ひろゆき&ひげおやじはトロッコ問題どういう選択をするか?|切り抜き 仲良し 面白い ひろひげ hiroyuki higeoyaji ショート

もし、ひろゆきとひげおやじが有名な「トロッコ問題」でどういう選択をするかを語るシーンの切り抜き動画です。
悪口を言い合いながらも長年仲良いひげひろコンビ。「トロッコが線路を走っていて何もしないと5人を轢く事になり、進路を変更させると1人だけ轢く事になる…どうする?」といった道徳心とジレンマを試される問題を語り合います。
よければぜひ最後まで見ていってください。

ご視聴ありがとうございます。
よければチャンネル登録と高評価よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCSuLkltljBBkaqescTuswvQ

▼【フルバージョン】ひろゆき&ひげおやじはトロッコ問題どういう選択をするか?

【ひろゆき,hiroyuki】公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/hiroyukix

▼ひろゆきさん最新本「ひろゆき流 ずるい問題解決の技術」
https://amzn.to/3qETmCB

【ひげおやじと仲間たち】公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/gamelive

▼祝ひげさん本出版!「プラマイゼロの生き方」
https://amzn.to/3tpjB1z

【補足】
“西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年(昭和51年)11月16日 – )は、日本の実業家、著作家(書籍・動画)。日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる(2ch)」開設者、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人。ドワンゴが資金提供している日本最大級の動画配信サービス「ニコニコ動画」元取締役管理人。東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役。愛称・通称は「ひろゆき」。
東京都北区赤羽北出身。O型。大学在学中の1999年に「2ちゃんねる」(現・5ちゃんねる)を開設し、管理人となる。2005年、ニワンゴ(現・ドワンゴ)取締役管理人に就任し、翌年に「ニコニコ動画」を開始。並行して企画立案、サービス運営、プログラマーとして複数の企業運営に携わる。2015年にフランスのパリへ移住。同年、英語圏最大の匿名画像掲示板「4chan」を買収し管理人に就任する”
出典:「西村博之」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2022年3月2日 (水) 10:54 UTC、URL:https://ja.wikipedia.org

「ひげおやじ」
死んだ魚の目をしたおっさん兼、敏腕WEB番組ディレクター

「トロッコ問題」
トロッコ問題(トロッコもんだい、英: trolley problem)あるいはトロリー問題とは、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という形で功利主義と義務論の対立を扱った倫理学上の問題・課題。
出典:「トロッコ問題」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2022年4月24日 (日) 05:19、URL:https://ja.wikipedia.org

【チャンネルについて】
ひろゆきさん&ひげおやじさんの切り抜きまとめ&おもしろ編集(時々)チャンネルです。
フルテロップ&音質補正&説明を補強する注釈を入れなど、見やすく面白い動画づくりを心がけています。
※当チャンネルは、ひろゆきさんの動画管理元ガジェット通信様に切り抜き申請のもと、動画を作成しています。

#Shorts #ひろゆき #ひげおやじ #トロッコ問題 #ひろゆき切り抜き

5 COMMENTS

ひろゆきツイッター【ひげおやじ, hiroyuki】切り抜き

ひろゆきさんに認めてほしい思いが溢れちゃうひげさん
▼【フルバージョン】思考実験トロッコ問題どういう選択をする?
https://youtu.be/UjuK-c7T-xU

動画にしてほしい場面やリクエスト等ありましたら、ぜひコメント欄で教えてくださいね。
ご視聴いただきありがとうございます。
よければご評価・チャンネル登録もよろしくお願いします!

返信する
山崎雄一

進路を変更させる装置を中途半端に作動させてトロッコを脱線させる( ・ω・)

返信する
海夏

ひげさんの考え方の方が人間味が溢れてて好きだなぁ。

ひろゆきの言い分だと、結局は見殺しにする事になって自責の念にかられてしまう可能性もある。
逆に、ひげさんみたいに、努力はしたけど助からなかった、の方が精神的なダメージも少ないというか、逃げ道が出来て賢いと思う。

返信する
aquaaqua

轢かれるまで線路に
ずっと居座ってる他人に罪悪感は
感じないから放置する

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA