ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
ひろゆきさんの雑談生放送の見どころや役立つ情報、論破を編集し切り抜き動画を投稿しています。
【動画の進行】
0:00 この喋り方を直したい
0:49 僕の知り合いも…
1:36 声が●●な人って…
2:27 賢い人は声が高くて早口
【連続再生リスト】
【ひろゆき Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
【ひろゆき Twitter】
Tweets by hirox246
【ひろゆき・西村博之オススメ書籍】
・大ベストセラー!最小限の努力で幸せになりたい方向け
「1%の努力」
https://amzn.to/3sDixEu
・理論武装で人生の守備力を上げたい方向け
「働き方完全無双」
https://amzn.to/3fx6vJ1
・バカに振り回されたくない人向け
「自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術」
https://amzn.to/3fpquJL
#ひろゆき
#ひろゆきの部屋
心理学的に信頼されるのは声が低くてゆっくり喋る人
あとゆっくり喋る人は好感度が高いらしい
頭が良くてゆっくり喋ってるのか、頭が悪いのかはわからないけど別に悪いことではない
石破さんはゆっくり話すイメージ
ホンマでっかでは、同じような理論で書くのが速い人は頭が良いって言ってたな。オタクは自分が得意な話の時だけ話すのが速くなるから、話の内容にもよるかも。
自分の場合滑舌が悪いので、早く話すと何言ってるか分からなくなります。
なので丁寧に話すようにしてます。
ゆっくり動画以外で一番ゆっくりという単語が出てくる動画
確かに、僕はのんびりした性格で、声も低いです。頭の中ではすぐに言いたいこと思いつくけど、声に出すと超絶ゆっくりになります。
自分の口が遅すぎて考えたことわすれてしまうレベルです。文章だと結構速くかけます。
関係ないけど、動画を早回しすると声は高くなるよね!
「早口で高い声でまくし立てる」ってきいてリーガルハイの古美門研介を思い出した。
高い声が極端に高いのめっちゃかわいい
最初に質問してた人は、正確には落ち着きがないように見えるのを改善したいんだろうな…
DaiGoはあえて早口で話しているらしい。聞き手に飽きさせずに集中して聴いてもらうためらしい。
すごいゆっくり話すけど頭いい人いるから学歴とは関係ない気はする。逆もたくさんいる。
早口は話に隙を与えないから一人で喋って一人で完結しまう
そうゆう人と話す時は、そっかーとハハッと笑うかで返してる
早口は話に隙を与えないから一人で喋って一人で完結してしまう
そうゆう人と話す時は、そっかーとハハッと笑うかで返してる
早口というか、余計な言葉を省きまくって意味を伝えられる人は凄いと思う。
ひろゆき先生のとんでも科学 早口編
早口が議論に於いて正義みたいな人、割と相手の話聞かない人多いからなんとも言えないなあ。
ちゃんと聞いて返してくる人なら頭良いなって思うけど
この人の思う頭の良い人って偏ってるよね、単純というか。
実際喋るの早い人は頭の回転速い人多いけど、必ずしもゆっくりな人が頭の悪いとは限らない。
例えば無口な人やあまり人と話すのが好きではない人、知能でなく精神面に問題のある人。この類の人は喋り慣れてない場合がある。また出来るだけ伝わりやすいよう慎重に丁寧に言葉を選ぶタイプの人もいる。
この人は自分と違うタイプや境遇の人間を理解する能力が本当に低い。
ひふみんは頭がよすぎて逆に早口で喋れないけどなw
麻生太郎はゆっくり低い声で喋るけど、議論強い。
この論理でいくとスキャットマンが世界で一番有能
早口は相手に威圧感を与えるので、日々の生活におけるほとんどの場面ではゆっくり話す方がプラスになる
本当に賢い人間は相手によって喋り方変えるよね
相手の理解度に合わせてスピード調整できる人が頭の良い人だと思う
メンタリストダイゴは早口でも・
良い人!では決してありませんやん?
声低いし早口だから
ゆっくりと話せる人本当羨ましい。
別に論破や議論なんかを置けば
早口の人より話の内容が伝わりやすいし
ゆっくりと話せるのも立派な個性だと思う。
早口で押しまくる人とは会話にならないので黙っている。
すると不安になってくるのか更にまくしたてる。
おもしれー、と思いながら聞きながし、最後に一言「そうなんですね」だけ言う。
心理学的には高音で早口は人を不快にさせやすい、逆に低音の一定の周波数帯で喋る人は聞き手の注意を惹きつける、ストレスを感じさせないから指示が通しやすい、人の上に立つ役職や社長(成功者)に多い傾向があるらしい…結局は使いこなせるかが肝心なんだと思う
DAIGOや石破茂さんの話し方は
早いとかゆっくり両巨頭だが、どちらも内容とかが深いから、伝わる。
確かにと思いYouTubeのメンサ会員って人たちを観てみたら早口で高い声でした。でも賢さにも色々あって、ノーベル賞受賞者ともなるとゆったりした人が多い。正解を単に早く出すか、真実を解明するかの違いなんでしょう。
昔の漫才師でトーク上手い人はみんな早口が多い気がする
やすしさんも早口で本当に面白かったし、ダウンタウンの松本人志さんは若手時代の動画を見ると早口で驚いた
昔の漫才師でトーク上手い人はみんな早口が多い気がする
やすしさんも早口で本当に面白かったし、ダウンタウンの松本人志さんは若手時代の動画を見ると早口で驚いた
これは反例たくさんあるから残念だけど間違いww
でもひげさん標準よりは相当早いし、何なら心地いい声。
ひげさんの声好きすぎる。超イケボで落ち着く、地味にすごい声だぞこれ、、
ゆっくり喋る人と言えば戦場カメラマンと石破さん。
肝が据わってる人が多いかも。
ひろゆきさんも喋る口調結構ゆっくりな方な気がする🥺
頭の良し悪しじゃなくて相手ガン無視で自分の事しか考えてない人が多いよね早口の人って
なんだかんだで仲良しな二人(笑)
早口だと、相手に考えるすきを与えませんね。だから間違った事を言っても最後に帰結させてしまうと信じ込ませる事ができますね。
それがDaigoの手口ですね。
ひろゆきの早口は、考える余裕がありますね。
ま、早い遅いは聞き手次第ですけど。
早口というか、間の使い方・声量・滑舌が良い人が喋るの上手いんだよ。
ひろゆきの言うことが全て正しいと思う人が頭の悪い人
取捨選択できる人が頭の良い人
なんというか、ひろゆきって他人を知識で威圧することに命かけてる人が頭のいい人だと思ってる節ある気がする
知識あっても品性ないから私は嫌いだわそういうやつ
相手のペースに合わせられる人のが品があっていい
黒柳徹子ってあの速さで何言ってるかわかるの
やっぱすごいんだね
ひろゆきよりもコメント欄の方が見識深い人多くて笑う
F爺に負けてから個人の感想でしか話題に出せなくなった哀れな男
「喋る速さは至極どうでも良い」と語った直後に「頭が悪いから早口で喋れない人」の話を始める脇の甘さ本当に笑えるな。
「Daigoは早口だけどとってもまともな人」みたいな発言も今見るとめちゃくちゃ面白い。
自分は早口で喋れないけど
聞く側なら早口でも遅くてもどちらでも理解しながら聞ける
ってなるとひろゆき相当悪い人になる理論好き
ひろゆきは知識量とか頭の回転の速さとかはピカイチだけどただの一人の人間だからなんでも知ってるわけじゃないし
全盲的に信じて真に受ける奴が多すぎる
ひろゆきは知識量とか頭の回転の速さとかはピカイチだけどただの一人の人間だからなんでも知ってるわけじゃないし
全盲的に信じて真に受ける人が多すぎる
ちょっと厳しい言葉だけど
ひろゆきは知識量とか頭の回転の速さとかはピカイチだけどただの一人の人間だからなんでも知ってるわけじゃないし
全盲的に信じて真に受ける人が多すぎる
ちょっと厳しい言葉だけど
ひろゆきが100%正しいって信仰しないで情報を取捨選択しなきゃだ
オタク特性の
好きな事語るときの早口になってしまう現象っていい事なんか
オタク特性の
好きな事語るときの早口になってしまう現象っていい事なんか
オタク特性の
好きな事語るときの早口になってしまう現象っていい事なんか
ひげさんがゆっくり喋るのは性格もあるけれどボンボンだから 育ちが良いいのよ。
自分とメンタリストDaiGoが良い人間の代表なのさすがに笑う