【ひろゆき】あなたはただの便利屋です。この性格の人めっちゃ使いやすいんですよね。日本で美徳とされるこのタイプの人間は人生大損します【ひろゆき 切り抜き 論破 ひろゆき切り抜き】

ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

0:00 真面目は便利だが愛されない
1:56 間違った学校教育
3:00 真面目はコスパが悪い
4:16 努力=真面目ではない
5:37 自分から●●とは絶対に言うな

【ひろゆき おすすめ書籍】
「1%の努力」大ベストセラー書籍
https://amzn.to/3fbmITw
「だんな様はひろゆき」西村 ゆか (著)
https://amzn.to/2XGjnGd

【ひろゆきの部屋 再生リスト】
https://bit.ly/3iSrpE3
【ひろゆき, hiroyuki Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
【ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信】
https://www.youtube.com/c/%E3%81%B2%E3%81%92

★おすすめ動画★
【ひろゆき】ヒカルと宮迫の焼肉屋「牛宮城」の秘密を暴露します

【ひろゆき】若者は中田さんのように今すぐに逃げる準備しろ【中田敦彦のyoutube大学】

【ひろゆき】コレコレさんこれだけはマジで気を付けてください

【ひろゆき】メンタリストDaiGoさんの「この発言」だけは擁護できない

【ひろゆき】かまいたち山内・濱家さんとマトリックスイベで共演した感想

真面目は便利だが愛されない 繊細でまじめな人へ
西村博之さん(2ちゃんねる開設者)の公式雑談生放送の見どころや
役立つ情報、論破を編集し切り抜き動画を投稿しています。

※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。

#ひろゆき #ひろゆき切り抜き #ひろゆきの部屋 #真面目 #繊細 #HSP #ひろぬき #切り抜き

45 COMMENTS

せりーぬ

不真面目な子が時々真面目になると褒められるから理不尽だなって思う。

返信する
童平

言われた事を律儀にこなしてくれる真面目君を賞賛する方が学校の先生や経営者にとって余計に手がかからない分都合がいいもんね。いわゆるていのいい奴隷。

返信する
たまちゃん

「真面目は愛されない」と言う言い方もありますが、「魅力に欠ける」と言う言い方もありますよね~ 。人間は常に輝いている人に惹かれますから….. いずれにしても言われたことを守るって事は大変なエネルギーが伴うのに 家でも学校でもそうしろとしか言わない世の中で子供達を豊かな人間に育てるって相当なエネルギーですよね~~~

返信する
M I

他人や決められたことに従う人を真面目というんだから、そりゃあ搾取されるのも無理はない

返信する
かずX

確かに学校の奴はめっちゃ共感したわ。宿題全部やって真面目な子ほど人気ないのはまー事実だなぁーって思った。めっちゃ遅刻して宿題してない方が好かれてたなぁー

返信する
栃煌山雄一郎

稀勢の里は真面目な人柄で知られていたと思うが、一方で誰よりも相撲ファンに愛された力士であった。
それは相撲ファンが、白鵬に一人立ち向かう彼の姿や、苦労の末横綱の地位を勝ち得たこと、そして土俵の外で流した涙を見ていたからだ。
ここから、愛されるためには努力や実績が目に見えること、その人の人柄が表に出ることが重要な要素の一つであると考えられる。
その人柄が「真面目」であれば、稀勢の里のような形で多くの人に愛されるようになるのであろう。
ひろゆきの言う「真面目」とは、自己犠牲で他人の言いなりになっているような奴のことだろう。
彼の語り口は、真面目であることが悪であるかのようなミスリードを招きかねない。

返信する
ordinary super

不真面目に見えて成果を出す人は意外性とかギャップがあって魅力的に見えるんでしょうね。
自分が優秀じゃないという自覚があって、意図的に真面目さを売りにしているという人はまだいいと思う。
問題なのは先生とかに言われたまま「真面目でさえあれば報われる」と思い込んでいる人。残念だけど世の中そうじゃないんだよって話ですよね。素直で純粋な人ほどそういう人生の罠にかかってしまうというのは本当に残酷だよなぁ。

返信する
山田太郎

真面目だけを取柄にしたら難しいけど、仕事できてもやっぱ時間は守ってくれと思うわ

返信する
けんピャンGクラブ

結局はオンとオフがしっかりできる人が一番仕事ができる気がする

返信する
k m

だからと言って今更生き方を変えられるかって言うと無理
ズルしようとか手を抜こうとか考えるだけで、罪悪感が過剰反応して出来ない

返信する
Y K

だからと言って今更生き方を変えられるかって言うと無理
ズルしようとか手を抜こうとか考えるだけで、罪悪感が過剰反応して出来ない

返信する
まーぼー

不真面目な人が愛されるんじゃなくて、良くも悪くも素直で正直な人が愛されるんだと思う

返信する
青年ミー

真面目というより、真に受けやすい人が利用されやすい気がする!
言われたことが正しいと信じて、それをそのままやること!
少しは疑った方がいいし、この方がいいじゃないのかと、自分の信念は持った方が良いと思う

返信する
君 何太郎

子供の頃、親族や親からも良く言われた

「幾つになっても、慎ましさと謙虚さを忘れるな」と…

本当に頑張っている人は頑張っているとは全く思ってない

睡眠時間短いと本当に怒りっぽくなる

夜勤明けから3時、4時間後にまた出勤など遅刻せずに行っていたのですが、イライラするし人の声が耳障りでしょうがなかった…

今では

”職務時間それなりに業務をこなしていればいい”

という自分なりのルールを設けることで少し心にも余裕が生まれました

真面目過ぎは本当に危険

自分を労れるのも自分だけ

寝れる時は寝る

食べれる時は食べる

しんどい時は梅干しだけでもいいからちゃんと食べる事

これにつきますね

返信する
ggpapa0718

一線を守りつつ、フザケながら真面目な振りが得意・頑張ってるように見せるのが得意っていうのが精神的にも、好感度でも最強だと思う。

返信する
みかん夕張

高校の時の担任が「三者面談の時に「真面目に頑張っていて偉いですよ」と担任が言うときはなんの特徴もなくて言うことが思い付かないって意味だと思え。そういう人間になるな」とクラスで話していたことを思い出します。あいつは俺の親に真面目ですと言いやがったけどな。

返信する
T S

組織で上がっていくには
‘真面目に見せる’人間が強い。
上に真面目に見せて内心バカにしてるのが、たいてい成功してる。

返信する
Teppei Suzuki

組織で上がっていくには
‘真面目に見せる’人間が強い。
上に真面目に見せて内心バカにしてるのが、たいてい成功してる。

返信する
井上奈緒

真面目は美徳と謳われていますがそうではなくて要領がよくてちゃっかり者が上手く行っている気がします。

返信する
あんこ(じかんちゃん開発者)

真面目でいることは、教育においては無思考でも怒られない唯一の手段
そして真面目が取り柄という無思考人間が完成する

返信する
迅(じかんちゃん開発者)

真面目でいることは、教育においては無思考でも怒られない唯一の手段
そして真面目が取り柄という無思考人間が完成する

返信する

真面目でいることは、教育においては無思考でも怒られない唯一の手段
そして真面目が取り柄という無思考人間が完成する

返信する
六猫物語と、ロスジェネの日常

今の時代は、真面目にやってると搾取されるだけで終わりますね。
私も真面目に仕事頑張れば、認められると思って10年以上、結局歯車として使われて、何かあったらハイさよならでしたからね。

返信する
TheBigstone555

小さい頃は虐待されててふざけたりなんかしたらコロされかねない環境だったから生きるために真面目になるしかなかった

返信する
たいぞう

この意見を間に受けて真面目な人がクズの真似すると愛されないクズになるから気をつけて。
真面目は真面目で良い。

返信する
しんのすけ

ホントそれよく分かる。
不真面目で乱暴で周りに迷惑かけてる奴の要求はあっさり通るのに、真面目で誠実な人の要求は何故か却下されがち。

返信する
❖LF_taiga❖

学校の問題児がちょっといいことをしたら誉められるけど普段真面目な子が同じことやってもあんまり誉められないんですよね。さすがにひどすぎるんだが…

返信する
Taiga

学校の問題児がちょっといいことをしたら誉められるけど普段真面目な子が同じことやってもあんまり誉められないんですよね。さすがにひどすぎるんだが…

返信する

M I へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA