0:00 ●●の人の方が稼ぎが多い
0:53 障碍者ビジネス
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz
だんな様はひろゆき (ソノラマ+コミックス) 西村ゆか 著
https://amzn.to/3ypjmED
ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/2LTTYD8
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルはひろゆき氏黙認の元運営されております。
ひろゆきのマインド再生リスト
https://bit.ly/2LMfslu
ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
#ひろゆき #ひろゆきのマインド #障碍者 #ひろゆき切り抜き #きりぬき #ひろゆきの部屋 #ひろゆき切り抜き集 #hiroyuki #にちゃんねる #思考 #ビジネス #hiroyuki
【ひろゆき】※該当者の方ごめんなさい※ 残念ながら統計的に可処分所得の多い人があまりいないのが現実です【 切り抜き/2ちゃんねる/ 思考】
国が貧しくなってきてるから、障害福祉も介護も自己負担がどんどん上がる模様。
市場としての魅力は無いね。
グッズ日用品等障碍者自身が自分で購入したり自分で契約出来るモノならともかく
そもそも契約に制限がある障碍者ですとビジネスとして成立させるのは不安定要素が多く難しいと思います。
俺該当者だけど、具体的に計画を立てて、俺がこの問題を解決する一助になるぐらいしかできることないよね、って言うのが感想かな
健常者と比べたら明らかにハンデがあるのに障害者手帳もらえない人を含めたら、相当な数になりそう。
エンジン積んでるって時速何キロ出るの?
ADHD,ASD,LDだけでもかなりの割合行くし10%は現実的な数字な気がする
なんなら診断されてない人の割合結構高いし実態はもっと多い気もする
発達障がいを含めれば1000万人はいるだろうけど、そういう人たちを助けられるのは産業じゃなくて社会的合意だからね。
しかし、今の日本だとネオリベラリズムの弱肉強食が社会的合意だからなかなか難しい
障害者の気持ちは、なってみないとわからない。なのに、勝手にいろいろ決めつけるのはいかがなものかと思います。
最近個性ってみなされてたことにも病名つくようになってきてて、もうみんな何らかの障害抱えてると思ってる笑
ちなみに”統合失調症”は幅広い人に適応されるからそれも障害と呼ぶのであれば10人に1人は全然言い過ぎではない。
残念ながらそんな傾向にあるのはほとんどの人は認識している、ことさらドヤ顔で述べることでもない。
障害者個人に~ ではなく、施設向けの介護機材や革新的な介護車両の特装なら
まだまだ伸びしろあるんじゃないかと思う。
個人ではお金が出なくても 企業の欲しがるものならお金が出る。
該当者ですが…見込み客として見て欲しいと言う目的は何なんだろう?
日本は結構福祉も充実している様な気がするし…色々と必要な物に対しての補助もあると思うんですが?
具体的にこう云う事で困っていてこう云うモノやサービスが欲しいと言えばすぐにではなくてもそれが多くの人の利益になればそう云うモノやサービスが出て来ると思いますけどね。
下手に「見込み客」と認知されるといわゆる【食い物】にされる様な気がします。
障がい者枠で仕事してる人見てきたけど普通に話してて言われるまでわからなかった人もいたな。
言われてもどこがなのかわからない人も。
それ知ってると障がい者ではない人の方が『こいつ大丈夫か?』って人は結構いる。
手帳や年金もらってるような障害者の可処分所得は下手なワープアより全然多いと思う。
うちの会社にも障害があるかたがいらっしゃいますが、優しい人ばかりですよ。健常者のほうが言いかたがきつくて怖いです。健常者は相手の気持ちが分かるんですよね。どっちが障害者か分かりませんね
最近、発達障がい児への理解度が進み始めていて、勉強がただ出来ない=努力していないと見られていた児童を発達障がいとして捉える親御さんが多くなっている。
診断をしたいという親御さんが昨今多く、診断に半年待ちなんてざら。
この傾向は、年々強くなっていて、思われているより、かなりいるんじゃないかともう教育現場では思われている。また、そのためのセーフティネットがより進んでるから、1000万人というのは、実際のところ誇張であるというのは言えなくなってる
健常者はパターンが決まってるけど、1000万人の障害者にパターンのバリエーションが多すぎて難しいのもあると思う。
障がい者の可処分所得と健常者の可処分所得を本当に調べたのか怪しい。世帯の中に障がい者がいる場合もあり本当に調べようと思うと意外と大変なはず。データがあるならソースを知りたいなぁ。