ご視聴ありがとうございます♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
0:00 大人の言うこと
1:01 目的意識が重要
【ひろゆき関連書籍】
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz
だんな様はひろゆき (ソノラマ+コミックス) 西村ゆか 著
https://amzn.to/3ypjmED
ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65
チャンネル登録はコチラ↓
https://bit.ly/2LTTYD8
★おススメ動画★
※社会的に一番キツいのはこのタイプの人です※ 残念ながら無敵の人のように日本ではこの傾向が強いのが現実です
岸田総裁の計画は恐らく失敗します…。日本が変わらない原因はあの無能な経営者達とそれを許す国民のせいです
ショックかもしれませんが…秋篠宮様の本当の父親は●●の可能性もあり得ますね。夜這いが当たり前の時代でしたし…
明らかな異変に気付いた方が良い…。京王線電車内テロは皆さんや政治家が彼らのことを見て見ぬふりした結果です
★ひろゆきのマインド再生リスト★
https://bit.ly/2LMfslu
★コラボ動画はコチラのチャンネルで公開中★
https://onl.la/1NWHmzw
ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://onl.la/HPLh1ZB
#ひろゆき #ひろゆきのマインド #大人 #学生 #ひろゆき切り抜き #きりぬき #ひろゆき切り抜き集 #hiroyuki #にちゃんねる #思考
ひろゆききりぬき,金持ち,加藤純一,思考,マインド,にちゃんねる,にちゃん,ひろゆきのきりぬき,神田沙也加,2ちゃんねる,5ちゃんねる,2ちゃんねる,m1,5ch,お金,hiroyuki nishimura,牛宮城,宮迫,2ch ゆっくり,ワクチン,仕事,日本,年収,オミクロン,中田敦彦,オミクロン株,ヒカル,教育,経済,受験,投資,勉強,宮迫博之,山本圭壱,ビジネス,焼肉屋,ひかる,宮迫ですッ,怒る,daigo,給料,まとめ,政治,藤井聡太,旅行,5ちゃんねる,コロナ,アベマ,プライム,社会,貯金,正露丸,薬,ヒロポン,節約,amazon,アマゾン,ジェフベゾス,セール,ガチギレ,ブチギレ,キレる,日経テレ東大学,結婚,株,インデックスファンド,abema
人気企業に関しては本当にそう。大手もベンチャーも金に盲目なのは変わんない。結局自分が置かれている状況にどう対応するかが重要であって、大人がこうしろって言っているのは「成功例があるから参考までにね」に過ぎない。
上の人間も下の奴らの言う事も
間に受けない。
鵜呑みにしてる奴らって見極めもできないし
危険回避なんかできるわけない
勉強を真剣に取り組めるのも今だけ。将来のために今を大切にしよーっと
これは未来予測するおっちゃんを信じるな!ではなく、自分をしっかり持って自分が幸せになるためのみちしるべ。的などうがですね
大人の言う事は信用するな。という矛盾。
これは本当にそう。
特に昭和世代の言う「結婚して一戸建ての家をローンで買って一人前」
「残業して苦労すればいつか報われる」
は絶対に信用してはいけない。
「よーそこの若いの、俺の言うことを聞いてくれ
俺を含め誰の言うことも聞くなよ」
なんて曲があったなぁ
人生は成功した人間の話より失敗した人間の話の方が為になる。
大人であるひろゆきが「大人を信用するな」っていってるのなんか好きw
大人であるひろゆきが「大人を信用するな」っていってるのなんか好きw
大人であるひろゆきが「大人を信用するな」っていってるのなんか好きw
追記)このコメントはネタで書いただけなのでこのコメントに対する質問や文句は受け付けません!w
学校へ通う理由は、自分が何かやりたいことがあっても、それがまだ自分一人で十分に身につけられないから。究極は、必要に応じた自己学習ができるようになることだ
きっとこれからは職種別の就職っていうのが増えてくるとおもいますので、学校も目的意識、教科選択の仕方など時代に合わせた学びができるようにしていったら。
全くやりたいこともなく高卒で働き出してとても後悔してるのでこの言葉をもっと早く聞きたかったかもしれない
自分のやりたい仕事が探せた時に学歴が足りないとか、資格が足りないとかで達成する事ができない経験をした時に初めて自分自身の愚かさを知ると思います。人生においては少しでも早く目的意識をもつことが重要だと本当に思います。😥
「大人を信用するな」って先生が言いにくい事から答えてんの草
でも「大人に頼りすぎるな」って意味か
ひろゆきは本当の事を言ってくれるから、説得力が有るし、人と違う視点で物を見てるから信用出来るのよね。的確に物事を捉えて要点だけを言ってるので、分かりやすいし、とても勉強になるね。
大人のことを信用するなというのはわかる。経験の薄い子供は騙しやすいと思うから
だけど本当に善意で教えてくれてそれが為になることもわかる
老人の知恵じゃないけど経験のある人から聞いたことはとても為になることがある
だから何を信じて何を無視すべきかがわかない
これって自分だけですかね?
「CADできなくてもトヨタ入れる」って、そんなん大体の人がわかってるよ。コメ拾ってあげたひろゆきさんが優しいわ。
ろくな教育を受けていない段階で“大人の言うことを信じるな”って言われた子供はかなりの割合で道を踏み外す。これを言ってきちんと理解してくれるのはある程度分別のある子供に限ると思うなぁ。
スパチャした教師が教え子達にこの話をどう伝えるのか物凄く興味あるw
自分が若い時も、誰かしらが大人は信用するなって言ってくれてたと思います。自分の思ったようにするのが一番。
興味もないものを勉強させられる程苦痛なものは無いな。
昔と違い多少は個性尊重される時代になってきたんだし興味あるもの頑張っていきたいね。
ただ身勝手に法を守らないことは個性ではないってのは忘れないよう。
具体的な何かができるようになることより、「自分で考える→実行→失敗したら修正or別の方法→実行→成功する」っていう一連の流れをたくさん経験させて欲しい。
日本の先生、親はじめ大人は結果を重視し過ぎな気がするから、多くの生徒のヤル気が途中で途切れる。
何かをして結果は失敗だったとしても途中工程が合っているのならそこを評価できる指導者が増えて欲しい。
ICT教育による、情報への関心をたくさんの若者たちに持ってもらい、ネットを使うことで自分の進みたい道を見つけて貰えるように、自分も頑張って行きたいと思いました。
やっぱひろゆきさんの言うことは筋が通っていてとても凄いと思う、見習いたいなぁ
長文失礼致しました。