忖度のある「ひろゆき」の著書を変わらずボコボコにする堀元見【切り抜き/ビジネス書100冊】(『1%の努力』part ①)

▽「『1%の努力』part ②」の動画はこちら

▶目次
0:00 今回のあらすじ
0:36 本編冒頭/自著の帯を書いてもらいたい件
2:25 ひろゆきらしい表紙裏アジテーション
3:37 ここから悪いインターネットが始まった
4:28 なんかそういうデータあるんですか?
6:55 DaiGoの本と同じライターが書いてる
8:28 ゴリゴリのビジネス書だった
9:26 堀元激怒!!!「耳障りの良い言葉」
12:29 1%のひろゆき
13:34 ひろゆきは「頭が悪い」
15:30 金持ちの子は金持ち/帳簿の世界史
16:50 ミーシー警察・堀元見
17:25 1%の努力(99%の種岡)
18:33 駄目だこりゃ
19:57 (おまけ)繊細さんは「強欲さん」??

「ビジネス書を100冊読んで教えを纏めてみた」的なテーマで、
徳間書店さんから書籍の出版が決まった、
衒学者・作家の堀元見さんが、
ビジネス書を100冊読んで、記載してある教えを、
ひたすらスプレッドシートに纏めていくライブ配信の一コマとなります。

▽こちらの動画の切り抜き元はこちら

▼動画中で紹介されている「写像」の例の動画はこちら🎥
「ひろゆきのあのシーンを見てみた。写像 山田太郎 名無しさん 勝間和代 西村博之」より

▽本動画で取り扱った本:
『1%の努力』/ひろゆき(著)

▼堀元さんの著書『教養悪口本』の販売サイトはこちら
https://amzn.to/3I2YeaI

※備考
本動画中で語られている引用元の内容及び、
テロップ等に記載の全内容は、
あくまでも個々人の見解となります。
予めご了承の程、宜しくお願い致します。

<<本チャンネルの説明>>
衒学者や作家として活動をしておられる、
堀元見さんの切り抜き動画を投稿しているチャンネルです。
現状では、「長尺の書評動画:短尺の雑学動画 = 7:3」ぐらいの割合で投稿しております。

堀元さんの魅力や面白さを、
一人でも多くの方に発信をして行ければと考えております!
ぜひチャンネル登録とコメントを頂けますと大変励みになります!

■本動画中で使用のBGM:『魔女っ婆タヱさん』
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp

#堀元見のマインド
#ビジネス書100冊
#書評
#西村博之
#ひろゆき
#ジャワ原人
#タラコ

17 COMMENTS

衒学者「堀元見」のマインド【切り抜き(公認)】

▽動画中で紹介されている「写像」の例の動画はこちら🎥
https://www.youtube.com/watch?v=kfX5WZeBlWk

▶目次
0:00 今回のあらすじ
0:36 本編冒頭/自著の帯を書いてもらいたい件
2:25 ひろゆきらしい表紙裏アジテーション
3:37 ここから悪いインターネットが始まった
4:28 なんかそういうデータあるんですか?
6:55 DaiGoの本と同じライターが書いてる
8:28 ゴリゴリのビジネス書だった
9:26 堀元激怒!!!「耳障りの良い言葉」
12:29 1%のひろゆき
13:34 ひろゆきは「頭が悪い」
15:30 金持ちの子は金持ち/帳簿の世界史
16:50 ミーシー警察・堀元見
17:25 1%の努力(99%の種岡)
18:33 駄目だこりゃ
19:57 (おまけ)繊細さんは「強欲さん」??

返信する
フェンリル・ワンワン

居酒屋で一杯奢れば無料で書いてくれるほど安いライターなんでしょう、それだけ安けりゃ頼むかも

返信する
なかしー

「1%の努力」≒1%のひろゆき、99%はブックライターの種岡は面白い笑

返信する
帰宅部こたーろ

もうホリエモンの代わりに本を書く箕輪さんの代わりに本かける

返信する
fourfiveone

耳障り→口述筆記の部分ですね。
やたら、ご協力があるものは口述筆記を疑ってしまう。

返信する
てんかわ

ほりもっさんの配信は、フィラーも合間もないから聴いてるとずっと喋ってて凄いし面白いんだけど、聴く方に集中しちゃうから作業に向かないのよな
だから切り抜きは大好物

返信する
じゅん。

根掘りってのはよくわかる。だけど葉掘りって何だぁ?!
みたいな発作起きてる

返信する
【ラブドールとか】 花粉症ガスマスク

堀元見がちゃちゃ入れまくりながら作った隙のないビジネス書見たいな

返信する
鴨土門

ひろゆき氏は名前だけ貸してお金貰ってるって公言してますからねw
原稿チェックも全くしてないとABEMA TVでも言ってましたしw
簡単に言うと、ひろゆきが書いた本だ!と思って(騙されて)買う人が頭が悪いという事です。

返信する
てぃーも大尉

ビジネス書として教えをもらうためではなく、ひろゆきのエッセイのように呼んだら普通に面白かった

返信する
おかゆβ

堀元見vs西村博之という超性悪同士の対戦カードの時点で既に面白い

返信する
MASA FUJI

ゴーストライターがアホというロジックで直接ひろゆきアホを回避してるのは優秀だなw

返信する
洛詑 らくた

エジソンの格言の話は「1%のひらめきが99%の努力を昇華させる」的な意味だと思います
よく聞くのは「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄になる」という解釈です
努力の大切さを訴える格言として伝わってしまったのは、なんか記者の誤用だったって話ですね
だので、いちおう書籍の引用は間違っていないです

返信する
かーくんの暇つぶし

個人的に、情報商材のメルマガとかランディングページとか読むライブ配信してほしい

返信する

帰宅部こたーろ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA