#ひろゆき #切り抜き #和田秀樹 #うつ病 #医者 #ひろゆき #精神
ひろゆきが各業界の著名人と雑談しているところを切り抜いてみました。
個人的に為になった会話や面白いと思った所を切り抜いてみましたので、是非ご覧ください。
西村博之
日本の有名なインターネットコミュニティ「2ちゃんねる」の創設者であり、著名なインターネット起業家および意見リーダーです。
また、オンラインコミュニティの発展やネット上での議論文化の形成に大きな影響を与えてきました。また、彼の独自の視点や斬新な意見は、多くの人々に刺激を与え、彼の影響力を広げてきました。
動画の見やすさについて日々勉強しておりますが、視聴者様からの忌憚なきご意見をお待ちしております。
#ひろゆき #切り抜き #和田秀樹 #うつ病 #医者 #ひろゆき #精神
元動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=unP00Wr4KaQ&rco=1
私もssriで吐き気がひどく飲めませんでした。あと、高い所が苦手なのになぜか平気になり不思議な感じになりました。未だにわかりません
ひろゆきさんが和田先生を尊重して聞き手に回ってるね。
ビタミンDが良いらしいですね。
まずは、精神科のお医者さんが、自身の心の課題を乗り越えるとこから始められたらいいのでは?
自分の母親が不眠症で睡眠薬を処方された後、うつと診断され薬を飲み始めて人生がだめになりました。医者は患者を薬漬けにしてそれで生活しているのは事実です。投薬されてる患者と一緒になって減薬をしてくれる医師はほんとうに僅かです。
😊
フロイトの節が面白い!
本当にそうだと思います。医師は患者の話しを聞くより薬💊の処方をよくしますよね。薬💊は副作用もあるので本当は慎重にして生活改善が先だとは思いますけどね。😂
まず電話かけて電話対応の人が真面そうかどうかで判断するの結構おすすめ
やばい病院は電話対応からやばい笑
病院の先生もほんとガチャだからやばそうならすぐ変えて、
自分の意見を書いてしっかり言うのも必須。薬は合わなかったらすぐ変える。
自分はめっちゃ合うお医者さんに出会えてすごく調子よくなった。
睡眠導入剤もデビエゴとか中途覚醒で起きちゃうからベルソムラに変えてもらったら減った
先生にちゃんと言うのがいいよ
医師とのあいしょうは大変大切ですね😃
精神科で働いてますけど、7人いる医者のうち、6人はボンクラですよ。
夜、寝ない患者の眠剤を調整しない
攻撃性のある患者にも何もしない
妄想で食事を取らなくなった高齢者を飲まず食わずで1週間放置
外来では患者の話を聞くけど、入院患者とは話をしない。
熱が出たら馬鹿の一つ覚えで、検査もせずに抗生剤処方
オーバードーズで救急搬送で入院した患者を、閉鎖病棟に入院させるべきと言う、看護師の言葉を無視して、開放病棟に入院させて、入院数時間後に、患者が非常階段から飛び降りて亡くなったり
他にも色々とあるけど、こんなにボンクラ医者が多いのは自分の職場だけ?
薬漬けにされた一人です。いろんな覚悟をもって服薬やめました。一年経ちました。壮絶な日々でしたが後悔はありません。おすすめはできませんが、現在苦しんでる方は、食事改善、運動、日光浴等何でもいいからなにか始めてみてください。治らなくとも変わるきっかけになります。頑張りは不要です。皆様お大事に。
昔睡眠薬と安定剤処方されて数日飲んだことありました。でも副作用が怖くてやめました。その時の判断は正しかったと思ってます。
ここの皆さんは理解してると思いますがコロナ禍も正に、、ですね!
「砂漠で針を探すぐらい、良い精神科医に会うのは難しい」
何かの本に書いてあったけど、これは本当だと思います。
自分は2人の子供の大学中に奨学金を受けさせないために、父ちゃんを置いて出稼ぎに行き、仕事を3つ持って睡眠4時間ではたらき父ちゃんに一銭も出させずに卒業させた。5年間気が狂いそうだったが、大丈夫だった。うつ病なんて自分のことしか考えない人間がなるものだといまだに思っている。しかしある朝学費拒否していた父ちゃんが、もう4にたいと急な電話があり、仕方なく帰った。統合失調の妄想型の人では、ウクライナの様な最前線に出れば、命の危険を感じ妄想が治るそうだ。
精神科医って田舎の病院では少ないからかなり高級取りと聞きましたが、人間的に麻痺してる方が多いらしいとか。
また本人ではなくその家族が病院にぶちこめている人権侵害みたいな事もあるらしく恐ろしいです。
私が通っている病院の先生も病んで、一年くらい代わりの先生がきてました😂
医師免許あるなら、商売としては精神科医が一番コスパが良さげだなあと思うよ
東京板橋区在住じゃ 精神科に40数年通院しています。新潟の謎について知りたいです。あとパキシルには殺されそうになりやした。
牛肉のグルタミン酸が腸管の表面を強くするのはわかっていますよ。牛肉は腸管を強めるのにいいです。
人間には残念ながら身体と心には賞味期限が有る。賞味期限切れなのに生にしがみつくから色々と無理が出る。潔くさっぱりと出来たら楽なのに。
わたしは、閉鎖病棟に押し込められた経験があります。そこでの体験を本にしました。
精神病は、薬では治せないと思います。
原因は環境と本人の資質にあると思います。自分と向き合い精査するなかで、弱点や問題点に気づくでしよう。
何の病気も自分が治さないと誰にも治せません。
考え方や生活習慣が正しければ病気にはならないでしょう。只今現在の姿は、これまでの集積であり、結果です。
他人に責任を負わせることなく、何事も自分で克服していくべきだと考えてます。
昔は保険適用の精神科などなかった。真摯に対応してくれる先生やひろゆきさん、そして言葉のない犬猫だって 薬に勝る治療効果があることに気付いてほしい💊
(私の経験談)
精神科のDr.で、いい先生とか、悪い先生とかではなく、
単に、「相性」の問題だと思います。
「この先生と話していると、気が楽になる」とか、「楽しい」とかの問題です。
そもそも、私も「うつ」での通院経験はありますが、
外科、歯科、「風邪ひいた」などのように、結果がわかる「やまい」ではないです。
完治とか、まったくわからない「やまい」です。
あと、「真面目」、「几帳面」、「完全主義者」などは、「うつ」になり、
「楽天主義者」、「テキトウ」、「明日があるさ」みたいな人は、
絶対に「うつ」にはなりません。
従って「うつ」の人は、ある意味では、「いい人間」だと思います。
あと、「不眠」の問題ですが、「うつ」の患者でも、疲れたりとか、睡眠不足気味であれば、真っ昼間でも、睡眠導入剤なくても、昼寝はできると思います。
精神科は減薬はしたがらないよな
和田の言うことを信じてはいけない!
15年くらい
飲み続けてました
飲んでる時は
辛かったです。
相性抜群の良い主治医が辞める時に次の主治医を探さなければいけない地獄…