【ひろゆき】覚せい剤に手を出した芸能人…沢尻エリカ達が絶対に覚せい剤を辞められない理由…【ひろゆき切り抜き/論破/沢尻エリカ/覚せい剤】

ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

【ひろゆきYouTube】
https://youtube.com/c/hiroyukix

【ひろぬき部屋再生リスト】
https://youtube.com/playlist?list=PLTuwsTFoyHyDXn618PXy31UKFRMyDOObh

【おすすめ動画】
『へずまりゅうが出馬したのはひろゆきのせいだった』
https://youtu.be/kupyyolPKB0
『中居正広は放送外で●●してるヤバいやつです』

『水曜日ダウンタウン見たけど正直●●だよね』
https://youtu.be/-f-pXVjRPec
『木下優樹菜の謝罪動画みたけどあの動画絶対●●でしょ』
https://youtu.be/ZV1L8aUPZX0
『てんちむ・かねこあやの喧嘩理由は●●が原因です』
https://youtu.be/a-q6Q-MwIDY
『YouTuberコレコレ・シバターが消えるのは時間の問題』
https://youtu.be/RrHy-FscVaM
『イチローの一言で子供が激変しました』
https://youtu.be/uSKhrV4N1qA
『ヒカル・青汁王子・与沢翼のコラボ動画…詐欺師疑惑浮上』
https://youtu.be/Xrasjn0xuYc

【ひろゆきおすすめ書籍】
『1%の努力』ベストセラー書籍
https://amzn.to/2WgyaXp
『ひろゆきのシン・未来予測』最新刊
https://amzn.to/30SgCmv
『だんな様はひろゆき』ひろぬき部屋おすすめ
https://amzn.to/2ZjNsMD

【LINE公式アカウント】
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=914vfrxt
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@hironuki05
【Twitter】
https://mobile.twitter.com/hironuki005
【Instagram】
https://www.instagram.com/hironuki05/

#ひろゆき
#ひろゆき切り抜き
#ひろぬき部屋
#ひろぬき
#論破
#ゴシップ
#芸能人
#沢尻エリカ
#田代まさし
#槇原敬之
#覚せい剤
#薬物

35 COMMENTS

俊穗

覚醒剤はやったことも興味もないけれど、自分がギャンブル依存になった時は焦った。ダメだとわかっててもソワソワしてありっ丈のお金を財布に入れて毎日おお負け…
失望感で帰ってきて翌朝はまたソワソワし始める。
一度高揚感を覚えるとなかなか抜けられない。
コロナで自粛だの、ギャンブル営業してないとかで、やっと抜けれた。
冷静になるとあの時はやっぱちょっと狂ってたんだよね。

返信する
inoue1111

自分は全然レベル違うけど、ゲームを毎日12時間以上やめられない時期があったけど、やらないとソワソワしたわ。あの時って脳が快楽を求めてやめられないのとやることが日常になって自然と手につくんだよな。理由もなく。これが薬になると脳へ直接作用させるようなもんだろうから、怖すぎる。やめられないという構造になるわな。やったら終わる可能性が高過ぎますね。想像ですが。

返信する
Indigo child

アメリカ在住です。友人の娘さんも覚醒剤よりもっと強いMeth中毒で、1年間リハビリ施設入ってたけど、ダメみたいですし今はアメリカでは、ふぇんたのーる中毒者が凄いことになってます。アメリカは麻薬だらけですよ。

返信する
お前さてはスケベだな?

自分で脳内麻薬を自在に出せるようになれば金出さなくていいから経済的ですよ。

返信する
Lelepo

アルコールで危害も何も与えてないっていうけどそれを摂取して1人小部屋でいてじっとしてるならいいけど、飲酒運転とか酔った勢いで暴力的になったりとかアルコールは事件の引き金になること多い。薬もしかりね。

返信する
かず55

これらが敵→プレッシャー、プライド高過ぎなのに気が小さい、何かのトラウマ

治すというか、悪い依存から離れるには、気に入ったもの、無理の無い環境に身を置くこと。好きな事、好きな人、、、
長年苦しんで行き着いた自分なりの答え。
まだまだですがねぇ・・・

返信する
ウギョ〜

覚醒剤って一回使っただけでもうやめられないらしいね。
心理的にも身体的にも。

返信する
もんちmonchi

アルコールもタバコも毎日やってると急にやれるのは難しいですよね。
依存は意志が弱いからやめられないのではなく、「病気」なので自助グループとか薬を使った療法とかメンタルケアが必要であると思います。

返信する
ねここ

被害者がいるアル中やヤク中も多くいるけどね。(本人自身が後悔してたりも)
私は親族にアル中やヤク中がいると被害者だと思ってしまいそう。

返信する
Saeed Ahmadi

エチルアルコールの被害者(死亡者)は年間300万人を超えてますけど。
覚せい剤やMDMAや大麻で死んだってニュースを見た事が無い。
「ドラッグは止められない」は大麻には当てはまらない。
オランダロコの中には凄い強いヤツ朝から晩まで吸っていて耐性が付いて意識の変容が来なくなっちゃった。
だから数か月止めるなんて人がいっぱいいる。

返信する
競馬難民難民

煙草は16-23まで吸ってたけど、禁煙セラピーって本読んで速攻やめた。
ビール毎日飲んでたけど、朝起きて逆流して口の中が苦くて、気持ち悪くてやめた。
どっちも辞めると決めてから半年して手をだしてしまった。
煙草はそっから一か月毎日吸ったけど、また禁煙セラピーを読んでやめた。そっから一回も吸ってない。
酒もビールいっぱい飲んだけど、もう美味しく感じなくなってしまっていた。

返信する
mocochan

自分もコーヒーが違法になってもやめられない笑 無人島に行かない限り無理。

返信する
大和くん

ひろゆき、そこは間違ってるぞ!半分以上は若い時に手を出して二十歳超えるまでに辞めてるよ!それ超えて手を出した人は中々辞めれないんじゃないかな?人間は結構医師強いよ!

返信する
雨弓

ビールを飲むことは悪くないけど、酔っ払いが迷惑かけることもあるよね(経験談)

返信する
smoking drive

いやいや、ビール飲んでどれだけの暴言、暴力、事件、事故をニュースや番組で見たことか。
 ビールなんて全面禁止になればいいのに、それに比べてタバコは煙は悪いけど犯罪の数で言えば確実に少ないのに、やれ値上げや禁煙区域やで隅に追いやられてる。

返信する
むん

タバコでさえ辞められる人少ないのに、覚醒剤の中毒抜くのは相当キツイんだろうなー

返信する
だま

アル中の親に虐待されてた、旦那が呑むと物を壊す、などよく聞くのでアルコールに被害者が居ない…はハテナです。。
でもひろゆきさんは好きですw

返信する
Tochans Yukitb

タバコはそんなに被害者いないかもしれないけど酒は暴れて絡んで事件起こしたり、車乗って人殺したりとか迷惑なことしかないけどな。

だから酒は薬物並みに規制すべきだと思ってます。

返信する
Fury

これって負の方向にも言えるよね
どんなに忘れたと思っても、ふとしたタイミングで過去の体験がトラウマとして甦ったりするし
快楽の体験もどんなに忘れたと思っても、脳のどこかには必ず刻まれていて、何かの拍子で復活するんだろうなぁ
快楽を求める脳を抑える強い意志が無いとダメだろうね

返信する
やく

アルコールが禁止されたもしもの話で隠れて飲んだ時の罪について他の罪と比べて誰かを傷付けたりしないって言ってるだけで、アルコールが何の悪影響も無いとは言ってないんだよな〜

返信する
五十嵐りょう

アルコールでの犯罪とか事故は多いと思うけど。犯罪まで行かなくても飲んでから人が変わって絡んでくるやつとか迷惑の何ものでもないし。

返信する
y n

アルコールや覚醒剤をやる行為そのものによる被害者はいなくても、依存症になって満たされない状態の時に禁断症状になって暴れることによる被害者がいるという論理ではないかと思います。

そして依存症になる割合が高いかどうかで違法となるかが分かれるのではないかなと。

返信する
Jin-kun

覚醒剤ってよく寂しさを紛らわすためとか、心が弱くてなんてカッコつけて言う人いるけど
要は手っ取り早く変態になるためにやるだけだからね

返信する
もんきち

辞めれるよ。私も含め何人もやめてる人見てる

それが少数派かどうかは知らないけど、やめれなくはない

ただいいことは無いからこれからやろうか迷ってる人には絶対おすすめしない

返信する
ka-zu kplwk

糖分は摂る必要があるものだからまだいいけど依存性はすごく高いよね。これから生涯甘いものを食べてはいけませんって言われても無理。麻薬はそれに匹敵する依存性の高さなのかなと思ってみた。

返信する
Ai Shimoda

まだ子どもが帰宅していないのに夫が帰宅後に何も考えずに飲み始めると無性に腹が立ちます。何かあったらお前行けよと無言でプレッシャーをかけられている気分です。
実際に長女10歳のとき夜中に痙攣、ひきつけを起こしたときも車で病院に運んだのは私でした。10歳ともなると重いんです。
誰にも迷惑をかけていないというのは本人がそう思いたいだけで、実際には家族や友だち、みんなつながっていますからね。相手が言わないから気づかないだけなのでは。

返信する
Shirai Yui

タバコを吸う人が誰にも迷惑かけてないって言うのは違うと思う。特に吸った直ぐ後の人とすれ違うとわかるのよね、タバコ臭い…煙とか、匂いとかで迷惑をかけてるのを自覚して欲しいと思う。あとアルコールもそう、本人はわからないけど、地下鉄とかに乗ると飲んだ帰りの人はすぐわかる、臭いもん。ただ飲んだ後家に帰るのにどうしても電車やバスに乗らないと帰れない場合もあるので仕方ないと思いますが。車を運転して帰るわけにいかないし、タクシーで帰ってたらお金かかるしね。

返信する

リンゴ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA