【アリナシ論争】初詣や年賀状、お歳暮って必要?重要なのはキモチ?カタチ?ぶっちゃけ住職のありがたい説法をひろゆきはどう論破!?|#アベプラ《アベマで放送中》

◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!
無料フル視聴▷https://abe.ma/3r0l0ea
 
◆この放送の記事を見る【無料】
【アリナシ論争】論破王vs現役住職 お歳暮に初詣…年末年始の恒例行事は必要?
▷https://abe.ma/3HKv29l
 
【アリナシ論争】初詣や年賀状、お歳暮って必要?重要なのはキモチ?カタチ?ぶっちゃけ住職のありがたい説法をひろゆきはどう論破!?|#アベプラ《アベマで放送中》
ABEMA Prime11/19放送 平日よる9時~アベマで生放送!
  
◆過去の放送はABEMAビデオでいつでも見逃し視聴可能!
視聴する▷http://abe.ma/3pmBlWX
 
◆次回の放送開始前にアベマから通知を受け取れる
通知予約▷https://abe.ma/3DHCAXN
 
◆最新動画はこちらから
11/18放送:【自己肯定感】高めなきゃダメ?「変われない自分に余計落ち込んだ」情報に翻弄された女性&ブームに警鐘を鳴らす心理カウンセラーと考える
▷https://youtu.be/gu_L6bz0I8E

11/17放送:【自己肯定感】高めなきゃダメ?「変われない自分に余計落ち込んだ」情報に翻弄された女性&ブームに警鐘を鳴らす心理カウンセラーと考える
▷https://youtu.be/XKscrDKL4II

11/16放送:【境界知能】平均IQと知的障害の境界“グレーゾーン“知能を持つ男性(30) 人口の14%存在も自分も他人も気付かない‥当事者の苦しみとは
▷https://youtu.be/P5grHFTApuk
 
◇公式YouTubeをチャンネル登録して番組の見どころ・最新情報を受け取ろう!
チャンネル登録▷ https://www.youtube.com/channel/UCLsdm7nCJCVTWSid7G_f0Pg

\いま話題のニュース/
 
11/11放送:【シゴト】兼近「細胞レベルに刻まれた狩りや農耕の果て」人は何のために働く?FIREブームも?多様化する働き方と仕事観
▷https://youtu.be/f3JACE9FXiI

————————————————————
#アベプラ では過度な演出や切り取りを完全排除。たっぷり時間をかけて、ニュースの本質を探る報道リアリティーショーです。伝えることだけに満足せず、社会課題を解決するには何が必要なのか?出演者や視聴者の皆さんと一緒に考えます。番組には、芸人からジャーナリスト、社会起業家、AV女優まで、幅広いジャンルで活躍する論客がレギュラー出演、カタガキ抜きのリアルな言葉でニュースを斬ります。ほかのメディアでは見られないアベマならではの尖った特集にもご期待下さい。

キャスト
MC:ひろゆき
千葉 公慈(曹洞宗宝林寺 住職)
石田拳智(超無課金)
乙武洋匡(作家)
田端信太郎(田端大学主宰)
司会進行 :平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

9/30放送:【歌舞伎町】「ここで初めて友だちができた子も」トー横キッズって何だ?居場所なき10代たちが集う背景は?浸透する病みカルチャーのいま

スタッフ
テレビ朝日
 
#アベマ #ABEMAPrime #アベプラ #ニュース
————————————————————
※YouTubeの動画には一部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
専門YouTubeチャンネルが続々オープン中!

恋愛リアリティーショーCh:https://www.youtube.com/channel/UCfgQFWzaw7HfaKN-uVIf73Q
夜あそびCh:https://www.youtube.com/channel/UCCqbFzCTb3HwWHmMJl2DJIg
バラエティCh:https://www.youtube.com/channel/UC9OvLVXb-okaVtoK9V8Biwg
アベプラCh:https://www.youtube.com/channel/UCB1dgsqLiEp57oDAyNV_vww
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw/
格闘Ch:https://www.youtube.com/channel/UClPKS7S62cwYYaq6udr-G-Q
今日好きCh:https://www.youtube.com/channel/UCzXVsEc1h2Elljge0fnQYRg
オオカミCh:https://www.youtube.com/channel/UCLU_4Nmos905QrG9npOzJUA
恋ステCh:https://www.youtube.com/channel/UCe816MskSn1I90H02pVzHTg
将棋CH:https://www.youtube.com/channel/UC2Fj0jEiCpmlbofC8Wiexfg
※その他COMING SOON!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

▷公式SNSでも見どころ配信中!
公式Instagram:https://www.instagram.com/abema_official
公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40abema
公式Twitter:https://twitter.com/ABEMA
公式Facebook:https://www.facebook.com/ABEMAofficial
  
▷ABEMAアプリをダウンロード(登録なし・無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

41 COMMENTS

ABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3r0l0ea

返信する
ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3r0l0ea

返信する
Ahsoka Tom

住職の表情、喋り方から人となりが溢れている。
きっととても優しい方なんだろな

返信する
AGEユリン

そもそも文化とかそういうのに必要不必要とかを議論すること自体不毛やろ…

返信する
ザレス浜田

そもそも文化とかそういうのに必要不必要とかを議論すること自体不毛やろ…

返信する
星隆一

理屈じゃなく、人の気持ちがきめる事です、それとどっちでもいいという人間が一番許している感情を軽視すると差別だらけの社会になります。こういうのが理屈で排除されてくと多様なのに多様じゃなかったらだめなんだという強制と排除の社会になるでしょう。理屈では意味ないところに必ず人の幸せはあります。

返信する
Luc Harmonia

外人ですが
初詣あった方がいいと思います
日本の文化は美しく輝いて欲しい
一生守った方がいいと思う

返信する
Takemikazuchi

外人ですが
初詣あった方がいいと思います
日本の文化は美しく輝いて欲しい
一生守った方がいいと思う

返信する
Kippei

外人ですが
初詣あった方がいいと思います
日本の文化は美しく輝いて欲しい
一生守った方がいいと思う

返信する
LingLing

外人ですが
初詣あった方がいいと思います
日本の文化は美しく輝いて欲しい
一生守った方がいいと思う

返信する
ふー・いづ

あり、なしの極論から始まる議論は、あってもいいと思う。その結果を押し付けるのではなく、それからどうすればという議論になればいいんじゃないのかな。特に個人情報保護の観点から、学生名簿、社員名簿が作られない時代なので、実質むりゲーと化してると思う。

返信する
miji

必要か不必要かで考え出したら、文化なんて何も残らなくなるぞ…
初詣とかのイベントそれ自体に意味は求めてないし、時の流れを感じて振り返る機会になるから好き

返信する
身勝手のオッサン

文化に対してありかなしかじゃなくて、自分が必要だと思う事をやればいいだろ。

返信する
shun s

お歳暮とか年賀状って、感謝やお礼ってよりも
日頃会わない人に向けてやるものだから
生存確認みたいなものだよね。

初詣は1年の区切りって意味では大事だと思う

返信する
shurugar

お歳暮とか年賀状って、感謝やお礼ってよりも
日頃会わない人に向けてやるものだから
生存確認みたいなものだよね。

初詣は1年の区切りって意味では大事だと思う

返信する
たまみさん

お歳暮はめんどくさいなと思うけど、必要なケースはあっても良いと思う。
初詣は心地良いから風習として残してほしい。屋台たくさん出て楽しいし、節目っていう感じで気持ちがシャッキリする。やりたくない人はやらないで良い。
年賀状はほとんどやらなくなっちゃったけど、必要な人はやったら良い。

返信する
ぴのこ。

行事感覚や都合のいいときにお参りするより、楽しいときも苦しいときも日々祈ることが信仰の意味があると思う

返信する
mobe mobe

伝統や文化、習わしを何となく尊び、信じることで救われるならやればいいし、そうでないなら距離を取ればいい。殆ど科学や理屈に基づいたものでは無いから、アリナシは個々人で決まること。
1番厄介なのはそれを強要すること。
個人的な感覚は信仰の自由に近いかな?

返信する
MshrKg

要不要論って言い出したら文化なんて無くなっちゃうよ。
年賀状とか強要するのは違うと思うけど、かと言って文化的活動を切り捨てていくのも違う。

返信する
Mash

要不要論って言い出したら文化なんて無くなっちゃうよ。
年賀状とか強要するのは違うと思うけど、かと言って文化的活動を切り捨てていくのも違う。

返信する
猗我沙〜お前も鬼になれ新一〜

効率とか合理性を求めると凡ゆる事が無駄に思える
けど無駄がないと心が宿らないからある程度の伝統や行事は必要だと思ってる
ひろゆきの言う事は正論だと思うけどエンターテイナーとして見るくらいが丁度いい

返信する
あるばとろす

必要不必要で言うなら人間同士の繋がりを感じることは必要で不変。
繋がり確かめるのが年賀状やお歳暮からSNSに変わってきている気がするな。

自分の属してる環境で使い分ければいいんじゃないかと。

返信する
dansyaku hige

初詣で神様にご利益をお願いしたからには悪いことはできないな、と思う気持ちが少しでも生まれれば値打ちがあると思います。

返信する
レイ

そもそも年賀状を郵便で出す文化は日本の歴史的には浅いからね
明治維新後に新年の挨拶を郵便で出来るようになって風習として一般化した
技術が進んだことで電話やLINEで出来るようになって新しい風習が生まれた
大事なのは気持ちであって形式でも手段でもないよ

返信する
re

そもそも年賀状を郵便で出す文化は日本の歴史的には浅いからね
明治維新後に新年の挨拶を郵便で出来るようになって風習として一般化した
技術が進んだことで電話やLINEで出来るようになって新しい風習が生まれた
大事なのは気持ちであって形式でも手段でもないよ

返信する
ぺちか

個人的に初詣は何年も継続して行っていることそれ自体に重きを置いていて、飽きっぽい自分だけど今年も続けられたぞ!ってちょっと自信がついたりするのがいいなと感じています。死ぬまで継続できるコンテンツって数少ないし、気分としては死ぬまで続けられる年一のログインボーナスかも。

返信する
ぺちかーと

個人的に初詣は何年も継続して行っていることそれ自体に重きを置いていて、飽きっぽい自分だけど今年も続けられたぞ!ってちょっと自信がついたりするのがいいなと感じています。死ぬまで継続できるコンテンツって数少ないし、気分としては死ぬまで続けられる年一のログインボーナスかも。

返信する
natsu haru

今の年賀状、お歳暮の形式は、昭和の高度成長期にビジネスのために作られた習慣に感じます。
この習慣になれている世代が、やればいいと思います。

返信する
fuyu natsu

今の年賀状、お歳暮の形式は、昭和の高度成長期にビジネスのために作られた習慣に感じます。
この習慣になれている世代が、やればいいと思います。

返信する
Masatoshi K

私は年賀状も初詣も最近やらないけど、それが日本社会から皆無になったら寂しいからなんらかの形では残ってほしい。

返信する
qaqa games

ひろゆきでさえ噛みつきにくくなる住職の物腰の柔らかさは素直に尊敬できる

返信する
H M

お歳暮とか本当に面倒くさい。上司とかに別にあげたくなくてもあげないといけないとか雰囲気あるし、なくてもいいと思う

返信する
らすとまん

御利益あるわけないじゃないですか!って言った時の笑い顔マジで腹立つな

返信する

あるばとろす へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA