【ひろゆき】論破王・ひろゆきが論破される珍しい瞬間【切り抜き/論破/東浩紀】

0:00 オープニング
0:40 東浩紀VSひろゆき

ご視聴ありがとうございます!
当チャンネルは動画管理元ガジェット通信様の許可の元運営しております。

チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!

ひろゆき, hiroyuki
→https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA

#ひろゆき#東浩紀#論破#ニコニコ超会議#切り抜き

31 COMMENTS

ぱせり

まじでこれ初めて見たときは感服した。
即答じゃなくて、考えに考えて分かりやすくした構図がひろゆきと違くて面白い。

返信する
エクスカリバー

こういう場で即座に何とか伝わる表現を見つけきったのは本当に凄い。
自分だったら説明しきれずにしどろもどろになって言いくるめられてるビジョンしか見えない。

返信する
ミロ

この東さんて人、凄い
反復可能な知と、反復不可能な知って、凄い分かり易い説明

返信する
すんぱわ

頭のいい人は相手のレベルに合わせて喋れると言うがこれがまさにそれだな
ひろゆひに合わせて喋ってあげれる東の頭の良さが分かる

返信する
asmr探究

自分と相手の過去と未来の会話を検証&予想しつつ話の道筋を見失わないのは流石すぎる
反復不可能な知の中に反復可能な知を感じて面白い

返信する
とっしー

知っていう抽象的なものの構造の違いがはっきり見えていて誰にでもわかるように説明できるのがすごい

返信する
パパのレトロゲーム&ミュージック博物館

倫理とか哲学の良さを例を出さずに説明するのって難しいんだよね。
例を出してしまうと逆に隙ができてしまう可能性があるから。
全く新しくわかりやすい表現をこの短時間でひねり出せたのは凄い。

返信する
パパ☆のレトロゲーム実況チャンネル

倫理とか哲学の良さを例を出さずに説明するのって難しいんだよね。
例を出してしまうと逆に隙ができてしまう可能性があるから。
全く新しくわかりやすい表現をこの短時間でひねり出せたのは凄い。

返信する
パパ☆のレトロゲーム実況ch

倫理とか哲学の良さを例を出さずに説明するのって難しいんだよね。
例を出してしまうと逆に隙ができてしまう可能性があるから。
全く新しくわかりやすい表現をこの短時間でひねり出せたのは凄い。

返信する
流石c乙次郎

ちゃんと お互い 相手の話を聞く 態勢を持っているのが まず 優秀

返信する
中山隆司

パッとその場で「反復可能な知」という言葉を創作しちゃうのがスゴイな。
概念の言語化って、めちゃムズいのに。

返信する
あんタロット

東さん頭よすぎる
この場の人がわかる言葉生み出してすごすぎるし、優しいし、誠実

返信する
なんとか生きてる女

東さん頭よすぎる
この場の人がわかる言葉生み出してすごすぎるし、優しいし、誠実

返信する
たか

最初「またよく分かんないこと言ってるw」って思ったけど、思ってた以上に腑に落ちて快楽がドカンと来たわ

返信する
kitamura m

論争で勝つことを念頭に置く人と、議論の中で知を深めていくことを重視する人の違いがありました。

返信する
将棋鑑賞ちゃん

完敗したってわかったからいかに敗者に見られないかに方向転換したね

返信する
はるかかなた

東さんがやってるのは、ひろゆきさんを「論破」することじゃなくて、内容深めて対話することで生まれる「説得」な感じもしますね…!

返信する
Luck Blax

文系と理系に重なるというのを加えてくれたことで、更に理解しやすくなりました。
大学時代の先生が科学とは再現性だって言っていたのを思い出しました。

返信する
大和

自分の中の正解を相手にぶつけるのではなくて、一つのテーマに対する答えをお互いで手探りで見つけていく感じ、とても凄いな…会話のレベルが高い、、

返信する
ずーの

難しく説明すると理解されないし簡単に説明しても共感されないしお互い絶妙な説明で分かりやすく言葉選んでるのが凄いわ

返信する
はろぷろ

論破というか、あのひろゆきさんをこの場で納得させられるがスゴイ。
これだけで頭の良さが伝わる。

返信する
S K

ひろゆきが「バカを去らしあげる為に論破してくれるおじさん」って立ち位置だったのに、最近になって「論破してるつもりになってるおじさんを専門家にズタボロにしてもらう」っていうピエロみたいなメディアの使われ方にシフトチェンジしてておもしろい

返信する
お部屋

ややこしい人に難しい内容教えてるのに、思考を分かりやすく言語化するのが死ぬほど上手いなぁ
相手の理解できるところから隙がないように順を追って、頭ぶん回してる感が凄まじい

返信する
富原

ひろゆきが相手を妙に見下していじってるけど、実際の対話のレベルはアホな大学生と質問者の知性レベルに合わせて回答してくれる優しい大学教授になってて草

返信する
伏木仁

ひろゆきは純粋に知りたくて質問してるときと、冷やかしや嘲笑の意味合いで質問してるときの2つがあると思う。この質問は最初後者に感じたけど、東氏が予想以上に明確に言語化できそうと途中で悟って「純粋な疑問を質問した」体に転換したように見えた笑
飄々としてるようで、根っこのプライドは相当高いよね。ひろゆきは。

返信する
たけのこ太郎

「ただのぽっちゃりかと思ってたら」とか負け惜しみは言わない方が良いのにね

返信する
ああ

「反復可能な知・反復不可能な知」というシンプルな言語化をどこかでお勉強した知識引用ではなくこの場でひねり出してるのがすごい
さらにこの対談以降こういう概念が一般浸透してきているのもすごい

返信する
鈴木二朗

「思想家が有名じゃないっていう別の問題」
自分が例に使われてるのにツッコミが冷静過ぎて草

返信する

パパ☆のレトロゲーム実況ch へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA