【深井龍之介がコテンラジオでは言わないこと】ひろゆき・成田悠輔・ガーシーの次/箕輪厚介 文春砲の後/「人は絶対やらないと言ったことは絶対やる」理論/現代のカルヴァン/調子に乗って淘汰される|GO三浦

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://www.youtube.com/c/PIVOT%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:55 深井龍之介は現代のカルヴァン
05:26 人は絶対にやらないと言ったら絶対にやる理論
17:44 テレビに出ないようにしている理由

▼深井龍之介の半生|マイヒストリー
https://pivotmedia.page.link/SzCF
PIVOTでの連載はこちら。挑戦者たちの原点と未来のビジョンが明かされる。人気のポッドキャスト「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」を配信するCOTENの深井龍之介CEOが、世界の未来と自分史を語り尽くす(全30話無料で読めます)。

<パーソナリティ>
三浦崇宏|PR / クリエイティブディレクター
博報堂・TBWAHAKUHODOを経て2017年独立、社会の変化と挑戦にコミットすることをテーマにThe Breakthrough Company GOを設立。 日本PR大賞・CampaignASIA Young Achiever of the Year・ADfest・フジサンケイグループ広告大賞・グッドデザイン賞・カンヌライオンズクリエイティビティフェスティバル・ACC賞クリエイティブ・イノベーション部門グランプリなど受賞。

<ゲスト>
深井龍之介|COTEN CEO
島根県出雲市出身。九州大学文学部社会学研究室を卒業後、大手半導体メーカーに入社。その後株式会社リーボに取締役として参加。事業計画立案、資金調達、採用、サービス開発など幅広く経験する。2015年 株式会社ウェルモにCSOとして参加、社員2名から60名まで拡大し、2017年10月以降は社外取締役として経営に参画。2016年2月に歴史領域をドメインとした株式会社COTENを設立。

▼iOSアプリで全ての映像番組を公開中
https://app.adjust.com/y09ouq7?redirect=https%3A%2F%2Fapps.apple.com%2Fapp%2Fapple-store%2Fid1606310844

▼おすすめ動画
【成田悠輔から経営者への3つの提案】重鎮経営者は引退せよ/ゾンビ企業は退場せよ/経済同友会は解散せよ
前編:https://youtu.be/whqnKieelvQ
後編:https://youtu.be/VCNrWr2oe8Q

【ひろゆき・成田悠輔・ガーシー後の時代】GO三浦×COTEN深井

#ひろゆき #ガーシー #成田悠輔 #COTEN #歴史 #カルヴァン #箕輪厚介 #前澤友作

27 COMMENTS

Shohei Haga

「有名になった人はみんな調子に乗る。調子に乗ると嫌われて淘汰される。」歴史的観点から見て有名になりたくないと言っている深井さんの葛藤に共感しました。

返信する
Shohei Haga / PIVOT

「有名になった人はみんな調子に乗る。調子に乗ると嫌われて淘汰される。」歴史的観点から見て有名になりたくないと言っている深井さんの葛藤に共感しました。

返信する
norisuke

このお二人を初めて知りました。前編から通して見て、話は面白いし腹落ちもするんだけど、なんだろう、なんだろう、致命的に軽い、軽いよ!!
有名になりたくないけどカメラの魅力に抗えない、、あたりのくだり、それは聞きたくなかった。

返信する
rosewood

三浦さんの短絡的な「みたて」に乗せられてしゃべったせいで
深井さんの印象もこの動画前後編でだだ下がりです
既に調子に乗って淘汰されるフェーズかな

返信する
渡辺誠

ファシリテーター役が必要と感じました。

後半期待していましたが残念でした。この方々は何かをなし得た方のように振舞ってますが、今何をしているのかも分からない状態で、抽象的な話をずっとしてるからコメントが荒れるように思います。
周知の関係性なので、お二人同士は抽象的な話題でも頭の中で「あの事かな?」とイメージ出来るのかもしれませんが、この内容、進行では視聴者に伝えるためのコンテンツになっていないと感じます。

返信する
Tim Murakami

深井さんは三浦とは付き合わず自分のフィールドで頑張れば良いと思います。

返信する
ghy lyu

この面子だとファシリテーターが必要だとおもう。
話が発散していたり、自分なりの気持ちいい比喩表現が多すぎだし、何に焦点を当てて話しているのか分かり辛い。

返信する
米倉徹

深井さんは、自分の専門でないことを「専門家」として喋っているかのように見えることがあって、それは気を付けた方がいいと思う。あくまでも深井さんは専門家の知を浅めに切り取って言葉を足す「紹介者」でしかないから。大学院出てるから、踏むべき正しい作法は分かってると思うけど、学問における「説明の手続き」の重要性を強調しないと、与太話だと思われてもしょうがないよ。ぱっと見でどんなにうっとうしくて分かりづらく見えても、学問的正当性の裏付けがある説明の手続きを常に意識しないと、味噌も糞も一緒になっちゃう。

返信する
mampuku

コテンラジオが大好きなので今回初めてこの番組を拝見しましたが、深井さんには深井さんの面白さが発揮できるメディアで活躍されている姿が見たいなと思いました。

返信する
smart

最初の「必ずしもこれを繰り返じてるわけじゃないから、なんとも言えないだけど」感銘を受けました

返信する
smart

深井さんは歴史がすごい好きで勉強したけど、これなんのスキルにならなくね、なんとかなんないかなで、COTENという事業始めたけど、結局どう頑張ってもスキルにはならないということをどこかで悟ってそう

よくわからんだるい話にも合わせられる頭脳も人間性もある

歴史って聞いてて面白いし、その面白さを発見できるツールとしてCOTENを頑張って欲しいなと思うな

終始、この対談気持ち悪いなと思ったけど、COTENの説明してる動画でなんとなくそういことかと思った

返信する
野見将之

2人とも言語化能力が素晴らしいので、お互いがいま何を感じているかを一緒に味わうことができました。
とても価値のある対談を無料で提供していただきありがとうございます!

返信する
bonu

コテンラジオは最高に面白いんだけど知り合いに勧めて聞いてもらえる率が低すぎて泣いてる

返信する
守 石原

コテンラジオのイデオロギー抜きで
歴史を知れるのは本当にありがたいです。
歴史は政治利用もされていくし、情報戦にもなりうる中でできるだけ客観的に歴史を見ていくようにする。相当の労力が要ると思っています。
これからもコテンラジオを応援しています。
ガンディーとヒトラーの対比は本当に一番好きなところです。

返信する
Fuyu

コテンラジオガチ勢なので最高に面白い対談だと思いました。顔が良くて声が良くて話し方が上手い。深井さんをこれだけ端的に的確に紹介してくれた人がいたでしょうか。コテンリスナーが常々思っていても声に出せなかったことをご本人に言ってくださりありがとうございました。

返信する
浪人ビジュアル系

深井さん個人が売れる売れないの話なんてどうでもよくて、古典や歴史の知識がこのチャンネルのリスナーや、現代人にとってどう活きるかの可能性について話して欲しかった。

返信する
evaberserk

自分は世界史の視点を独自性を持って話すから好きなのと、田川のヤンキーの番外編は爆笑しました

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA