ひろゆき氏が無視した賠償金請求は支払わせる事はできる?

北村弁護士が今、興味のあること・知ってもらいたいことについてメッセージを込めて伝えています。

中学生や高校生にこそ見てほしい!そんなチャンネルです。
今日はなにかと話題のひろゆき氏の
賠償金請求の話題について触れさせていただきました。
ぜひご覧ください!

00:00 オープニング

弁護士 北村晴男ちゃんねるをご覧いただき、ありがとうございます!
動画が少しでも良かったら【いいね&チャンネル登録】していただけると励みになります!
↓↓↓ 他の動画もよろしく!

◆北村弁護士のツイッターはこちら

◆最新情報は公式ツイッターをチェック  
取り上げてほしい話題や質問も受け付けています  

◆メルマガ「言いすぎか!! 弁護士 北村晴男 本音を語る」  本音で語るもう一つの北村晴男ワールドがここに!  
https://www.mag2.com/m/0001674128

◆YouTubeチャンネル宛のビジネスのお問合せはこちら
kitamuratube@gmail.com

# # # #北村晴男 #北村弁護士 #

83 COMMENTS

ぎるぴ

私も以前諦めました 弁護士の人にお金を取り戻すために裁判しても最悪足が出ます 後は気持ちの問題ですと言われました
あー 世の中そういうものなんだなと 逆の立場になったらそうしようと思いました(まぁならないと思いますが)

返信する
@user-wn2iv3uv8y

私も以前諦めました 弁護士の人にお金を取り戻すために裁判しても最悪足が出ます 後は気持ちの問題ですと言われました
あー 世の中そういうものなんだなと 逆の立場になったらそうしようと思いました(まぁならないと思いますが)

返信する
エゾのリスママ

必ず勝つには、執念と努力が必要なんですね。
ほとんどの人は諦めてしまいそうですね😅

返信する
@user-mr9qs4rf7v

必ず勝つには、執念と努力が必要なんですね。
ほとんどの人は諦めてしまいそうですね😅

返信する
関根健一

北村先生賠償金請求の仕組みありがとうございます凄く勉強になります

返信する
@user-bk7oc3ez2c

北村先生賠償金請求の仕組みありがとうございます凄く勉強になります

返信する
ろけっとえんぴつ

これがまかり通ったら裁判かけて勝訴判決もらっても意味ないってことになるんじゃ…

返信する
こーちゃん

2020年に民事執行法が改正され、強制執行の手続きが拡充されましたが、それでも困難なのでしょうか?

返信する
jazz mind777

それにしても裁判で負けて賠償金もちゃんと払わない輩がネットとかで人気者というのも理不尽な話だな。

返信する
tan Nak

国はマイナンバーで収入を追跡できるようになっているのだから、裁判所で支払うように命令された被告からの回収は国が支援してやるように法律を変えろよ。民事裁判で勝っても実際に金を回収するのが異常に難しい。

返信する
ミヤコデラックス

ひろゆきって偉そうに政治発言してるの見て、全く説得力ないのに、何で?使ってもらえるのか疑問でした。

返信する
弘田晃輝

強制執行を掛ける場合は相手の資産状況を自分から探さないといけないのですね💦中々大変です💦自分も一度裁判で和解して慰謝料もらった事がありますが。

返信する
ウエストファリア

強制執行を掛ける場合は相手の資産状況を自分から探さないといけないのですね💦中々大変です💦自分も一度裁判で和解して慰謝料もらった事がありますが。

返信する
@user-ds6pt5kr6l

北村様、ありがとうございました。勉強になりました。世の中の縮図を見たような思いです。納得出来ませんけど。

返信する
かやま 平蔵

費用倒れになるのを
知っているからやっているのでしょうね

会社 法人に
ギャラ 他を移したら
個人に対してはないので
個人には
わずかしか金はないようにして
取り立てから逃げる
ずる賢い奴はいるようだ。

返信する
@Pepper-mill

ひろゆきさんみたいにYouTubeを始めた人なら、広告収入が入るので時効前ならGoogleに支払い先を確認したら差押え可能なのでしょうか?

返信する
梅澤富美波

彼はテキトーにそれっぽいコトを喋って無知な一部の人間を納得させる天才。
彼の主張のソースの大部分はネットに落ちてる真偽不明の情報ばかりで、自分の経験や交流関係から肌で得た情報ではないため専門家らと議論すると簡単に知識の浅さが露呈する。

返信する
lion d

民法は家族法を主体として大事だけど、民事訴訟は虚しいよ。
回収出来ない物は出来ないんだからさ。

返信する
モノ言う中年

ひろゆき自身が判決に納得いく、いかないは別にして、裁判所の判決が確定して賠償を回避するためにフランスにいることはみんな分かっているのに、こいつをリモートでも出演させているTV局は道義的責任を問われてもよいと思うがあまりそんな声が上がらないことを不思議に思うのは自分だけだろうか?

返信する
@user-lo7nt8kd9p

ひろゆき自身が判決に納得いく、いかないは別にして、裁判所の判決が確定して賠償を回避するためにフランスにいることはみんな分かっているのに、こいつをリモートでも出演させているTV局は道義的責任を問われてもよいと思うがあまりそんな声が上がらないことを不思議に思うのは自分だけだろうか?

返信する
タワシ

そもそもそんな人を何故論破王とか言ってメディアが持ち上げてるのか謎

返信する
@tawashidjokodjoko

そもそもそんな人を何故論破王とか言ってメディアが持ち上げてるのか謎

返信する
むさし

賠償金を払わないで
ヤフーニュースで
頭が悪い人の何とか
とかほざいてるけど
早く賠償金を払いなさい

返信する
トシ

いつも解説ありがとうございます。
賠償金請求を無視したのが明確だったとして、それでよくテレビとかに出演出来ますよね。使ってるテレビ側にも多少の問題があるんじゃないのでしょうか?
ひろゆき氏側の自制を求めても無駄な気がしますし。

返信する
masato

ひろゆきが賠償請求無視してフランスに逃げてるのはもっと広めるべきだよね
こんな奴がテレビとかに出て色々話してるのを、見てる層は何も思わないんですかね?

返信する
高津宏昭

法律・司法は無力という事ですね?
だから、この社会でモラルなど高まらないのか...。

返信する
wakujiro

ひろゆきのことだからテレビ出演のギャラは出所が分からないようにしているかもしれないが
youtubeなり配信サイトからの収入は足がつきそうな気もするんだがなぁ。

返信する
oTeTe

裁判って何なんでしょうね。
法律も誰かを守るものではないですね。
抜けられる人と抜けられない人を選別するだけのもの。
金持ちと貧乏人を分ける為の物ですね。

返信する
なまゆば

どうせなら同時多発法廷問題についても話して欲しいかな。
制度が個人を潰しにきてる、というおぞましい実例。

返信する
成行と引成を間違えない事_OK?

海外銀行口座で預金額1000万程度だと割に合わないという話らしいから相当の執念は必要なんだろうね

返信する
リノラ

質問する方もさることながら、この質問に真面目に答える北村さんも凄い

返信する
@user-eh6ze3qk4u

質問する方もさることながら、この質問に真面目に答える北村さんも凄い

返信する
るるるん

ネットインフラできる前の法律で賠償請求通っただけで、今だと請求通らないと思う
だから10年で訴追してもダメなんじゃないかな

返信する
Asubel Lant

更新すればいいというが、今の法律だとインターネット掲示板の管理者責任は取らなくていい、となってるから有罪にならないよ。

返信する
ツッチーさん

ひろゆきは最初は裁判に出ていたのだけど、裁判が重なりすぎて同じ日に別々の場所で出廷しなくてはならなくなり、物理的に出廷できず、裁判に出ない選択をしたと思うのですが、逆に言うと、何人かで嫌がらせとして、別々の場所で同時に沢山の裁判を起こしたら勝ちが確定してしまいますか?

返信する
ああああ

インターネット黎明期のテクニカルな問題の責任の所在が、プラットフォームの管理者に全て及ぶだなんて司法がナンセンスだろ。

返信する
猿を飼うハムスター

税金なら問答無用で差押えなのに個人間同士だと本当に不毛な争いになる

返信する
@user-gc5ef3op7d

税金なら問答無用で差押えなのに個人間同士だと本当に不毛な争いになる

返信する
猫又オヤジ

勝訴した側を泣き寝入りさせない為にも早急に代執行制度を採用するべきだと思う。現行法上では資産を隠されてしまえば何も出来ない、新たに採用された財産開示請求制度は悪意のある債権者には無力に等しい。

返信する
@user-pc9dx5dq2j

勝訴した側を泣き寝入りさせない為にも早急に代執行制度を採用するべきだと思う。現行法上では資産を隠されてしまえば何も出来ない、新たに採用された財産開示請求制度は悪意のある債権者には無力に等しい。

返信する
ますだユウイチ

なるほどって感じがします。
つまり、裁判所はやれって言うけど、そこまでしか出来ないってことなんですね。

返信する
@user-je4ht7vv4d

なるほどって感じがします。
つまり、裁判所はやれって言うけど、そこまでしか出来ないってことなんですね。

返信する
G G.

法律は弱者の味方じゃなく、知っている人の味方だからなぁ。
今だともう同じような判決は出されないだろうからどうしようもないだろうけど…

返信する
ponarehu

ひろゆきが納得いかなかったのもわかるけど、逃げ得になる仕組みはどうなのだろうか?

返信する
@skyukkuri

ひろゆきの場合は事情が特殊ですね
インターネット黎明期で、まだ法整備が整ってない中で2ちゃんねる利用者の誹謗中傷の責任を負わされた形になります
プロバイダ責任制限法ができたので、現行法では再訴訟しても同じ判決は得られないと思います

返信する
@user-uk5tv8qv4t

裁判でお金を取る権利を得ること、お金を実際に取る行為を実行することが別ということを知らなかったので勉強になります。

返信する
ブラッチ

あんな大金持ちなんだから、有能というかずる賢い弁護士がついてるのは当たり前。回収は不可能。

返信する
@uta.168

すごいわかりやすかった!👏👏
もう世の中の色んな事を教えてくださいw

返信する
こんぶ

確かひろゆきの裁判のあとにそれを受けて新法ができてるから、もっかい裁判してもひろゆきに勝てるとは限らないんだよね。

返信する
丸の内エンジニア

裁判が複数あって物理的に出廷不可能なのにかわいそうだなーと思ってしまう。

返信する
Phobi Hito

資産の有無なんて国税庁なら分かるでしょ。さっさとデジタル化して自動的に情報を裁判所に開示できるようにすればいいのに…

返信する
Shin Makey

日本の法律改正してほしい。自分も損害賠償の請求して相手が逃げてるんで回収が難しい。

返信する
@shinmakey3223

日本の法律改正してほしい。自分も損害賠償の請求して相手が逃げてるんで回収が難しい。

返信する
Kaz Taka

まずひろゆきさんが初めの頃訴えられて裁判いったら基本勝っていたわけだけど、
様々なところで裁判が開催されて、参加しなかったら負けという時点でどうしようもないとなり、この方法にいきついたわけだからね。まずその仕組みがダメやろw

返信する
杉浦太一

裁判所が全部執行してくれるのではなくて、原告が被疑者の財産の在処を調べないといけないのかぁ
現実的に考えるとかなり難しいというか、結局逃げ得を黙認するみたいな制度だわ

返信する
@kiyopon186

勉強になります🙇‍♂️✨
こっそり、動画を見て勉強してます❗️

返信する
ハピタン

講義を聴いてるみたいで心地良いです。行列~の番組でも北村先生が一番好きでした。

返信する
ハチノスケ

講義を聴いてるみたいで心地良いです。行列~の番組でも北村先生が一番好きでした。

返信する
梅蔵

正義があるほうが勝つんじゃなくて執念深いほうが勝つ。法律の限界のひとつすなぁ。
罰則もコストと考えれば見合うならやってもいい、そう思う人もいる。

返信する
@umezonic

正義があるほうが勝つんじゃなくて執念深いほうが勝つ。法律の限界のひとつすなぁ。
罰則もコストと考えれば見合うならやってもいい、そう思う人もいる。

返信する
さかもときんぱち

ひろゆき氏は、「自分は払わない」と公言する必要性が全くないのに
言ってしまうところに、彼の人間性が表れている。

返信する
めるぴんchannel

極端かもしれないけど、民事裁判の結果を無視したらそれを刑事事件として持っていけるように法改正してほしいなぁ・・・
(支払えという裁判官の判決に同意→不履行→「詐欺罪」 という流れ等を踏まえて)

払っていない=払うべき資産を奪っている状態 とも解釈することができると、個人的には思ってます

返信する
@probedesing

ひろゆき氏はそういう行動だったのですか。大変勉強になりました。この間、再びニュースバーへご出演下さりありがとうございました。良かったです。

返信する
setsuo katsuta

裁判結果に従わない無法者をなんでテレビに出したり、メディアで扱うの。堂々と司法判断を無視する奴は反社と云って間違いない。

返信する
@yc4873

昔は物事をズバズバ言っていてすごいなと思ってたが、払えという判決が出てるのにテレビに出てるのは違和感がある。
スパチャの質問にもそのことにちょっと詳しい人が見たら間違ってると分かるのに、浅い知識で答えてておかしい。
何で一部の人にここまで人気があるのか不思議。支持層が気になる。

返信する
@haboai

ひろゆき氏が事あるごとに他人様をつかまえて頭が悪い人と断罪するのはそういうことだったのか。

返信する
@user-jj2pi2hr1l

損害賠償の判決が出て それを支払わない者は 海外に行けないようにすべき。

返信する
@chihiro_0223

話がわかりやすすぎる。編集の力もあるとは思いますが、、さすがァァア!!!!

返信する
@user-qq6pb8mx8z

民事と刑事の違いもこの問題に関係していたのですね🤗
なるほど、そういうことでしたか🙇🏻‍♀️

返信する
@user-kv6yc5tx2y

この説明は非常に分かりやすい。
ひろゆき氏はトンズラ続けるだろうけど。

返信する

ハチノスケ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA