ひろゆきが提言 広島焼きと呼ぶべき #アベプラ #ひろゆき #shorts

———————————————————–
#広島焼き #お好み焼き #広島

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをaダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

89 COMMENTS

かいじ

いつも広島の友達とこの言い合いになって、結論どっちも美味いんやから名前なんて何でもええやんで落ち着いてたの思い出した笑

返信する
12 34

百歩譲って日本の半数づつでお好み焼きが大阪か広島かで対立してるとしましょう
世界に目を向けると中国語でお好み焼きは「大阪焼」と書きます。ので、圧倒的認識度の差でお好み焼き=大阪なのです。広島人は大人しく広島焼きと名乗りましょう👍

返信する
金田ポン吉

広島焼きって言われていや、お好み焼きだろっていってる広島の人って少ないよね。別に気にしてないと思うけど。

縄文土器を縄文時代のひとは縄文土器って言わないし、地元の駅のこと地元のやつはいちいち正式名称の駅名で言わないのと一緒。広島風お好み焼きを地元ではお好み焼きって言ってるだけの事。

返信する
Mug Mouse

特に自分が発明した料理でもないのに大阪だ広島だ虎だ鯉だと不毛な争いに熱くなってる方々をいつも笑ってみてる広島県民です。

返信する
ゆう

尾道焼きってありますよね。
尾道は広島県ですが。
広島焼きは、広島って言葉に複雑なイメージがあるから、定着しなかったのかな。

返信する
ニックネームなし

お好み焼きは広島で食うのが一番!
めっっっっちゃ旨かった!

返信する
R S

ほんとそれ。アピールすることで1ミリでも核なき世界に繋がるのであれば安いもんやろ。

返信する
みずたん城ドラ

他府県者としては大多数の人間がお好み焼き=大阪のお好み焼きだもんね。
広島県民の方とこの議論したことあるけどなんか精一杯反抗してる感じが側から見てて滑稽なんよな笑
広島のお好み焼きも大阪のお好み焼きも美味しい!側からすりゃ呼び方なんてどうでもいい。

返信する
メロンデカ

ホントせっかく広島って地名付けられるのだから、広島焼きにした方がいいのにね

返信する
みんみん

まあブランディングを重視したらそういう戦略もあるけど、そうするとお好み焼き=関西風になって、逆にお好み焼き≠広島風になるから嫌だと思う笑

何に関しても呼称問題で外の人が口を出すと問題が悪化しそうだよねん。

返信する
楓とと

日本国内なら別やけど、世界的に発信したいなら広島焼きの方が認知度も上がるよね

返信する
@user-rt9xc5ur2z

日本国内なら別やけど、世界的に発信したいなら広島焼きの方が認知度も上がるよね

返信する
YOSHI GANO

ってか普通に広島でも「広島焼」なり「広島風お好み焼き」って幟なり出してるお店はあるんだよね

返信する
ボールペンカマタ

長崎が積極的に長崎ちゃんぽんと長崎つけてるんだから地名つけた方がいいと思うぞ。

返信する
岸駄大佐

長崎が積極的に長崎ちゃんぽんと長崎つけてるんだから地名つけた方がいいと思うぞ。

返信する
@kishida-taisa

長崎が積極的に長崎ちゃんぽんと長崎つけてるんだから地名つけた方がいいと思うぞ。

返信する
@ochiai-mitsuhiro

長崎が積極的に長崎ちゃんぽんと長崎つけてるんだから地名つけた方がいいと思うぞ。

返信する
コヨーテタンゴ

( ・`ω・´)いやぁ・・何か広島焼きて・・何か・・嫌よね・・響きが

返信する
ゲロまみれ三太郎

どちらもお好み焼きでええやん。
ルーツが明確じゃないのに、片方はお好み焼きで片方は違うってのは納得できんわな。
広島風お好み焼きと大阪風お好み焼きで異論は認めん。

返信する
Chikako

広島県民ですがお好み焼きの発祥なんてどこでもいいです。
大阪のお好み焼きも美味しくて大好きです。
ただ「広島焼き」と言われるとどうしても不快になっちゃいます。
原爆で悲しい思いを胸に秘めて生きている人はまだまだいるので…
「広島風お好み焼き」と言って欲しいなと思います…

返信する
gamacchi M0804

あれはお好み焼きではありません。これは譲れない人多いと思います。
是非「広島焼き」に改名して下さい。

返信する
F S

岸田が世界に広めるためにお好み焼きを振る舞ったと思ってるならひろゆきは浅いな。
岸田の目的は広島選挙区の有権者に「俺は世界の首脳の前で広島焼きこそがお好み焼きであると宣言したぞ」と見せつけたいだけ。平和記念公園への訪問、原爆資料館の見学、スナク首相に履かせたカープの靴下、ゼレンスキーに渡した必勝しゃもじ。岸田の外交は全て広島の僅かな有権者へのアピールが目的だ。

返信する
ちゃ

お好み焼きっていろんな地方で異なるからなぁ
イメージするのはやっぱり大阪のだけど差別化したいなら広島焼きにしたほうがいいね お好み焼きは全面的にある

返信する
カドアボ

広島風お好焼きの方が美味しいから大阪の方に大阪焼きって名乗ってほしい

返信する
抹茶アイス

都民としては
お好み焼き は広島のものなのでそれでいいです

関西風お好み焼きとお好み焼きでいい
関西風はどっちかって言うと関東のもんじゃ焼きベースイメージ

返信する
totoron1216jp

讃岐うどんと言っても
讃岐の意味を知らない人が意外と多くてびっくりした

返信する
ptpt

広島焼きって言葉は県民なら本能的にセンシティブになるワード
ウッとくる

返信する
GOTH

俺の中ではお好み焼きは広島!絶対!!
でもひろゆきのこの意見は大賛成
広島焼き!カッコイイやん

返信する
Osamu Mazemura

結局、「お好み焼きはどこのものか」というプライドの問題と「広島の名前を広めたい」というブランディングの問題があるからね。
ひろゆきはあくまで後者についてのみ語っている。

ちなみに、戦争で焼かれてるから云々ってのは正直ナンセンスな話だと思っている。
広島焼きという呼称を忌み嫌い避けたところで、戦争での被害はなくならないから。

返信する
ユリノキ

マーケティングの問題じゃないんだ
これは誇りをかけた戦いなんだ
だからこれは「お好み焼き」なんだ
100万歩譲って「広島風お好み焼き」だったとしても、「広島焼き」なんて食いもんはねぇんだ

返信する
さいとう

修学旅行で広島のお好み焼き食べたけどまじで今まで食べたどんなお好み焼きと格が違う美味しかったまじで

返信する
椎野のぞみ

そもそも広島焼きって名称広めたのって広島出身の人って説が有るのがこの問題の闇深さ。

返信する
@user-gj5ep7dw9w

広島風お好み焼きで通ってるやん。
福岡では関西風お好み焼き、広島風お好み焼きで十分に流行ってるよ

返信する
@user-mh4fv9jo7x

広島をアピールしたいんじゃなくて、お好み焼きは広島の物だとアピールしたいんだよ

返信する
@KEYBO7D

広島人からしたら「お好み焼き」は広島焼スタイルがデフォルト、
特別広島をアピールしたいわけではない

返信する
@user-gk6ye4rf7f

大阪生まれ広島在住の身としては
そもそもお好み焼きとして全然違うから同じ名前はやめた方がええよ。あと広島は店によって美味さが全然違う

返信する
@user-jp8yo9ch8y

「広島風お好み焼き」vs「広島焼き」
広島風お好み焼き:お好み焼きです
広島焼き:お好み焼きではありません

返信する
@hepohepo1757

広島が昔、焼け野原になってなければ「広島焼き」でも良いのだが、広島の昔の人ほど「広島焼き」というワードに敏感に反応してしまうんだよ。

返信する
@user-to7dh5uj7i

「広島焼きっていうと怒る」ってことが広島のアピールになってるからセーフ

返信する
@user-pn1mb8qs6d

広島焼きって海外の人が直訳したらかなりブラックジョーク効いてる食べ物だと思われないかな
アメリカ人がおもしろがって連呼してたらぶん殴っちゃいそう

返信する
@DK-gh1so

的外れなコメント。
広島では「お好み焼き」と言う名前で馴染みのあるものが、県外だと急に「広島焼き」に変わるから、いや「お好み焼き」だよ、と反発してるのが実情。
別に料理そのものを県外にアピールしたいとも思わない

返信する
@carloshideakifujinaga4762

世界最大の日系人コミュニティがあるブラジル、サンパウロ市に住んでおります。こちらでは大体、関西風お好み焼きをOkonomiyaki de Kansaiと訳しOkonomiyakiともいいます。広島風お好み焼きはOkonomiyaki de Hiroshimaと訳します。日本に興味のない人にはどちらも知名度の高い料理とはいえませんが、サンパウロには日本食レストランはたくさんありますので、関西風はわりといろいろなところで食べることができます。広島風はまだまだレアですが、ブラジル人はボリュームが好きなので、広島風は大人気です。こちらでは明らかに広島風お好み焼きが「もっとゴージャス」という意味で得をしていますね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA