0:00 視聴者からの質問
0:37 日本の教育は優秀な人を育てられない
1:38 優秀な人はどこか壊れてる
3:08 真面目な人、優秀な人
4:02 視聴者からの質問2
4:46 IQ180以上のギフテッド「マシ・オカ」
5:31 日本では優秀な人が無視される
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いしますm(__)m
1%の努力(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3kNqswj
僕が親ならこう育てるね(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3koWNud
ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/2V4M26y
▼ひろゆきショート再生リスト▼
▼ひろゆき本人▼
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured
▼最近のオススメ動画▼
ロシア侵攻、日本のあの場所も危険
幸せな人ほどこの話を理解しています
アスペルガーの人には理解できない会話
女性VTuberは裏でこんなことしています
仕事なんかより●●を優先しろ
●●歳までに実家を出ないと手遅れです
就活面接で絶対に言わない方がいい言葉
日本製エネループは世界レベルで優秀な電池
今後メタバースは●●になります
人間関係に疲れた人、人生楽になりますよ
IQの高い人ほど結婚できない理由がヤバイ
人を呼ぶときは「さん」をつけろ
不倫/浮気する人間の思考回路おしえます
このチャンネルでは、ひろゆきさんの録画配信の見どころや面白かったところを切り抜き編集したものを投稿しています。
#ひろゆき #切り抜き #ひろゆき切り抜き
30時間起きるってすごいですね😳
マシオカ、好きよ。
日本の学校教育は優秀な従業員を作るマニュアルだと思う。
先生のいう事を脳死してただ聞いてノートをまとめ、テストを受けて、成績をクラスメイトと競い合って良い成績を残して
良い進学先や良い会社に入ったら安泰はもうおしまいだと思う。
そこが潰れたら無意味になる。
自分で大金を稼ぐスキルが大事だと思う。
日本の学校教育は優秀な従業員を作るマニュアルだと思う。
先生のいう事を脳死してただ聞いてノートをまとめ、テストを受けて、成績をクラスメイトと競い合って良い成績を残して
良い進学先や良い会社に入ったら安泰はもうおしまいだと思う。
そこが潰れたら無意味になる。
自分で大金を稼ぐスキルが大事だと思う。
日本の学校教育は優秀な従業員を作るマニュアルだと思う。
先生のいう事を脳死してただ聞いてノートをまとめ、テストを受けて、成績をクラスメイトと競い合って良い成績を残して
良い進学先や良い会社に入ったら安泰はもうおしまいだと思う。
そこが潰れたら無意味になる。
自分で大金を稼ぐスキルが大事だと思う。
絶対は、僕だ!
優秀な人、得ですよね。コミニュケーションも上手いし〜努力してきたんでしょうね。
出すぎた杭です。
(╹◡╹)ヒロ やったー❗️
出来たら自分の得意なこと&楽なところで仕事していって
そしてズルして生きてい、楽に生活していきたいですよね・・・w
ひろゆき自分の事語ってないか?(笑)
何か1つの事に秀でた天才って周りから浮くんだろうね。オールマイティよりそっちの方が魅力感じるけどね
教師がまずしょぼいからな…
甥が手のかかる赤ちゃんで、妹はその子を愛して大切に育て、保育園や学校で何か言われても信じて守っていました。ギフテッドほどではないけど塾も行かず○大に現役合格しました。外国に行く余裕はないけど信じて愛することで道は開けるのでは、と思います。
日本ではギフテッドとは言わないです。IQ 130 有るならば その特殊な才能を生かした私立学校が有ったら良いのに。ADHD(多動性障害) のひろゆきさんの才能も素晴らしいけどね。とっととアメリカにやっちゃって下さいと簡単に言うけど 何だかなぁ…
無能に優しい教育制度
1日30時間寝るは草
人と違うところがあっても優秀で成果を出せることより、真面目、従順、足並みを揃える、いわゆる上に立つ人間にとって都合のいい人材を育てる日本の教育。
そりゃ出る杭は打たれると言われるのも納得だし、思い当たるフシが結構ある。
人と違うところがあっても優秀で成果を出せることより、真面目、従順、足並みを揃える、いわゆる上に立つ人間にとって都合のいい人材を育てる日本の教育。
そりゃ出る杭は打たれると言われるのも納得だし、思い当たるフシが結構ある。
ちゃんとした評価制度が確立されていない会社には絶対に行かない。
まったくをもってそのとおりだと思います。
私も一部の得意な範囲があり、結果的にそこに特化した仕事をしております。
しかしながら、周囲の一般的な同期や一部の関わりのあった方々から激しいスケープゴーティングを受けました。
こちらも仲良くすべく意思の疎通を試みるのですが、なぜか相手方は論理的で筋のとおった説明を理解できないことが多いんです。
動画内でひろゆきさんの仰っていた、大多数の一般人によって社会が構成されている件につきまして、多数派に属する機会が多いほど、少数派への無理解度は高く罪深いと思います。
多数派が主流な社会での平穏や安定は、一部の限られた人々の犠牲によって成り立っていることを、もっと大衆に理解してもらいたいなと思いますが期待はしてません 笑
多数派じゃないと排除される国…。
あるな~ww
日に三十時間の睡眠という矛盾のみを条件に成立する秀才…………
だから日本のエリートは海外から出て行ってしまうんですね。
この前の日本のノーベル賞の人もアメリカに行きましたし、、、
オールマイティより何か1つの能力に特化している人のほうが人生楽しんでいる気がしますね!
そこをいかに見つけ、
どう仕事に生かすか?が大切だと思います!
1日は24時間なのに。精神と時の部屋を出入りするのが自由な教授
逆も日本ではあるのよねぇ
明らかに特別学級に入れた方がいいのに
親がどうしても普通学級に入れたがり
その子が必要としている事が学べず
授業にもついていてずその後の人生
ハードモードになってる子。
一日でも早くイーラーニングを導入すべき
みんな自分のペースで勉強できるようにすべき。
学校行かなくても自宅でオンラインで授業のビデオ見ればいい。
全く同感。ダメですね。日本。いいところもあるけど、そうゆうところは合わない。大っ嫌い。ひろゆきさんみたいな人が多数派になれば、日本も良くなるのに。
日本の義務教育で、残念だったのは、教師間の教育レベルの差があまりにも大きすぎ。授業も試験問題も。いじめかというくらいレベル差が大きすぎる。授業は同じ最高の授業を全ての生徒に対して全てオンデマンド、オンラインでするべき、教師不足とか言ってるけど、各教科の先生は日本で一人でOK。各学校の先生が個別で勉強サポートをするでOK。能力別クラス編成するべき、個別カリキュラムにするべき。できる子はどんどん進めるべき。
あと、現場の教師から教育現場の現状を聞いて感じる事は
教師の負担を軽くするべき。各教科の教育以外の負担をなくすべき。
各教科の教育以外はそれ専門の担当を設けるべき。
クラス担当とか。イベント担当とか。進路指導とか。部活とか。
自分の主張をみんなの前でスピーチするカリキュラムも入れるべき。アメリカではあるけど。ディベートも入れるべき。
いろんな考えがあるのが健全で、そうあるべき的教育をするべき。
なんで、こんな風になるのかと考えると要はバカな多数派が動かしているからでしょうね。
よくわかっているひろゆきさんのような天才に任せよう。そのほうが、良くなるよね。という意識を持つ人が多数派になれば、いいのですが、どうやってそう持っていくかですね。そのほうが、バカな多数派がそれいいね。と言わしめる戦略が必要。
真面目は価値ないけど、それは真面目さなんてなくても生きていける優秀な人である前提の話なんだよなぁ。
ただでさえ無能な人から真面目さや勤勉さを取ったら本当にどうしようもなくなるわ…。
優秀な人は馴染めないからこそ、悩みぬいて自分と相性のいい仕事を見つけるのが上手い。
窓ぎわのトットちゃんで描かれていたような学校が日本で復活してほしいと考えていましたが難しいでしょうね。一教科でも苦手な科目があるとそこにレベルを合わせた学校に行かざるを得ないので、いいところは伸ばしづらくなるかもしれない。出る杭は打たれると国力の低下にも繋がりかねない。
多数派からはみ出した人は生きづらい。でも多数派も生きづらい、そんな社会なんですね。
真面目な人って単純に信用出来るよね
天才と言えど多数決に負けるのが残念です
真面目は疲れるだけだよ、ほどほどに生きるのが健康的。
真面目さは、成長には役立たないけど、維持には役立つイメージ。
この動画でひろゆきが言っていることには本当に賛同できました。
真面目教育のおかげで治安が良いんだろうよ
確かに境界知能のヤンキー予備軍みたいな子が普通学級にいるのにギフテッドの子が支援学級にと考えるとおかしいよね。
でもあほな人にこそ真面目さや道徳観を叩き込んでおかないと周りが迷惑します。
ひろゆきが言うようなケースは世の中の上の一部の人の話で結局金のある家庭で育った人の意見だなあと思いました。
日本は同調圧力が極めて強いからね。少しでも人と違うことをすると悪い意味で変な奴と言われます。学校の先生も学校という狭い世界しか知らず、民間のことを知らないためビジネスのことは全く知らない。儲けを出さずに給料がもらえるので学校の先生は社会主義の世界にいます。こんな人たちから教育受けてもね…
日本は同調圧力が極めて強いからね。少しでも人と違うことをすると悪い意味で変な奴と言われます。学校の先生も学校という狭い世界しか知らず、民間のことを知らないためビジネスのことは全く知らない。儲けを出さずに給料がもらえるので学校の先生は社会主義の世界にいます。こんな人たちから教育受けてもね…
日本は同調圧力が極めて強いからね。少しでも人と違うことをすると悪い意味で変な奴と言われます。学校の先生も学校という狭い世界しか知らず、民間のことを知らないためビジネスのことは全く知らない。儲けを出さずに給料がもらえるので学校の先生は社会主義の世界にいます。こんな人たちから教育受けてもね…
日本は同調圧力が極めて強いからね。少しでも人と違うことをすると悪い意味で変な奴と言われます。学校の先生も学校という狭い世界しか知らず、民間のことを知らないためビジネスのことは全く知らない。儲けを出さずに給料がもらえるので学校の先生は社会主義の世界にいます。こんな人たちから教育受けてもね…
優秀な人は馴染めないかもしれないが、馴染めない人が優秀とは限らない。この当たり前をちゃんと理解してないとおかしくなる。
本当に優秀なやつはその仕組みを見抜いて工夫して自分の能力を伸ばせる環境作るから無能を育てる義務教育で良いよ。
ひろゆきさんが超超優秀であることを再認識しました!
日本人は多数派が正しいとされる国で、多数派が間違ってることが多い国ですもんね😅
こういう事を影響力ある人が言うと無能が分布相応な役をしようとして奇怪な事をして失敗すると言うような事柄が起こるんだよなー
youtubeというコンテンツが登場したことで、会社や企業には馴染めないけど一芸に秀でていたり、何か突出した才能のある人がお金を稼げる手段が増えたのは良いことだと思う。
一部は納得するが、真面目は価値がある。日本では海外の人が旅行に来ても騙さないが、海外ではそんなことはない。それに海外の会社で日本人を一人入れると不正がなくなると外国の人が言っていた。つまりそれだけ信頼性があるので、何をやらしても何をさせても必要以上のものが出来上がる。それは本当に価値がある。自分が仕事を投げるとき、日本人ならある程度安心できるが、中国となると自分が厳しくチェックしなければ安心できない。しかも犯罪が10万人当たり一番少ないのだから、その点においても価値がある。ただエリート教育に関しては同意できる。日本ではエリートは出来ずらい。
人の悪いとこばかり
見ようとするのが
日本人の悪い癖だ
ってジャングルポケットの
斉藤が言ってた
こないだまで恐らくこの人ギフテッドだなぁという方が同じ会社に居ました。
結局上司の頭が付いていかないので異端児扱いされていて社内で評価されないまま転職していきました。
日本ってそういう国なんだなってのは凄い納得です。
出る杭は打たれるというより無能でもチャレンジしようとしている人さえ余計な事すんなと打たれるのが辛い。
真面目に価値がないとは思わないけど、『真面目で平凡』がいちばんという風潮はマジにおかしいと思っている。
他に”全員のレベルを同じように引き上げる”は素敵な概念と思うが、何かに秀でた事があればその人のそれをもっと引き出してあげる!という、新しい概念とシステムをちゃんと作らないと…出る杭は打たれる又は抑えられる現状は、本当に間違ってるよね。
各個人としても、自分を伸ばすよりとにかくバランスをとる事に疲れてしまう、と長年感じてきた。
少なくともこの回の言うことは納得できる。
同調圧力に潰れた人間です。
これからのことを考えていろんなことに手を出して勉強をしていますが、未だに自分に合う物が見つからず足踏みの毎日です。
そろそろこのモヤモヤから脱却したいです。
たぶん自分は無能に該当します。
普通級が難しい理由として、教室内にいてくれるならまだマシなんだけど、飛び出す(逃げ出す)タイプの子がいて、その子を追跡したり何か危ないことをしないか見守りきれないわけですよ。公立は予算が決まってますし、加配を付けたら別の子も…とキリがなくなるわけで。公立の担任は1名と割り振られてますから。例えば、窓から顔を出してうっかり転落したらどうする?誰かお友達がお世話係として付き添うことになったら、そのお友達の授業を受ける権利は?程度にもよるのですが、別にする理由があるのです。
下の人を見捨て過ぎても無敵の人が増えるから難しい
縛り付けが強い教育だから、キョロ充が多く、自分が人と外れた道に行かないか、多人数に合わせて生きる。なのて、思考停止しやすい。
今の子はまだ良いですよ。
スマホ等のおかげで少しずつだけど個性的な子も意外性な意見も受け入れられてきているような世の中になってきたかな。
昔の同調圧力教育は理不尽だったよ。
日本は優秀と万能を一緒にしてしまってる
感じがする。人間なら誰でも出来る、と
簡単に言う人が多いけど、本来は誰でも出来る
事なんか存在しない。7割以上の人が出来る
事を誰でも出来ると言っている場合が多い。
日本の教育が悪いとは思わないけど、もうちょい柔軟性が欲しい
社会という巨大な機械の中に機能できなければ、研究室に潜るか、実家が独自研究を支持できる大金を持っていることを祈るしかない
無能で真面目じゃないけど生活できてる日本の教育に感謝