【ひろゆき】※あのひろゆきがべた褒め!?※日本の●●技術がすごすぎる…世界にも通用する日本のとある技術について熱く語るひろゆき【切り抜き/論破/左官/大工/コンクリート/左官職人/ペンキ/建築】

ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

0:00 質問
0:11 海外には左官の技術という概念がない?
0:53 海外には土壁を塗る概念がない
2:00 海外はペンキ文化
3:14 左官の技術は高いのに評価はされない…
3:24 日本の大工さんは海外でも通用します

【ひろゆき おすすめ書籍】
「1%の努力」大ベストセラー書籍
https://amzn.to/3kNqswj
「だんな様はひろゆき」 西村 ゆか (著), wako (イラスト)
https://amzn.to/3u8Lcms

【ひろゆき, hiroyuki Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
【ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信】
https://www.youtube.com/user/gamelive

★おすすめ動画★
【ひろゆき】息子を亡くした質問者をひろゆきなりの優しさで前へ向かせようとする

【ひろゆき 嫁】録画放送中のひろゆきと奥さんのやりとりまとめ

【ひろゆき】ひろゆきさんの本気…見たいな!私の住所特定してみてよ!→少ない情報を頼りに質問者を追い詰めようとするひろゆき

【ひろゆき】あまりにもアホすぎてひろゆきが思わず絶句してまった質問とは?

【ひろゆき】いつも即答で視聴者の質問に答えるひろゆきが唯一答えられなかった質問とは?

【ひろゆき】言葉を失うひろゆき…戦後最悪の事件、京アニ放火事件と京アニの今後について語る

※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。

2ch きりぬき 2ちゃんねる 思考 ペンキ塗り 土壁 壁紙 ノートルダム大聖堂 ノートルダム教会 木工 パリ フランス 香港 アメリカ 外国
#ひろゆき#ひろぬき#左官#ひろゆき切り抜き#左官職人#大工#建築#ペンキ#コンクリート#西村博之#hiroyuki#切り抜き

26 COMMENTS

micro flovor

左官もそうだけど、釘を使わず木材同士を繋ぎ合わせるって技術もすごいんだよね。
確かに日本て、その道を極める職人気質な国民性ってあるんじゃないかな

返信する
micro flavor

左官もそうだけど、釘を使わず木材同士を繋ぎ合わせるって技術もすごいんだよね。
確かに日本て、その道を極める職人気質な国民性ってあるんじゃないかな

返信する
きよきよ

日本のいいところは正確さと細かい所までやる所、後は信頼性と安全性。
これ無くしたら製品で海外に勝てる所なくなるように思う。

返信する
yoshitaka fukui

海外と日本じゃまず環境そのものが違う。
そして建築に求められる技術も違うから比較もできないし、日本じゃ賞賛される技術も海外じゃ「ふぅん」で終わり。

返信する
may Cute

コンクリートの打ちっぱなしの家も増えてきたけど、壁にウレタン吹き付け鋼材組み立ての上に12.5 ㎜のボードを貼ってます。日本はお城が有るしナマコ壁の技術は正に 匠 ですよね。アメリカ映画でペンキを塗っているのを よく観て楽しそうと思った事が有ります。清水寺は釘を使ってないので本当に宮大工って凄い❗

返信する
junichi ueda

大工さんも左官屋さんも後継ぎがいなくて職人さん減っていると思います。

返信する
Gyocmats

東日本大震災のとき、「地震で」倒壊した建物がほぼ無かったのが優れている証拠。

返信する
Y J

建築技術と言えば日本の雨戸もすごく良質だと思います。私が住んでいる国は網戸が鉄格子のようになっていて、その方がセキュリティーはよいなと思います。治安のいいイメージの国ではあるんですけど。

返信する
ゆめ

職人技術はやはり高いんですね😊
前に宮大工の技術をTVで観たんですけど、釘やネジを使わず木造建築を建てるのは凄すぎました。

返信する
のりっく

アスファルトの道路は世界一でしょう。海外に行ってもここは日本の会社がやったとわかるそうです。ただ納期は遅いので無茶苦茶喜ばれるわけではないそうですが。

返信する
てるばな

日本の職人は凄いとか綺麗事いってるけど、卓越した日本の職人の技術が総じて金銭面で正当に評価されていない。
そのため、若い人達が参入しようとしなため、深刻な人材不足に陥っている。
結局なんだかんだ言って潜在的に外仕事をしている人達が低く評価されているのは事実だと感じてる。
誇りだけじゃ飯は食えぬ。

返信する
月光の調べ

日本の職人さんはいい仕事してる。地震で部屋壊れた時に修復作業見てたからわかる。

返信する
yuki kk

建築関係の会社に勤めてますが、
大工の成り手になる若い人はかなり少なくなってきてるようですね…
募集かけても全然集まらないとか。

返信する
きよ

日本は、仕上げがレベル高過ぎて、当たり前になってるから、ちょっとしたことでクレーム言う人が多い気がする。

返信する
井坂道永

日本の左官技術は世界にはその概念はない…それは正しいですね。
世界の庭をみてきましたが、日本のそれとは技術レベルが天と地ですね。
むしろ、日本の左官はやりすぎと感じる今日この頃笑

返信する
ぺかちゅう

そんな職人のほとんどが18,000円以下しか貰えてないのが日本の現状です。

返信する
西之島の犬

技術を評価する人が減っていくと技術が廃れていくのだろうと思います。日本人ならば、多少高くても日本製で良い製品であれば買って応援する必要があるのではないかと思いました。

返信する
ryu Ken

どの技術職も技術継承が課題になってるから若い人は是非技術職に就いて欲しい

返信する
どんたぬき

なんだかんだどの分野でも細分化して専門化するのが日本の文化なんだなぁと思う

返信する

てるばな へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA