【ググらない】検索から生成AIに?ネットのビジネスモデルが刷新?ニュースが減る?ひろゆき&DaiGoと議論|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/4anBb8O
 
◆過去の放送回はこちら
【壊滅】ガザに迫る壊滅的な飢餓?空から食糧を落とすだけ?世界はパレスチナを救えない?ひろゆきと考える|アベプラ
▷https://youtu.be/oYP5D5Gs_OU
 
【解散商法】プロデューサーの仕事って何?アーティストから不満も?才能どう磨き上げる?KAIKA&Pが生出演|アベプラ
▷https://youtu.be/F6p5X6Tnbgo
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
鈴木将司(全日本SEO協会代表理事)
池澤あやか(タレント/ソフトウェアエンジニア)
小林史明(衆院議員 自民党・新しい資本主義実行本部事務局長)
DaiGo(メンタリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #DaiGo #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

21 COMMENTS

@prime_ABEMA

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/4anBb8O

返信する
@yukki1716

扱うツールや手段が変わっても調べた結果、それが適切な情報かどうかを判断するのに結局調べる人に適切な知識を要求されるという皮肉。

返信する
@user-cj2pz3kd2v

「検索エンジン側の質も落ちてきている」
大手ドメイン(サーバー)などのサブディレクトリを借りて、好き勝手な記事を書いている一部業者の影響も多少あるのかな。。

返信する
@user-io6er6ng9g

半分くらいの一般人は、情報の信憑性や正確性よりも【それっぽい】と【自分が求める答え】を求めている。
自分用にチューニングされていくAIはその需要を満たして、検索エンジンのシェアをすこしずつ奪っていくのは間違いないと思う。

返信する
@KK-hw2rj

chat gptは平気で嘘をつくというか 間違った情報をあたかも正しいかのような口調で語るのがな

返信する
@25ja2k

そのうちインターネット接続して喋ったら生成AIが全部答えて、検索して自分で調べない人が増えて、ますますAIの思い通りになりそう

返信する
@keijix

生成AIは検索ではなく生成目的で使うべき、これを理解していない人が多い。

返信する
@atsuhikoyanagibashi3904

自分が欲しい情報をくれるAIを選ぶんだから
今とあまり変わらないということですかね

返信する
@user-ni6ns1es4y

chatgptで、後付けで「小学生でもわかるように」ってつけるのハマってる

返信する
@dog0h

AIで調べて、情報が正しいか複数のAIで調べた上でググるっていうなんかわけわからんことをしているこの頃です。

返信する
@manmaru_mammoth

DaiGoが最後にいったことはすごく重要だな
一番威力を発揮するのは検索ではなく、個人に合わせて学習したパートナー
Xで居心地のいい人同士でしか交流しないように、自分の周りに理想のAIばかり存在する世の中に近づいていく。孤独な人が孤独を回避できるのは、相当でかいインパクトがある

返信する
@HideHide1st

ソースが大事という2ch時代から言われてたことを今も実践してるひろゆき流石

返信する
@DMRP2212

2:23
平石さん「どういう議論になるかとっても楽しみです」
全然楽しみな顔してなくて草www
まーーた面倒くさい議題とMCの組み合わせって思ってるwww

返信する
@user-tu3kj2kj3g

DaiGoがひろゆきを敵に回したくないから、話し始める時にひろゆきを立ててから話し始めるのがめちゃくちゃわかる回

返信する
@mako-xv7hq

bard出てからずっと素朴な疑問とかすぐ聞いてしまう。
真偽は自分で判断するけど速攻で簡潔に答えだしてくれるのは本当に便利。

返信する
@user-rh6bm8vw9x

検索して出てくるような答えを求めるために使うのではなく、情報を与えて計算機的に処理させるための思考の代替ツールとして使うものだと思ってる。
この前提条件のもと、こういう思考パターンで、与えた情報を処理してねみたいな。
あとは、アイデアが欲しい時にとにかく数が欲しい時とか、とりあえずのたたき台が欲しい時とか。

返信する
@user-ji2xn3sb5m

普通ひろゆきに戻ってる!また定期的にオシャレひろゆきやってくれ!

返信する
@kazuhigashi9984

AIが向いてるのはフェイクを作る事であって
正解を見出すのは向いていない

返信する
@engineerlife6783

なんだかんだで、ひろゆきの「嘘をうそと見抜けないとインターネットを使うのが難しい」というのが正しくあり続けてんだよなぁ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA