【ひろゆき】自信がない人が考えすぎるとストレスになる。優秀な人が近くにいても絶対に●●しないでください【切り抜き】

0:00 自信がある人とない人の違い
1:59 自信がないことは避ける
3:12 人を見下すことは悪くない
4:21 優秀な人に劣等感を感じるな
5:31 ダルビッシュ有の変化球エピソード
7:49 肉体的に自信をつける方法

ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いしますm(__)m

1%の努力(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3kNqswj

僕が親ならこう育てるね(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3koWNud

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/2V4M26y

▼ひろゆきショート再生リスト▼

▼ひろゆき本人▼
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured

▼最近のオススメ動画▼

この文章に違和感がない人は危険です

不安な人はコレをしてください

こんな人はストレス耐性が低い

賢い若者ほど、この嘘に騙されない

この嘘を聞いた子供は不幸になる

この母親は優秀すぎますよね

社会に馴染めない人は優秀です

幸せな人ほどこの話を理解しています

アスペルガーの人には理解できない会話

女性VTuberは裏でこんなことしています

仕事なんかより●●を優先しろ

●●歳までに実家を出ないと手遅れです

就活面接で絶対に言わない方がいい言葉

日本製エネループは世界レベルで優秀な電池

このチャンネルでは、ひろゆきさんの録画配信の見どころや面白かったところを切り抜き編集したものを投稿しています。

#ひろゆき #切り抜き #ひろゆき切り抜き

92 COMMENTS

まるまるちゃん

人と比べると自信なくなるからスキルとか知識、学んだ方が良いですよ〜って言うかあ〜金玉で笑えました。

返信する
30代アルバイトで絶望ch_ジョイトイ・オブ・半額直樹

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
フリーターの貧乏貯金ch資産1150万円_ジョイトイ・オブ・半額直樹

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
バイトでクビになった貧乏貯金ch資産1160万円_ジョイトイ・オブ・半額直樹

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
資産1190万円の無能ch _ジョイトイ・オブ・半額直樹_バイトクビで無職

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
底辺でセミリタイア _ジョイトイのHimokinTV

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
節約で1267万円のFIREマインド

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
節約と投資で1279万円-FIREマインドTV

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
FIREまで4年3ヵ月-節約と投資で1290万円

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得者でも貯金1322万円-FIREまで4年3ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得者でも貯金1330万円-FIREまで4年2ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得でも貯金1364万-FIREまで4年1ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得でも貯金1398万-FIREまで4年1ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得でも貯金1407万円-FIREまで4年1ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得でも貯金1397万円-FIREまで4年0ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得でも貯金1415万円-FIREまで4年0ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得でも貯金1439万円-FIREまで47ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得でも貯金1451万円-FIREまで47ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得でも貯金1480万円-FIREまで47ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
低所得でも貯金1516万円-FIREまで44ヵ月

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
@hangakunaoki

自信つけたいならネガティブや不安の自分と向き合って
改善するのが一番ですね
ひろゆきさんのおっしゃるとおり苦手な事は一切手を付けないのが一番です♪

返信する
かとうせいぞう

私の家族・親戚もネガティブ思考の人間ばかりなので、子供の頃から自信が削がれていましたが…💧でも、心のどこかでは自信を無くしてはいけないと思い、生きています![ 追伸 ] “金○シュン”のところで思わず笑ってしまいました!久しぶりに笑ってしまいましたので、ありがとうございます🙏!!

返信する
may Cute

毎日楽しくて自信満々の ひろゆきさんが自信満々になれる人ってあたまが悪いんですよ って あら❗ これってブーメラン?

返信する
りょーん

人を見下すのも時には大事よ。私子供の頃は上の人と比べてばっかりで、自分は底辺も底辺だと思ってた。大人になって色んな人に出会うようになってから、世の中の人みんな私よりすごいわけではなくね??って気づいてから人生楽になったよ。
もちろん相手の一部が自分より劣ってるだけで、全てではないって前提を意識する必要はあるけどね

返信する
@user-oi5vq7ph3r

人を見下すのも時には大事よ。私子供の頃は上の人と比べてばっかりで、自分は底辺も底辺だと思ってた。大人になって色んな人に出会うようになってから、世の中の人みんな私よりすごいわけではなくね??って気づいてから人生楽になったよ。
もちろん相手の一部が自分より劣ってるだけで、全てではないって前提を意識する必要はあるけどね

返信する
イッセイ

今、自分に自信もないし、職場で覚えが悪すぎてメンタルもめちゃくちゃで、仕事を自分の不得意なものだと思ってるけど、得意なものってなんだろ?って、改めて考えさせられました。得意分野は、多分稼げない世界です。でも、そっちの世界で生きてみようと思いました。

返信する
いかっちょ

今、自分に自信もないし、職場で覚えが悪すぎてメンタルもめちゃくちゃで、仕事を自分の不得意なものだと思ってるけど、得意なものってなんだろ?って、改めて考えさせられました。得意分野は、多分稼げない世界です。でも、そっちの世界で生きてみようと思いました。

返信する
@Ikattyo

今、自分に自信もないし、職場で覚えが悪すぎてメンタルもめちゃくちゃで、仕事を自分の不得意なものだと思ってるけど、得意なものってなんだろ?って、改めて考えさせられました。得意分野は、多分稼げない世界です。でも、そっちの世界で生きてみようと思いました。

返信する
奈良音花

自信って人と比べるものなんでしょうかね??
自分を信じると書いて自信なので、他人ができるかできないかってあまり関係ないなぁと思ってます。
自信を持ちたい、自分に集中したいって願う気持ちはすごく分かりますが、比較しないようにするという解決策を伝えるほうが相談者さんのニーズを満たせる気がしました(個人的な感覚ですが)

返信する
あんぽんたん

不安を感じるというのは自分の身を守るために
備わっている本能だと思います。
例えば、自分の将来を楽観してこの先何とかなる
だろうと正社員にならずにフリーターを続けてい
る人たちは歳を重ねるごとに状況は悪化して行き
悲惨な未来が待っています。
ですから不安を感じるというのは 不安を感じる
ことによりこれから起きる可能性のある最悪の
事態を想定してそれを回避するために備わってい
る感覚だと思います。ですから不安を感じるのは
正常な感覚だと思います。

返信する
あんぽんたん

不安を感じるというのは自分の身を守るために
備わっている本能だと思います。
例えば、ミュージシャンで成功すればいいやとか
自分の将来を楽観してこの先何とかなるだろうと
正社員にならずに気楽なフリーターを続けている
人たちは歳を重ねるごとに状況は悪化して行き
悲惨な未来が待っています。ですからまともな
人は自分の将来に不安を感じるからその不安を
払拭するため未来のパスポートを得ようとして
つらい受験勉強に励んでいるのだと思います。
ですから不安を感じるというのは 不安を感じる
ことによりこれから起きる可能性のある最悪の
事態を回避するために備わっている感覚だと思い
ます。ですから不安を感じるのは正常な感覚だと
思います。

返信する
あんぽんたん

不安を感じるというのは自分の身を守るために
備わっている本能だと思います。
例えば、
自分の将来を楽観してこの先何とかなるだろうと
正社員にならずに気楽なフリーターを続けている
人たちは、歳を重ねるごとに状況は悪化して行き
悲惨な未来が待っています。ですからまともな人
は自分の将来に不安を感じてその不安を払拭する
ために、受験勉強に励んでいるのだと思います。
ですから不安を感じるというのは、これから起き
る可能性のある最悪の事態を回避するために備わ
っている自己防衛本能だと思います。
ですから不安を感じるのは正常な感覚だと思い
ます。

返信する
晴れている日に傘を貸し雨の日に取り上げる

ひろゆきさん、見下してる感じ伝わってます

返信する
ほっとちゃんねる

はあちゅう 紗倉まな ひろゆき こ ろ す 松阪 犯罪者 きょ う は く こ わ い
 緒方 勝利 #まなてぃーふぁんくらぶ #1%の努力

返信する
若葉森

私は無能だから別に見下してもいいんだけど、明らかに「見下してる」風を醸し出されると
それはイラッとくる。

言わなきゃいいやんてなる

返信する
愛犬チョコ

自信があるのって
結果を出す事 に自信があるんじゃなくて
自分がやれる やりだせる事 に自信がある

結果は自分が決める事じゃないから知らん

自分の行動をコントロール出来る状態だと生きるのがすごい楽

返信する
@chococo1011

自信があるのって
結果を出す事 に自信があるんじゃなくて
自分がやれる やりだせる事 に自信がある

結果は自分が決める事じゃないから知らん

自分の行動をコントロール出来る状態だと生きるのがすごい楽

返信する
にーかー

変化させることはできても同じフォームで投げるのが難しいんだよ(^ν^)カーブとフォークは軸を変えるとかの問題ではない(^ν^)

返信する
Way One

日々、解説分析アドバイス!本当にありがとうございます感謝しております!!!

返信する
ポッツパッツ

24年生きてきて人生なんて暗示で不得意な事はやらなくていい自分の得意なことだけやっても人生上手くいく

返信する
天秤

優秀な人に劣等感を抱いちゃうのって
多分自分の事を優秀だと思ってる人なんだよね
だから自分より優秀な人を見たから劣等感を感じちゃうんだと思う

返信する
Gjsx Gjswn

先輩はともかく後輩が優秀な場合は立ち回りかたに困りますね。奴ら無能な先輩に手伝ってもらうことなんか何もなくて下手に手を出せば邪魔してる感じになってしまう。自分の面子や立場を恐れてどうにか会社に貢献しないとって積極的行動を起こしたりしたけど、結局石像のように立っとくのが一番恥をかかないで済むという結論に至りました。

返信する
たーにーとも

ひろゆきの見下しで一番好きなのが、
「産まれてきてすみません。○にたいです」
ってスパチャに、
誰に謝ってんの?おれに?お前ごときが生きようが○のうが僕にはなんの影響もないよ。何様なの?
ってマジ切れしたこと。

返信する
カイケイスケ

この分野なら誰にも負けないってものを一つでも持つ努力をすれば自信になるんじゃないか、近年は器用貧乏よりそういう人材の価値の方が高いし。

返信する
晴れ空商店

無能な人でも自信を持って仕事してる人‥
っていう思考になる時点で、おかしいんじゃない。
仕事が全てじゃないからね。

返信する
オグマ09

小さい頃苛められていて劣等感を感じていたけど、劣等感を払拭したくて格闘技を初めて、そこからチャンピオンになりました。
経験上感じたのは身体を鍛えても自信はそんなに付かなかったけど、僕の場合は対人で練習してディフェンスを覚えたら暴力が怖くなくなりましたよ(^_^)

返信する
@user-xv4ff6vs6g

小さい頃苛められていて劣等感を感じていたけど、劣等感を払拭したくて格闘技を初めて、そこからチャンピオンになりました。
経験上感じたのは身体を鍛えても自信はそんなに付かなかったけど、僕の場合は対人で練習してディフェンスを覚えたら暴力が怖くなくなりましたよ(^_^)

返信する
sssssmusicsssss

そうそう。子供の時は好きなもの得意なものがたくさんあったのに。小学校では走るのが速い方だったから褒められるし体育が好きだったけど中学に入って陸上部希望とかのもっと足の速い人やいろいろなスポーツができる人もいて体育の授業が苦手になった。似たような理由で音楽も苦手になった。

返信する
@sssssmusicsssss

そうそう。子供の時は好きなもの得意なものがたくさんあったのに。小学校では走るのが速い方だったから褒められるし体育が好きだったけど中学に入って陸上部希望とかのもっと足の速い人やいろいろなスポーツができる人もいて体育の授業が苦手になった。似たような理由で音楽も苦手になった。

返信する
Yuji

ほんとに優秀な人を見ると、勇気が出ます。
また、憧れがやる気を起こして、希望が見えてきます。例えばゴールドメダリストのMさんとか。輝いている人は、我々の宝だと思います。(ただし本物のみ。)芸術家で言えば、ベートーベンとか、既に歴史的人物とか。まあ、周囲に居ませんけどね(笑)

返信する
典子 田中

自分の得手不得手を知ることって大切ですね。
自分の苦手な事を知れば、そういう仕事に就かない参考になるんで、お話がとてもしっくりと来ました。

返信する
@norimimi560

自分の得手不得手を知ることって大切ですね。
自分の苦手な事を知れば、そういう仕事に就かない参考になるんで、お話がとてもしっくりと来ました。

返信する
きのこ太郎

私は自信はないし、自己評価底辺だけど、そんな自分を面白いと思ってるから、自己肯定感だけは異常に高いなぁ。

返信する
@user-fn4vd8sm7e

私は自信はないし、自己評価底辺だけど、そんな自分を面白いと思ってるから、自己肯定感だけは異常に高いなぁ。

返信する
でもストーカーは無理

自信がないのもストレスだけど何でも出来ない状態から少し出来るようになったくらいの時が1番楽しくて大体のことがある程度出来るようになるとつまらなくなるのもストレスになると思う。
そのある程度が他人から見ると基準点に達してない場合もあるけど自分で納得してしまったらそれ以上努力する気がしないw

返信する
@user-vo6gf7cw8f

自信がないのもストレスだけど何でも出来ない状態から少し出来るようになったくらいの時が1番楽しくて大体のことがある程度出来るようになるとつまらなくなるのもストレスになると思う。
そのある程度が他人から見ると基準点に達してない場合もあるけど自分で納得してしまったらそれ以上努力する気がしないw

返信する
j m

下を見て自尊心を満たすのも結局他者比較してるって事だから、上と比較する癖が抜けず苦しむんじゃないかな。

皆それぞれ出来る事と出来ない事あるねって理解(自己受容)すれば良い。そうすれば例え同業者に優秀な人がいても「貴方はこの能力が素晴らしいね見習おう、そして僕もここが素晴らしい」と認められる。競争社会ではあるけど、競争には参加しない。他者比較(見下し)はやめた方が良いと思う。(ひろゆきの演技もバレバレ)

返信する
@warai0024

「自分の不得意なことは一切やらない」というのは、上岡龍太郎さんが同じことを言ってましたね。

返信する
Rika

素晴らしい解説。自信についても、その通りだなぁ。見下すのが悪いのではなく、それが伝わってしまう事が悪は完璧。自分に集中w謎の?と、感じる所がピンポイントで当たりすぎて脱帽レベル。

返信する
@Rika-kh2lm

素晴らしい解説。自信についても、その通りだなぁ。見下すのが悪いのではなく、それが伝わってしまう事が悪は完璧。自分に集中w謎の?と、感じる所がピンポイントで当たりすぎて脱帽レベル。

返信する
もりちゃん

自信なんかなくてよし。
自信なくても生きるために努力すれば生きていける。つまらん仕事も、やればやるほど楽しくなる。できないことも毎日続ければ、できるし成長する。

返信する
@user-pg5oj4wx4s

自信なんかなくてよし。
自信なくても生きるために努力すれば生きていける。つまらん仕事も、やればやるほど楽しくなる。できないことも毎日続ければ、できるし成長する。

返信する
akino akathuki

これ凄い寄り添ってくれる励ましでうれしくなっちゃうくらい言い回し上手いな。少し気が楽になる。流石だわ。👏👏

返信する
@akinoakathuki3365

これ凄い寄り添ってくれる励ましでうれしくなっちゃうくらい言い回し上手いな。少し気が楽になる。流石だわ。👏👏

返信する
m m

ネガティブ=悪い
ポジティブ=良い

こんな世の中間違ってるよね
どっちも良い面もあってどっち悪い面もあると思う

返信する
@mm-fw5iw

ネガティブ=悪い
ポジティブ=良い

こんな世の中間違ってるよね
どっちも良い面もあってどっち悪い面もあると思う

返信する
Teddy

僕もさんざん経験してるから言えること
「自分を好きになること、自信を持つことは、何も悪いことじゃないよ。
誰にも迷惑じゃないし、むしろ自信がない人のほうが迷惑なことが多いよ」
って言葉を普段から叩き込んでください。
全く悪いことじゃないのに、そこに罪悪感を感じちゃうと自信を失うのです。
僕の経験談でした。

返信する
@Teddy-en1tp

僕もさんざん経験してるから言えること
「自分を好きになること、自信を持つことは、何も悪いことじゃないよ。
誰にも迷惑じゃないし、むしろ自信がない人のほうが迷惑なことが多いよ」
って言葉を普段から叩き込んでください。
全く悪いことじゃないのに、そこに罪悪感を感じちゃうと自信を失うのです。
僕の経験談でした。

返信する
孫悟空

自信がある人の中には、どうすれば自分に自信が持てるかじゃなくて、どうすれば自分は自信をなくすのかがわかってる人もいるだろうね

返信する
@user-fj6pi9cx2l

自信がある人の中には、どうすれば自分に自信が持てるかじゃなくて、どうすれば自分は自信をなくすのかがわかってる人もいるだろうね

返信する
رهف

ビデオからは何も理解できませんでしたが、自信は自分を向上させるために重要な部分であると言いたいと思います。

返信する
レン

ビデオからは何も理解できませんでしたが、自信は自分を向上させるために重要な部分であると言いたいと思います。

返信する
りん猫

本当に自分に自信が無さすぎて、ちょっとミスしただけでも死にたくなるくらい落ち込んじゃうし、なんてダメな人間だろうって思っちゃうけど、今日上司に、くらべるわけじゃないけど、同期の子達の中では、技術的なことだけじゃなくて、がんばりも一歩先を進んでると思うよって言っていただけて、少し自信が持てました😭

返信する
@user-mo5zh1ex6e

本当に自分に自信が無さすぎて、ちょっとミスしただけでも死にたくなるくらい落ち込んじゃうし、なんてダメな人間だろうって思っちゃうけど、今日上司に、くらべるわけじゃないけど、同期の子達の中では、技術的なことだけじゃなくて、がんばりも一歩先を進んでると思うよって言っていただけて、少し自信が持てました😭

返信する
くりーむぱん

自信がないからめちゃめちゃ準備するし練習するし努力するから結果的に上手く行く。

返信する
@user-md4cx4kk7v

自信がないからめちゃめちゃ準備するし練習するし努力するから結果的に上手く行く。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA