら応える(正しさとか明らかさは置いといて)。

だから神谷議員も主観が混じってもいいから、公のデータを収集した方がいいと思いますよ(あればの話ですが)。

返信する
@user-tk9pz1lo1w

オーガニックブランド作ります‼︎
・国民は健康! 
・ブランド力を使い輸出増加による農業者の収益増加   を目指す‼
   って言う話なら現実味があり双方嬉しいから応援したくなるのに、、、
何?この偏った政策は、、

返信する
オイシイマサヨシ

昔は農家が多かったから食糧は賄えてたが今の農家は半分以上の方の年齢が70代若手の人手不足その状態で収量激減なんてしたら国民野菜買えなくなるんじゃない?野菜だけじゃない肉や米やパン食糧は魚以外ほぼ農業関連だから外国から輸入したら結局農薬使ってるし

返信する
Pon

農薬を使わないことで、いっぱい収穫できるようになる秘伝のノウハウがあるのなら、それを研究機関に調査させればいいのでは?

返信する
堤宣行

人を騙すような演説は辞めたほうがいい
これを聞いて納得された方もっと情報をとって間違いに気づくべき

返信する
げげげげげ

土づくりとか土の状態って簡単に言うけどそれが難しいんよ。

肥料を使わずに正常な状態に持っていくのはすごく難しい。
その状態に持っていく為に何年掛かってその間の収益がどうなるのかを考えないといけない。

神谷さんが言っている状態に持ってくまでに農家は経営が成り立たなくなるしやめてしまう。

返信する
@n44194708

土づくりとか土の状態って簡単に言うけどそれが難しいんよ。

肥料を使わずに正常な状態に持っていくのはすごく難しい。
その状態に持っていく為に何年掛かってその間の収益がどうなるのかを考えないといけない。

神谷さんが言っている状態に持ってくまでに農家は経営が成り立たなくなるしやめてしまう。

返信する
兼続 直江

なんで肥料を使うのかわかってなさすぎてもはや硝酸態窒素不足で草生えない。

返信する
@sn6071

こちら農家ですけど肥料なし、無農薬じゃ自分たちも生活していけない。

返信する
YY takky

この頃は素晴らしい人が現れたなと思って注目してた時期が自分でも確かにあった。いろんな情報を知り得た今、改めてこの動画を見ると、ただの口と金集めの上手いお兄さんにしか見えてこないからホント不思議。

返信する
モシモシモジモジ

半年過ぎましたが出すと約束したデータどうなったのでしょうね?神谷氏の政治姿勢にかかわる問題でもあると思います。

返信する
mytik555

お二人とも、真剣な議論なのにニヤニヤ話す不思議で不気味な人。
全く何も心に響かないし、信用もできない。

返信する
TE FA

ひろゆきさんはあまり好きな人ではありませんが、いつも言ってることはとても正しい。
これに関しては、データを持ってこない限り言ってはいけないことでしょう。
それで、ここから6か月経つわけですが、これらの明確なデータは出せたのでしょうか?

返信する
國正遼太郎

俺の直感だけど、この参政党の神谷って人は一見すると人当たりが良くて他人から慕われる人物に見えるけど、本当は独裁者みたいな何をするか分からないっていう怖さを感じる。権力を与えてはいけないタイプだと思う。

返信する
tora

有機農業、自然農法にかぶれた人ってその道以外見えなくなることがあるんだよなぁ
まずデータ集めに協力してくれる試験農地で10年くらいやってみればいいのに
沖縄から北海道まで、多雨地域、粘土質、火山灰土、砂地などそれぞれでね
間違った知識で雀駆除して大量の餓死者出した国もあるし

返信する
@tora6188

有機農業、自然農法にかぶれた人ってその道以外見えなくなることがあるんだよなぁ
まずデータ集めに協力してくれる試験農地で10年くらいやってみればいいのに
沖縄から北海道まで、多雨地域、粘土質、火山灰土、砂地などそれぞれでね
間違った知識で雀駆除して大量の餓死者出した国もあるし

返信する
トランポリン大統領

農薬使わないと虫に食われるぞ。農薬と言う認識無く散布しているのです。
奇跡のりんごの木村さんも自然農法と言いながら農薬も肥料も使っていました。

返信する
ルーシージャパンL_u_c_y_J_a_p_a_n

昨年の参院選挙の時に多くの仲間を誘ってぜひ「参政党」にと選挙に行きました。
実際どうでしょうか? 基本的に憲法改正は反対です。反対票を入れ改憲を目指しますと神谷宗幣は夢のようなことを言っていましたね。
多くの年配者はまず憲法改正を願っていると思いますが、意見を述べるとネットではコメントが削除され、支部では「どうぞ離党していただいてけっこうです」と言われ寄付金はお返しできませんと言われるそうです。
結果、多くが党員をやめNETの支持率も下がっています。N党は嫌いですが批判を浴びるのも当然の事です。
「国民が参加する党、参政党!」は夢物語でした。

返信する
konosenseikinoko

ひろゆき氏はどうでもいいけど、
化成肥料と農薬を敵視してる一点で全く支持できない。

人類が飢饉に打ち勝つためにこれまで培ってきた技術を捨てるとかありえないし、化学肥料や農薬への誤った風評をばら撒いた罪は重い。

返信する
@user-wz9ig2xy8k

自分は北海道で50haの畑作農業をしているんですが、基本は一人でやっています。市街地からは60キロ離れていてなかなか労働者も見つかりません。そんな環境で少しづつでも有機農業?化成肥料を使わない?減農薬?かなり厳しいと思います。僕らは、農業試験場が5〜10年かけて作ったデータを元にそれぞれの地区で独自の栽培方法を積み上げていきます。有機資材は秋に、それで足りない部分を化成肥料を春に入れ、農薬は基本のパターンから天候と圃場を見ながら減らしたり増やしたりしてコストを限りなく減らしているのです。ここからさらに農薬等を減らすなら面積も10分の1位にしてずっと手作業管理を行えば可能ではありますが耕作放棄地が増え作物の価格も上がりやがて殆ど必要とされずに輸入しか扱われ無くなります。神谷さんは農業をやっていると言うなら尚更各地の農業を学んで欲しい。
子供達に健康な食料をと言いますが日本の平均寿命を見てもわかる通り日本の食は海外から見ても素晴らしいと思いますがどうでしょう?

返信する
my

神谷の認識やばいな。信用できるデータや研究かどうか分からないものを根拠にして、科学的根拠があるとか言ってるのか。これはひろゆきナイス

返信する
J

化学がわからない人が化学物質とかいうとこうなる…化学肥料使って育てた野菜食ったら、化学物質が体に入って病気が増えるって凄い見解やな…しっかり育った野菜を食ってるから美味しいと感じるし健康的にいられて、また野菜を買うっていう流れなんやけどな。後、全国の農業試験場の方々が何年も積み重ねてきた知見を、お金があればデータは作れるって一蹴するのもやばいな。

返信する
モシモシモジモジ

農薬使わなくても日本全国で大丈夫なデータあると明言したのに、その後に農薬を一切使うなとは言ってないとも言われています。なぜ大丈夫と実証されたデータあるのに農薬使わなければならないのでしょう?そんな素晴らしいデータなら7ヶ月も待たさすにすぐ公開して頂けないものでしょうか?農家の方もコストかかる農薬買わなくて済みますので大変興味あります。

返信する
@user-fg6xi2jf3s

そもそも現在の80億人を食わせるだけの食料を作れるようになったのはハーバーボッシュ法で空気中の窒素を使って農薬が大量生産できるようになったからなので
無農薬で生産量が落ちないなどということは絶対に有り得ない😅
生産量が増えた原因は化学肥料なんだから

返信する
邪心盛夏

無理に作り笑顔を作ってる
特に政治家は信用出来ない。
参政党神谷さんはこう言う
話し合いをするのに色々な
自分なりのデーターを持って
きて無いのはおかしい。

返信する
バウバウ

政策面に直結することなら、論文出して頭のいい人達に精査してもらって、それが正しかったらその実現性もみんなに精査してもらうっていうのは当たり前じゃないの?笑

返信する
Koyutmpr

参政党、ずっとウォッチしてますが結局具体的な政策は見えてこないのが怖いところです。
黎明期は『snsでの若者支持が高い』等の分析や報道がありましたが最近は“目覚めちゃった”中高年が多い気もします。アツい演説に惹かれるところはありますが、ならば惹かれる・実現可能な・具体的な政策で民意に応えてほしいと思います。

返信する
モシモシモジモジ

本当に農業の改革したいのなら「やり方によるんですって!」の「やり方」を積極的に公開すれば良いと思うのですがね?このような番組出演は絶好のチャンスなはずなのに。
データも出すと約束して8ヶ月になりますがどうなったのでしょう?
不思議な政党ですね。

返信する
モシモシモジモジ

《神谷氏発言の前後編通じて感じた矛盾点、疑問点》
①早いうちにデータ公開すると言いながら既に8ヶ月。
②具体的な根拠を示さない事を追及されると「データ用意するように言われなかった」と弁明しているが果たして出演オファー時に言われたら持って来れたのか?
③「データあります」と明言した一方で「(農業やっている仲間が)でれだけのデータ持っているか分からない」とも発言。どれだけデータ持っているか分からないのに、なぜ「データあります」と明言出来たのか?
④番組冒頭部分では無農薬でも極端に生産量は落ちず逆に上がる物もあると主張しながらも議論が進むと、その主張から農薬を少しでも減らせればと後退させている印象。なぜ無農薬で収量確保出来るのにわざわざコストをかけて農薬を使わなければならないのか?
※余談
常々参政党は日本の食品添加物許可数が諸外国に比べて多いと主張していましたが最近それが誤りだったと認めました。日本はカウントの仕方が細分化されているだけで実数はそれ程変わらなかったそうです。間違いは誰にでもありますが、これは物質を個々に確認していれば起きないような初歩的なミスではないのですかね?日本を「食品添加物天国」とまで評されて不安を煽られた方もいるのではないでしょうか?そのような主張を聞いて投票された方もいるのではないでしょうか?
この政党はどのような過程で政策をつくっているのか大変興味があります。

返信する
shinosan_youtube

昔は農薬を使ってなかったって言うけど、
昔は昔、今は今でしょ、、、って思うけどね。
そもそも農薬が必要だから使用しはじめたんだから、その使用し始めた背景を無視して比較したって無意味。
新しい農作物を育てる方法が確立したとか農薬の代わりとなるなにかが出来たとかない限り難しいとは思う。

返信する
かろなーる

賛成党はちゃんとデータ出して、政策が実現できるのかどうかを示してほしい。理想を掲げるのは結構だけど、それに実体が伴わないと怪しく見えてしまうのは当然。

返信する
@user-sakura394

賛成党はちゃんとデータ出して、政策が実現できるのかどうかを示してほしい。理想を掲げるのは結構だけど、それに実体が伴わないと怪しく見えてしまうのは当然。

返信する
jojo code

22:26 データはお金出せば幾らでも作れる・・・この発言は解せない。党首の口から出すような言葉じゃない。

返信する
ミルマスター

公的私的問わず、データが提示できないものを「これは正しい」って発信することはもちろん、信じられるのもヤバイ。
実践してOKという履歴があるならそれは”データ”だぞ?
で、こうやっていうと「私を叩くのは、あなたにとって都合が悪いからでしょう!」って論を振りかざす。
参政党は個人的には一番ヤバい組織だと思う。

返信する
M U

この番組で参政党・神谷氏の人となりを垣間見ることができて良かったです。
ありがとうございます。

返信する
@user-wb2ky1ie8w

この番組で参政党・神谷氏の人となりを垣間見ることができて良かったです。
ありがとうございます。

返信する
MS14sRX

自然農法、経営的に許容できる安定さで結果出せるなら大学とか公的機関がデータ出さなくても現場で広まっていくのに広がらないという事は、やれる条件が限定的って事なんだよなぁ。

返信する
@MS727nonnon

自然農法、経営的に許容できる安定さで結果出せるなら大学とか公的機関がデータ出さなくても現場で広まっていくのに広がらないという事は、やれる条件が限定的って事なんだよなぁ。

返信する
sour th

まず、議員の片手間でやってる家庭菜園と広大な土地を使って作る職業としての農業は分けて下さいよ。

返信する
レフ

神谷宗幣「農薬を使わなくても大丈夫」「でもデータはない」「データがないと喋っちゃダメなの?」なんてレベルだ…

返信する
K K

ひろゆきは口が悪い皮肉屋だけど、相手にとって聞かれたくないところを炙り出すのが上手いねえ。
農業収量低下や食料不足への懸念に神谷は全く答えられていない。実行したこともない無農薬栽培についての具体的なリスクについて「知り合いのオジサン」以上の知識は持ち得ていない。そして客観的にすぐ出せるデータは何一つない。神谷は「農薬屋の出すデータはウソ」「研究機関の出すデータもウソ」、、、と言うが、ならば神谷氏の主張する科学的根拠ゼロのオーガニック農業が嘘ではないと誰が信じる?

そんなの信じるのは参政党の信者だけでしょう。

返信する
asdf asdf

農薬を減らすではなく、より安全で効果的な農薬の開発とか、農薬による健康被害を調べるとかそういう方向に行くのが自然だと思う。
これまで先人たちが積み上げてきたものを使わずに昔に逆戻りするようなやり方を選ぶ意味がわからない。

返信する
@asdfasdf-jl2gx

農薬を減らすではなく、より安全で効果的な農薬の開発とか、農薬による健康被害を調べるとかそういう方向に行くのが自然だと思う。
これまで先人たちが積み上げてきたものを使わずに昔に逆戻りするようなやり方を選ぶ意味がわからない。

返信する
kometarou shinbon

「データなんて金出せばいくらでも作れるんで」
政治家が言っちゃダメでしょう。最悪。

返信する
@Iecca720

収量が半分以下になりますね。
実際に自然栽培してたのでわかります。

返信する
rena kazuki

全て無農薬にするなら、最低でも3倍の値段で買ってもらわないと、日本の農家が半分以下に減ると思いますよ。by農家出身

返信する
@renakazuki3625

全て無農薬にするなら、最低でも3倍の値段で買ってもらわないと、日本の農家が半分以下に減ると思いますよ。by農家出身

返信する
サカナ

百姓やってるけど全てを有機なんて破綻してるよ

今有機農家で食べれてる人は慣行でいいものを安く作ってる人達のおかげ
有機も一つの方法としてなら凄い良いと思うけど
化学肥料・農薬は悪、慣行栽培は悪だって今の考えが僕はあんまり好きじゃないです

せっかくICTや機械化が農業でも発達してきてるのに新規就農者はみんな揃って原始人みたいな農業してて不思議です

返信する
からあげ

ひろゆきに論破されてズタズタの神谷をみんなで全力フォローしてる時のひろゆき満面の笑みで草

返信する
alpine snow

科学的根拠なんかないってことが まる分かりで草。 適当なこと言って7700万円か・・・いい商売だよな。

返信する
@kazumasa5591

データが無いと科学的政策は信頼できないなぁ。データ無いのに言ってたんだぁ。。ちょっとくらい覚えてるでしょ、、

返信する
@iti9730

わかしんさんの言う「公的なデータを信じない層がいて、その人達が参政党支持者層だからこの人達にとってデータは重要じゃなくてアツイ話が刺さる」っていうのがフォローに見せかけた最大の皮肉で笑う
神谷さんはそれにノッてしまったね笑

返信する
松田優太郎

アホ騙してって言うのに対して否定せずへらへらしてる時点で有権者をアホだと認めてる

返信する
悠里

現状だせるデータないのにデータは作れるって言うのってどうなんっておもってまったわ

返信する
@user-sv1jg5ny6q

根拠のないことを政治家が言うべき事ではない。
隣のおばちゃんやどっかのおじさんの不平不満を取り上げて納得し合うようなレベルの低い話。説得も納得もない同調だけ。

返信する
@komyam3565

神谷さんは『熱量』だけは一級で、『自律思考』はできないタイプなんでしょうね・・・。

自分では思考できないから、有識者風の誰かを見繕ってきて『その人の意見を正解だと信奉する』だけ・・・その『情報の確からしさ』なんて気にもしないんでしょうね。思考ではなく『信奉』するので、『信奉する相手を間違える』だけで簡単にぶっ壊れる。ひろゆきさんが指摘しまくったことは、本来は 神谷さんが 有識者風のどなたかに取材した段階で『神谷さん自身が疑問を抱かなきゃいけないこと』なのに。

重要なのは、ひろゆきさんと 神谷さんの『どちらが正しいかをこの場で決めること』ではないですよ。一般人や有識者が2人の話を “後から” 聞いたとしても『ちゃんと客観的に分析できる情報を出せていたか』どうかですよ。ひろゆきさんは細かい固有名詞があやふやなれど、『国』が『ある程度の地域』に実施した実験データで、『収量が激減した』というデータを出しましたね。・・・ちなみに以下のキーワードで詳細を調べられましたよ。

※農林水産省HP:①農薬を使わなかった場合、収穫量はどうなる?
※日本植物防疫協会:②農薬を使用しないで栽培した場合の病害虫等の被害に関する調査報告
※日本植物防疫協会:③病害虫と雑草による農作物の損失

ひろゆきさんが提示した例は、他の研究者が後から聞いても『どういう要因』だったかを分析し直したり、『気候や地域・土壌などを変えた場合の傾向』を推測したり、条件を変えて追加実験することもできます。つまり『有用なデータ』と言える、ということです。・・・それを神谷さんは『勉強不足だ』と断じました。

ところが、勉強不足だと言う者の口からは『肥料を売りたい人間が都合の良いデータを出すこともある』と・・・え、感情論?? 神谷さんのコネクションで知り合った『どこぞの農家』の、『どの程度の規模の畑』で『どの程度のサンプル数』だったかも わからないようなデータは『公的資料に値する』と・・・え、根拠は??

なら神谷さんと どこぞの農家が出すデータも『あなた方にとって都合の良いデータ』と捉えることもできますよ??・・・データがあるならですが。 そもそも神谷さんが情報元を『許可なく開示できない』と仰るということは、そのどこぞの農家さんの実験データとやらは『一度も公の目に触れたことがない』ということですよね?? すでに公にされていれば、隠す必要も 許可を取る必要もないのですからね。つまり『研究者や専門家に1度もその結果を分析されたことがない』ということじゃないですか??だとしたら、批評が飛んでこない仲間内で『そーだ!そーだ!』って言ってるだけじゃないですか。

神谷さんの主張は何も公にできるデータが出てきてないんですよね・・・。公にできるデータで語れないなら『本当に収量が維持できてたのか、あるいは どれだけ推移したのか、それは本当に無農薬の要因だったのか』など、何も分析できませんよ。それは ただ神谷さん&どこぞの農家の『個人的な思い出』を語っているだけですよ。データがないのなら、その『思い出』を第三者が確認する術はありません。その思い出を『信じろ』と言われても、神谷さんじゃないんだから『無思考で信奉』することはできないですし、当然それを『政策』として全国に普及させるわけにはいきませんよ。

しかも、どんな結果だったかも答えられないのに『データはあります』と断言してしまうし、データはあると断言しておきながら『データがなきゃ語っちゃダメなんですか?』なんて言い出すし、データではなく思い出で語っていることが暴かれると『私たちはデータではなく現場(を信じる)』なんて言ってしまうし、挙句は『お金を出せばデータは作れる』なんて言ってしまうし・・・いや『データはあります』って断言したのは何だったんですか?w

返信する
@user-cx5fc3lb7p

この頃がピークやったんやろな、とうとう本物嘘つきとバレちゃったからなぁw

返信する
@smatsuha

武田氏、吉野氏から裏事情を暴露されて、神谷氏は、データを出すどころではなくなってそうですね。

返信する
@uffunbunny2845

嘘くさい笑顔の人は信じちゃいけない って
オレは小さい頃に気付いたし、親から教えられたけどな
良い人を装うヤツほど 心の中でどす黒いものが渦巻くんですよね
徐々に人が離れていく現状が、この薄ら笑い党首の本質を表してるんでしょ
応援してまっせ!

返信する
@user-su6wm3po9w

ジャンボタニシ農法は論外です。

まず、自然栽培推進派でそれを世に広めたい、っていうのは政治家の仕事ではないと思います。
もし本当に、
自然栽培で収量が落ちない。
農薬は要らない。
って言うのであれば、BS資材や菌体を研究開発する会社でも立ち上げてください。
SDGs推進したい企業に出資を募ればかなり資金集まりそうでは??
コケた時ぶっ叩かれそうですが…。
日本どころか世界がひっくり返りますよ。
少なくとも自分は眉唾だと思ってます。政治家特有のパフォーマンス(笑)

返信する

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA