ホームComedy 【ひろゆき】出世できる人は必ず〇〇を大切にする 2022年1月6日2022年4月10日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket #仕事#ひろゆき#ひろゆき塾#切り抜き 10 COMMENTS Iwan Pavlof 2022年3月17日 一番難しいのは部下の先輩が明らかに間違った(又は我侭な自己中な)考えで仕事をしないなど、業務が停滞してしまっているときに年上に注意しなければならない時の躊躇などであろう。答えは組織という位置づけの仕事である事を理解させなければならないから、猛然たる態度で注意する。ただし段階を踏んだり、最終通告などを真剣に言い渡す事。 返信する 87たぁーくん 2022年3月29日 これは納得。 同期入社のほぼタメ口でしか話しない社員は未だに役職に就けず、自分と2階級差がついた。 言葉が全てではないだろうが敬語で話するのは当たり前だと思う。 立場の前に人と人なのだから。 返信する ひで 2022年3月30日 誰が相手だからタメ口か丁寧語のどっちを使うかとか考えるほうが面倒だから基本的に丁寧語を使う 返信する チャパティー 2022年3月31日 相手を不快にさせずに仕事してもらうのは大事。嫌いな人には挨拶しないお礼しないって人いるから困る。 返信する お侍さん 2022年3月31日 ひろゆきさん素晴らしい😆激しく同意! 返信する ri shiina 2022年4月1日 敬語や丁寧語は常識だと思う。それができない先輩や上司が多すぎ。命令するんじゃなくお願いをするのが上の立場。 返信する ドドドVツイン 2022年4月2日 とくに中途で入る年上の教育はかなり神経つかう笑 返信する 青木祐太郎 2022年4月2日 誰にでも敬語を使うと言ってる割りには ひげおやじさんには無礼千万なひろゆき 返信する Potatokun1905 2022年4月3日 後輩にも基本敬語だけど、場を緩ませたい時とかはタメ口混ぜるようにしてる。 返信する Baliyo hava 2022年4月4日 3人以上又は広い空間で話をする時に、年上には敬語、年下にはタメ口だと客観的に、年下の人に「あぁ、この人は人によって態度変える人なんだ」と誤解されがち(現代では)だし、自分も使い分けが面倒くさいので職場は全員敬語はむしろ凄い楽。 返信する Potatokun1905 へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
Iwan Pavlof 2022年3月17日 一番難しいのは部下の先輩が明らかに間違った(又は我侭な自己中な)考えで仕事をしないなど、業務が停滞してしまっているときに年上に注意しなければならない時の躊躇などであろう。答えは組織という位置づけの仕事である事を理解させなければならないから、猛然たる態度で注意する。ただし段階を踏んだり、最終通告などを真剣に言い渡す事。 返信する
87たぁーくん 2022年3月29日 これは納得。 同期入社のほぼタメ口でしか話しない社員は未だに役職に就けず、自分と2階級差がついた。 言葉が全てではないだろうが敬語で話するのは当たり前だと思う。 立場の前に人と人なのだから。 返信する
Baliyo hava 2022年4月4日 3人以上又は広い空間で話をする時に、年上には敬語、年下にはタメ口だと客観的に、年下の人に「あぁ、この人は人によって態度変える人なんだ」と誤解されがち(現代では)だし、自分も使い分けが面倒くさいので職場は全員敬語はむしろ凄い楽。 返信する
一番難しいのは部下の先輩が明らかに間違った(又は我侭な自己中な)考えで仕事をしないなど、業務が停滞してしまっているときに年上に注意しなければならない時の躊躇などであろう。答えは組織という位置づけの仕事である事を理解させなければならないから、猛然たる態度で注意する。ただし段階を踏んだり、最終通告などを真剣に言い渡す事。
これは納得。
同期入社のほぼタメ口でしか話しない社員は未だに役職に就けず、自分と2階級差がついた。
言葉が全てではないだろうが敬語で話するのは当たり前だと思う。
立場の前に人と人なのだから。
誰が相手だからタメ口か丁寧語のどっちを使うかとか考えるほうが面倒だから基本的に丁寧語を使う
相手を不快にさせずに仕事してもらうのは大事。嫌いな人には挨拶しないお礼しないって人いるから困る。
ひろゆきさん素晴らしい😆激しく同意!
敬語や丁寧語は常識だと思う。それができない先輩や上司が多すぎ。命令するんじゃなくお願いをするのが上の立場。
とくに中途で入る年上の教育はかなり神経つかう笑
誰にでも敬語を使うと言ってる割りには
ひげおやじさんには無礼千万なひろゆき
後輩にも基本敬語だけど、場を緩ませたい時とかはタメ口混ぜるようにしてる。
3人以上又は広い空間で話をする時に、年上には敬語、年下にはタメ口だと客観的に、年下の人に「あぁ、この人は人によって態度変える人なんだ」と誤解されがち(現代では)だし、自分も使い分けが面倒くさいので職場は全員敬語はむしろ凄い楽。