【フリーアドレス】生産性は上がる?働き方は変わる?オフィス改革の目的は?ひろゆき&実践するコクヨ若手部長と考える|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/46nDOWk
 
◆過去の放送回はこちら
【国家危機】UFO=オカルトは古い?テロや災害クラスの新たな脅威?安全保障上の懸念は?国会で質問する議員&ひろゆき|アベプラ
▷https://youtu.be/lut2llNy11Q
 
【頂き女子】巧妙なパパ活?恋愛感情を揺さぶる詐欺マニュアルの内容は?犯罪だと理解していないケースも?ひろゆきが分析|アベプラ
▷https://youtu.be/YIgkkuY4gPw
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
伊藤毅(コクヨ ワークスタイルイノベーション部 部長)
岩崎由夏(YOUTRUST代表)
ケンドーコバヤシ(お笑い芸人)
佐々木俊尚(作家/ジャーナリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #フリーアドレス #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

17 COMMENTS

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/46nDOWk

返信する
山下たかし

ハイブリットで出社率が低いときはいいけど、最近は出社回帰がけっこう起きているみたいなので、
縮小したオフィスを再度戻したりする企業が増えていたりするんだよね。
全員出社なら固定でもいいと思います。

返信する
べえ

基本的には所属部署周辺で仕事して、
新人なら仕事を教えてもらう先輩の近くに座れる
他部署の人と仕事するときは近くの席に移動できる
のようにその時やる作業に応じて適切な場所で仕事ができるのが十分メリットだと思っていますが、
番組だと「今日は天気いいし窓際座るか〜」みたいに、何も考えずに席を決めている前提のように感じました。

返信する
akt

デスクがゴミ溜めみたいになる人がいなくなってオフィスがきれいになるのはフリーアドレスのいいところ

返信する
boxruhu little

フリーアドレスは在宅勤務を併用して座席数を減らす目的ならまだ分かる。
それ以外なら効率悪すぎる。

返信する
ぐでたろー

正直フリーアドレスするくらいならリモートワークで良いよ…結局仕事上関わる人の近く行かないと不便だし、あまり接点のない人の近くなんて落ち着かないし…

返信する
じんざ

経理や管理職は固定で、営業はフリーアドレス
技術はフロント技術はフリー、開発系は固定とかで使い分けるのがベスト

返信する
世界のAndy

リモートワークは、タスクを黙々と単独で完遂できて成果を出せる人には向いているが、周囲と常に情報連携した方が成果が出せる人には向かないかもという、個性の適性の話は非常に共感しました。

返信する
ああ

在宅勤務と同じで、一通りの仕事をこなせる一人前の社員なら問題ないけど、新人の育成には適さないだろうな。
ノウハウの継承が難しいので、長期的にみると会社にとってマイナス面は大きいように思う。

返信する
星野達郎 Tatsuro Hoshino

相性と目的、フリーアドレスで何のためにやるのかという熱を会社全体で共有できるかが鍵になりそう。

返信する
雲外蒼天

生産性があがるのとフリーアドレスは別のコメントに共感。それぞれの長短所がある。ハイブリッドな働き方は今後、継続すると思う。

返信する
ぐなーしょう

公務員という仕事自体がフリーアドレス向いてないのは激しく同意。というかちゃんと意味があるかどうか考えて導入してるとこはごく一部だと思う。フリーアドレスやることありき、聞こえのいい流行り物やってるアピールでしかない。

返信する
どるふぃん

「今日はどの席で仕事をしようか・・・」って朝っぱらから考え事が1つ増えてしまうこと自体、フリーアドレスのデメリットではある

返信する
アヤノ

フリーアドレスの最大のメリットは「好きな席に座れること」じゃなくて「デスク周りが綺麗になる」ことだと思う。

返信する
いはらほつみ

事務仕事をするにはいいけれど、クリエィティブな仕事をするにはフリーアドレスは辛いなあと思います。アィディア練るには、文献もいるし、ある種のオモチャも必要

返信する
zk sb

席をブース化することが重要。座りながらの口頭での会話と忖度組み合わせて仕事を回すってことで、エビデンスをのこしたりとか品質を補償する部分が抜けちゃうんだよね。

返信する
ししくく

フリーアドレスってフリーアドレスなのが大事なんじゃなくて気分転換に別の景色でも仕事ができる自由を与えてあげるのが大事なだけだと思う。普段は自分にとって最も効率の良い空間と周辺機器のフォメーションがある方が都合が良い。
リモートワークは自宅に自分の最適環境を構築してしまってるので、毎朝わざわざ通勤時間と労力を使って最適環境から遠ざかる方向に向かってるので人によってはめちゃくちゃ不合理な事をやってる状況になると思う。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA