【ひろゆき】こういう転職する人ってまず無能だよね。FAXを使う古臭い風習に嫌気がさして退職した視聴者に悲しい現実を伝えるひろゆき【切り抜き/論破/就職/新卒/転職/面接/キャリア】

★タイムテーブル★
0:00 今の会社がFAX使ってるから辞めたい
0:32 給料貰ってるなら文句を言わずにやれ
1:18 退職理由を残業未払いはOK?
2:07 退職を引き留められた。どうすればいい?

★ひろゆき再生リスト★

★ひろゆき★
・Youtube
→ https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA

★元動画★


※当チャンネルは著作権元に正式に許可を得た上で運営しております

#ひろゆき
#切り抜き
#転職
#就職
#キャリア
#無能
#退職
#ひろゆきの部屋

22 COMMENTS

登録者1人につき1cm動き出す松本人志

メールで良いことをいちいち電話かけてくるやつは苦手

返信する
M I

時代遅れな無駄が多い感じの会社って
危機感がない理由が資金的に体力あることだったりするからねぇ…

返信する
リコリス

業界的に職人的な下請けが多いからFAXはまだ必要だわ
おじいちゃんにパソコンはキツイ

返信する
M. Latte

お取引先に合ったサービスが提供できてるなら、それを誇りにして良いんじゃないかな。
メールの便利さを少しずつサイレントにセールスしていって、興味持ってもらえたら導入提案に切り替えるとか。
そういうことが出来たなら、転職にも有利に働きそう。

返信する
せやかて

出版業界はFAXがまだまだ多いね。
出版社も書店も取次も生協も。
悲しいけど、取引先に合わせなきゃいけないって忖度があるからね。

返信する
きよきよ

確認自体はFAX届かないまたは気づかなかったで後々大事になる場合もあるから言われた事はした方がいいですね。
逆にそういう事も文句言わずに少しずつやれるとこアピールできてたら別の仕事振られてたとは思いますが。。事業主からしたら仕事多くやらせてなんぼですし。それ振られないとしたら。スキル的に見透かされてるか単に嫌われてるか、、ってとこになるんかな。。

返信する
愁いの王

辞めることを相手に認めてもらうって、もしかしたら相手に依存していることの現れなのかも、、。

返信する
Hight Speed Runner

私は過去に12回転職していますが、面接で一度も落ちた経験が、ありません。(笑)

前職の退社理由もハッキリ言えるので、ひろゆきさんの言う通り受かるんだと思います。

転職が多いと困る事は、年下に先輩(男性でも女性でも同じ)って言って、頭を下げて仕事を教えて貰わないとダメな事でしょうか。
プライドが、ある人は転職しない方がいいですね。

返信する
oyatsu17

単純作業を嫌う人ほど単純作業しかできない
他の会社に行っても楽しくないと思います。

返信する
T R

長く続く専門商社勤めてたけど取引先も古くからあるからFAX現役だった
古くからある会社だとFAX現役な可能性あるしある意味使い慣れておいて良かったと思ったけど

返信する
福原耕

最初の人は担当係になったんじゃなくて、
みんのFAXなり、メールなりを送ったら確認の電話をしないといけない文化なんだと思う。

まぁ、それでやめますって言うのはどうかと思うけど。

返信する
福原耕

最初の人は担当係になったんじゃなくて、
みんなFAXなり、メールなりを送ったら確認の電話をしないといけない文化なんだと思う。

まぁ、それでやめますって言うのはどうかと思うけど。

返信する
404

面接官「ほならね、自分が作ってみろって話でしょ?そう私はそう言いたいですけどね。」

返信する
ttt ktis

faxって場合によっては結構便利。
情報セキュリティ的にも紙媒体がいい場合もあるし
イメージだけでfaxは不要とか言うのはどうかと思う時もある

返信する

登録3万でアイコンヤバくなる奴LV5 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA