正解に辿り着けないあの科目に怒り心頭のひろゆき〜ひねくれた回答&先生に論破お説教〜

・「【ひろゆき】人口増は七難を隠す。Ox’Bier Double IPAを呑みながら。2021/08/12 J01」より抜粋

・「【ひろゆき】聞かれたことに答えてみようの回。Oak Matured Vintage Cider を飲みつつ。2018/11/17」より抜粋

・「【ひろゆき】欠点のない人間は●なない。。Lagunitas IPAを呑みながら 2019/08/11 D22」より抜粋

#学校 #教育 #勉強
00:00複数回答がある問い方と回答
01:15真実があるから教師に説教
02:20火垂るの墓の野坂昭如の気持ち

12 COMMENTS

動画なしで登録者100万人目指す米津玄師

生徒「これこの答えでも合ってますよ」
小学校「うるさい!私が絶対的に正しい」
中学校「教科書にはそうは書いてないので」
高校「確かにそうかもしれん………」
共通「これは大問題だ……文科省を呼ぶぞ」

返信する
184

ひろゆきみたいなのが学校にたくさんいたら、相当困るだろうね。私は好きだけど。ほんとに分かるなら数学みたいに答え出てるよね。
センター試験にひろゆきの編集者が書いた本が出たらスパチャしたいわ

返信する
インコミナス・レックス

現代文の下りは俺もすっごく思ってたw
文章に明記されていなくて、文面から推測するしかない回答なのに正解と間違いは明記されているのが違和感として強く残ってる。
なんなら先生に
「なんでこんなに古い文学作品ばかり教材にするんですか?」って聞いたら
「問題にした時、回答に対して作者が『いやそうじゃないですよ』って言ったらめんどくさいから」って帰ってきたw
結局は個人の考えよりも上の人達が何となく正しいと思う事が世の正解なんだなぁと子供ながらに感じたよ

返信する
山田太郎

センター試験と公務員試験の国語はとても良心的。
絶対に間違ってるのが不正解だから、消去法で正解が分かる。

返信する
わんちゃん

ひろゆきのせいで作者はどう思ってる系の問題が作者に裏取られて選択肢の中に(①二日酔いで大変だった)っていう選択肢が出てくる可能性が出てきてしまう•••

返信する
マイドリップ

それはそう。国語の問題は、書いてある文章から論理的に導けるものでないとおかしい。書かれていない作者の心情を問う問題はおかしい。これがあるから国語嫌いになるのわかる

返信する
may Cute

笑った 笑った❗息子が小学2年生の時に 明るい の反対語を書きなさい に『いるかあ』と書いた時は 頭撫でて本当だねって笑った。

返信する
M KA

高校の現代文って、めっちゃ長い物語とか論文の一部を切り取って問題にしてるわけで
その全文を踏まえての解答を聞いてるのではなく、その切り取られた一部の文章の中でどのように述べられてるかを考えるものだから、必ずしも作者の意図と解答は一致しないよなと思いました。

返信する
ゴブ

逆に、
根拠がないと正解にできないから
頭を使って考えるってよりは
目を使って文章を参照して根拠を探すテストになる

返信する

動画なしで登録者100万人目指す米津玄師 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA