0:00 デブの人は結局●●ができない
1:07 むしろデブの人には好意的
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz
ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/2LTTYD8
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルはひろゆき氏黙認の元運営されております。
ひろゆきのマインド再生リスト
https://bit.ly/2LMfslu
ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
#ひろゆき #ひろゆきのマインド #デブ 公式
【ひろゆき】デブの人に●●が多いのは事実です。これは仕事にも当てはめることができます【 切り抜き/ 2ちゃんねる/ 思考】
自己管理できないからね
就活とか絶対不利だよねえ
ひろゆきさんほど「死んだ魚の目をした性格の悪いデブなおっさん」という言葉を流暢に話せる人はいないでしょうね。
太っている人で頭のいい人はいるんですけど、欲望に対しては貪欲な人はいましたね(笑)
そういう意味では、ひろゆきさんの言うことには一理ある気がしています(笑)
幼児期に親が相手せずにお菓子ばかり与えたら愛情埋める代わりに食べる癖つくよね
なんだろう、今年一年で15kg減らしたんすよね〜。毎日のロードワークや筋トレが今は楽しいです。私の感想です。はい、すいません!
リアルな説明わかりやすかったです
DBとHGにやたら厳しいひろゆき
こういう時は遺伝の話しは一切出てこないのな
痩せてる人はたまたま食にそれほどの趣味やストレスのベクトルがないだけで食べること以外にも喫煙など食欲を低減させる欲望的な趣味はたくさんあるがデブに馬鹿や仕事ができない人がいるのは揺るがない事実
これは失敗小僧へのステルスリベンジやな
無駄に長生きしないという点ででぶは人類に貢献してるのでは?
子供の頃はデブでした。デブで得した事は一度も無いから痩せて正解だった。
抑制機能は前頭前野が司ってますし、人間独自の理性を保ててるのも、この前頭前野が発達しているおかげです。
脳化学の本を趣味で読んでいますが、世俗的に頭が良い、社会的に成功してる方の脳スキャンを撮ってみると、前頭前野が分厚く発達していると記述されている本が多いです。絶対ではないにしろ、相関関係はあると思います。
体重計渡して終わりの上司も大概やろ
120kgまで太ってしまうような人間が体重計渡されただけで痩せれる訳ないわな普通w
僕みたいに、全く我慢しなくても、管理しなくても太らない体質の人もいるのでそもそも理不尽な話
ワイは頭が悪いデブだが。母親は教員免許があるデプ、親父は学歴ないがよく食って酒飲み昔はそれでも足りなくて砂糖の塊を噛じってたガリヤセ、姉もよく食って酒豪のガリヤセ、体質は絶対ある、
半年で40kg痩せて平均体重まで落としたわ。
痩せてびっくりしたのが 足が組めるようになった事、Lサイズの服が余裕で着られるようになった事、足のサイズが3cm縮んだ事とか色々あったわ
あと初対面でも積極的に会話してくれる人が増えた希ガス
職場の目の前の席のデブの人、ホント、仕事しないし、できないし、締め切り守らないし、できないくせして、超勤して仕事するし、責任を人に擦りつけるし、膝悪いとかで、動けないし、最悪😫😫😫どうしたらいいですか😭😭😭😭すげームカついてます😤😤😤
でもそれでいうとついついスマホみちゃって見るつもりもなかったYouTubeで時間を溶かしちゃう人がほとんどの世の中はデブに限らず自己コントロールできない人ばかりじゃない?食べ物かスマホかの違いだけでドーパミンの支配から毎回自分の意思で逃れられる人間なんてそういないと思う
体質的な問題もあるから一概に言えないけど、自己管理できてないパターンのおデブさんは全てにおいてだらしなくて詰めが甘い印象はあるよね…
誰しもが幸せを求めて生きている
故にそいつがバカでデブだろうと飯食って幸せならそれでいいんじゃないだろうか
幸せの形は人それぞれなのだから
酒、ギャンブル、性欲、お洒落なんかの欲望に関しては言及しないんだよなぁ、皆。
そもそも肥る事に関しての脳の働き等は無視して「肥ってるのは本人の甘え」と決め付けてる物知らずが多い事。
まぁ、それだけ頭悪い短絡的な奴が多い訳なんだけど、結局馬鹿にしてるデブと自分が同等と言ってるんだよなぁ(笑)
ここまで遠回しに語る優しさは素晴らしい。
ありがとうございます、勉強になりました。
ありがとうございます、勉強になりました。
幼い頃から太ってるなら本人よりは親が悪い場合が多い