28日に決まった日銀の緩和修正は、私たちの暮らしにどう影響するか。まず考えられるのは、住宅ローンの固定金利が今後上がることだ。
ご視聴ありがとうございます♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
0:00 不景気を取るか物価を取るか
2:35 引退者の再雇用は辞めるべき
4:21 金利は更に上がっていく
4:48 不景気になった場合の変動金利
5:26 今不動産は買うな
6:05 自民党の支持率低下の本当の理由
【ひろゆき関連書籍】
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz
だんな様はひろゆき (ソノラマ+コミックス) 西村ゆか 著
https://amzn.to/3ypjmED
ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65
チャンネル登録はコチラ↓
https://bit.ly/2LTTYD8
★オススメ再生リスト★
【ひろゆきが語るアドバイス】社会人編
【ひろゆきが語るアドバイス】子育て編
【ひろゆきが語るアドバイス】学生編
【ひろゆきが語る怖い話】ホラーシリーズ
★ひろゆきのマインド再生リスト★
https://bit.ly/2LMfslu
ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://onl.la/HPLh1ZB
元動画↓
他
#ひろゆき #ひろゆきのマインド #ひろゆき切り抜き #きりぬき #ひろゆき切り抜き集 #hiroyuki #にちゃんねる #金融政策 #日銀総裁 #金融政策 #長期金利 #住宅ローン #株価 #不景気
※マイホーム購入者は注意※日銀の金融政策で今後の日本に起こる影響を解説します【 切り抜き 2ちゃんねる 思考 論破 kirinuki きりぬき hiroyuki 住宅ローン 変動金利 引き上げ 】
ひろゆき切り抜き,コムドットやまと,ひゅうが,ゆうた,ゆうま,あむぎり,ヒカル,宮迫,宮迫博之,牛宮城,焼肉,宮迫ですッ,中田敦彦のYouTube大学,中田敦彦,山本圭壱,けいちょん,はじめしゃちょー,2ちゃんねる,2ch,にちゃん,にちゃんねる,ホリエモン,堀江貴文,東海オンエア,ラファエル,ヒカキン,メンタリストdaigo,コレコレ,シバター,コムドット,WinWinWiiin,ウインウインウイン,ひかる,アメトーーク,水曜日のダウンタウン,ぎゅうぐうじょう,ひろゆききりぬき,中田,青汁王子,三崎優太,成田祐輔 ,daigo,エガちゃんねる,ラファエル,岡田斗司夫 切り抜き,朝倉未来,ひろゆき 切り抜き,ウィンウィンウィン,成田悠輔,winwinwin,ひろゆき切り抜き集,切り取り,岡田斗司夫,ホロライブ,ひろゆききりとり,日経テレ東大,学,hiroyuki,kirinuki,まとめ, 岸田政権,加藤純一,日本,崩壊,政府,金持ち,無能,貧乏,高齢者,ベーシックインカム
将来の事はだれも読めない
いきなり想定外の事がおきるかもなので早めに自由に生きていたほうが後悔少なそう
将来の事はだれも読めない
いきなり想定外の事がおきるかもなので早めに自由に生きていたほうが後悔少なそう
日本の住宅ローンの約8割が変動金利で借りているんだと。とすると来年あたりからマジで大変なことになるのでは。
0:00 不景気を取るか物価を取るか
2:35 引退者の再雇用は辞めるべき
4:21 金利は更に上がっていく
4:48 不景気になった場合の変動金利
5:26 今不動産は買うな
6:05 自民党の支持率低下の本当の理由
ご視聴ありがとうございます♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
0:00 不景気を取るか物価を取るか
2:35 引退者の再雇用は辞めるべき
4:21 金利は更に上がっていく
4:48 不景気になった場合の変動金利
5:26 今不動産は買うな
6:05 自民党の支持率低下の本当の理由
持ち家派に最終警告↓
https://youtu.be/5Ff-JGTScOk
ご視聴ありがとうございます♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
0:00 不景気を取るか物価を取るか
2:35 引退者の再雇用は辞めるべき
4:21 金利は更に上がっていく
4:48 不景気になった場合の変動金利
5:26 今不動産は買うな
6:05 自民党の支持率低下の本当の理由
持ち家派に最終警告↓
https://youtu.be/5Ff-JGTScOk
ご視聴ありがとうございます♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
岸田がロンドンで余計な事を言うから日銀が動いた!
変動金利がすぐ上昇することはないでしょう。先ずこれから固定金利から上昇するでしょうね、、、これから借りて住宅を買いたいと考えている人たちに打撃になるでしょうね。
空き家問題があるのに都心のマンション価格が投機目的も含めて上昇し過ぎてたから売れなくなって行くかな。。
遅かれ早かれ変動金利もあがるだろうけど、インフレのときは借金している方が得なんですよ。。上がり過ぎてる不動産価格が下がるかインフレが勝つか、、、
物価上昇より給料上昇が勝るかだから何とも言えない
増税されてないって認識してるのやべえな…。
どの党が政権を取ったって 増税や金利上昇は避けて通れないよ🥺だって少子高齢化なんだもの…小学生がする計算でわかる事なのに。ただ問題はその負担率であって確かに全世代での負担でないとバランスが更に崩れるのは明らかで ここへ日銀が動いて2000兆円を越える預貯金が市場に流れれば経済の再生の力にはなるけど…難しいよね🤔 私個人としては どうせなら お金のある所。相続税で搾り取って欲しいと思っちゃう🤣
こいつ知らんことは言わなきゃいいのに
変動金利って、そのうち2パー超えたりするのかな
金利動向とても気になりますね
ひろゆきのように泥舟に乗っているのに気づいて回避できる日本人はわずかでしょうね、今の体制は滅びます。
定年延長しないと住宅ローンを完済できない人が沢山いるからな。もっとも金利を引き上げたら、こういった無理して変動金利でローンを組んでいる人は間違いなく爆死する。
定年延長しないと住宅ローンを完済できない人が沢山いるからな。もっとも金利を引き上げたら、こういった無理して変動金利でローンを組んでいる人は間違いなく爆死する。
金利差だけで為替は決まらないので、金利を上げないと、という断定は良くないかと。不景気をとるか物価をとるか、の議論だと海外既得権益の思う壺ですよ。
過去の金利差と為替の推移見れば学べます。
金利差だけで為替は決まらないので、金利を上げないと、という断定は良くないかと。不景気をとるか物価をとるか、の議論だと海外既得権益の思う壺ですよ。
過去の金利差と為替の推移見れば学べます。
十分な年金もらえれば、再雇用されて働きたくないと思うんだよね。
政府は定年の年齢を上げてもっと働けっていうのに、民間ではもう引退してくれっていう矛盾を抱えた社会って歪んでるよ。
十分な年金もらえれば、再雇用されて働きたくないと思うんだよね。
政府は定年の年齢を上げてもっと働けっていうのに、民間ではもう引退してくれっていう矛盾を抱えた社会って歪んでるよ。
限界はある。
金利は上がる、増税はある。
結局、預金がたくさんあって、就労収入少ない高齢者は逃げ切り確定よね
限界はある。
金利は上がる、増税はある。
結局、預金がたくさんあって、就労収入少ない高齢者は逃げ切り確定よね
金利と変動為替以外はまともな事言ってるのに驚いた。
金利と変動為替以外はまともな事言ってるのに驚いた。
金利を上げて儲けようとしてる人たちのために金利上げるって説もありますが?
財務省が国民の生活を無視して税金上げまくるのと同様
日銀も自分たちのご都合がありそれを食い止めるのが政府
その政府が機能しなかったから金利を上げられたって話もあるがどうですか?
相変わらず浅はかな知識でドヤってる・・・・為替はそんな単純なものじゃないのに。
ひろゆきさんが馬鹿だった大学時代とはうらはらに金利や為替のことを最近になって少し勉強したんですね。分からない部分を勉強して覚えたてほやほやのところを発信してる感があってとても親近感が湧きます
ひろゆきさんが未だに苦手な株式投資も引き続き勉強されてるんですか?
我々と同じ位の平凡な知識レベルなところがあって良い印象です
ひろゆきさんが馬鹿だった大学時代とはうらはらに金利や為替のことを最近になって少し勉強したんですね。分からない部分を勉強して覚えたてほやほやのところを発信してる感があってとても親近感が湧きます
ひろゆきさんが未だに苦手な株式投資も引き続き勉強されてるんですか?
我々と同じ位の平凡な知識レベルなところがあって良い印象です
早く金利上げないから、国民全員で物価上昇のツケを払ってるから、金利上げるのが遅くなればなるほど、金利を上げた時の不景気の度合いも強く、職を失う人が増え、住宅ローンの返済どころではなくなると、妄想中!?
早く金利上げないから、国民全員で物価上昇のツケを払ってるから、金利上げるのが遅くなればなるほど、金利を上げた時の不景気の度合いも強く、職を失う人が増え、住宅ローンの返済どころではなくなると、妄想中!?
定年後の雇用延長について、生産性低下は全くその通りと考えます。これが問題という論点があまり無いのもおかしいと言う点も同意です。
定年後の雇用延長について、生産性低下は全くその通りと考えます。これが問題という論点があまり無いのもおかしいと言う点も同意です。
木原事件のどさくさの影で、先日日銀が長期金利の上限を1%にし、今年と来年のインフレ目標も修正しましたね。なので今後も金利は間違いなく上げて来ると思います。老後迄に十分貯金か出来る人は良いですが、お金が有るとつい使ってしまい貯金出来ない人が多いです。生活費に占める家賃の割合は多いので、たとえ年金が少なくても、住むところさえ有れば何とかなるものです。騙されないで今のうちに家を買っておいた方が良いです。
日本の景気が悪くなると、変動金利がめちゃくちゃ上がる❓
景気が良くなり、過熱感が出ると上がります。むしろ逆
そもそも、今の金利でも店頭金利2.45%から2%優遇されて0.4%台になってるだけ。住宅ローン金利を上げたいなら優遇幅を小さくすれば良いだけなのに各銀行それをしないどころか優遇合戦で低金利は益々進む。
理由は大きな金額を借りてもらいたいから。銀行は金貸しなので借りてもらえなければ手数料も取れないし利益が出せない。
短期金利が修正されても金利優遇合戦は変わらないので住宅ローンの低金利は続くでしょうね。
そもそも、今の金利でも店頭金利2.45%から2%優遇されて0.4%台になってるだけ。住宅ローン金利を上げたいなら優遇幅を小さくすれば良いだけなのに各銀行それをしないどころか優遇合戦で低金利は益々進む。
理由は大きな金額を借りてもらいたいから。銀行は金貸しなので借りてもらえなければ手数料も取れないし利益が出せない。
短期金利が修正されても金利優遇合戦は変わらないので住宅ローンの低金利は続くでしょうね。
金利と為替は連動しないこともあるけどね。格付け機関のアナウンス影響が大きいことも。
日本で言えば、日銀当座預金がかなり余ってて、超過預け入れの金利は前から数%あり、流動性の罠に陥ってるんだろうから、貨幣総量と金利の話は今の局面では?かな。日銀の市中からの国債の指値買いもまだまだ健在だし。
中小企業の資金ぐりがやばくて、借入が膨大に増えれば、資金総量起因の金利上昇はあるかも。
とはいえ、銀行は経営難を理由に、預金金利を全く上げずに、住宅ローン金利を上げにかかるだろうね。既に都心部で住宅ローンの経過年数の長い人は、インフレと低金利、都市部と土地の値上がりの恩恵を受けているだろうから、これからローンを組む人は全て逆目の影響を受けるってのはそうなのかも。売る時には、余程都市部の案件でもなければ、人口減による供給過剰で安くなっちゃってるんだろうし。
地方で供給過剰な住宅を一括払いで買えば、インフレ影響も軽微だろうけども、車や税金のことを考えると、都市の郊外で便利な所を低家賃で借りといて、足腰やばくなったら老人ホームに移るとかした方が、合理的なのかも。
金が無くて老人ホームにも入れなきゃ、賃貸も難しくなるだろうから、生活保護と併せて、住まいを見つけるしか……。
円安は日銀だけでなく相手国の金利政策も影響してます。例えばドル円でいえばFRBが金利上昇をそろそろ止め、来年あたりから金利を下げようという流れなので、日銀が動かなくてもある程度は円高に向かってくるとは思います。逆に言えばそれで円高に動かなければ日本マジでヤバイ
円安は日銀だけでなく相手国の金利政策も影響してます。例えばドル円でいえばFRBが金利上昇をそろそろ止め、来年あたりから金利を下げようという流れなので、日銀が動かなくてもある程度は円高に向かってくるとは思います。逆に言えばそれで円高に動かなければ日本マジでヤバイ