ひろゆきさんと妻というか彼女というか嫁というか奥さんも見ているチャンネルです。
テーマ別のひろゆき切り抜き動画を「フルテロップ」で投稿しているので、ミュート状態でも楽しめます。
【目次】
0:00 炎上バレエYouTuberヤマカイ
4:16 ヤマカイが復活するための方法
【チャンネル紹介】
ひろゆきさんの生放送を音声調整&見やすく編集し、毎日投稿しています。
テーマ別のひろゆきまとめ動画を取り扱ってます。
もし面白かったらSNSで是非シェアをお願いします。
【再生リスト】
【ひろゆきさんのチャンネル】
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/videos
※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元で運営しています。
違法アップロードではございません。
【西村博之おすすめ著書】
◆1%の努力(ひろゆきさんの書籍の中で一番売れたもの)
https://amzn.to/3rxo024
◆僕が親ならこう育てるね(動画ではあまり語らないひろゆきさんの子育ての秘訣)
https://amzn.to/3ogqBeu
◆だんな様はひろゆき (ひろゆきさんと奥さんの可愛い夫婦生活を描いた漫画)
https://amzn.to/3xPXnGL
※個人的には「だんな様はひろゆき」が一番おすすめで、ひろゆきさんが奥さんを初めてデートに誘った場面と奥さんがひろゆきさんを好きになった瞬間の話が胸キュンでした。(照り焼き)
ひろゆき きりぬき ひろゆききりぬき ひかる 宮迫 牛宮城 はじめしゃちょー ヒカル 東海オンエア てつや ヒカキン コレコレ カズレーザー シバター ひかる 宮迫ですッ daigo 青汁王子 三崎優太 成田祐輔 朝倉未来 中田敦彦のyoutube大学 成田悠輔 WinWinWiiin テスタ イッテq 与沢翼 加藤純一 うんこちゃん 岡田斗司夫 落合陽一 ゆたぼん へずまりゅう 奥さん 嫁 日経テレ東大学 結婚 hiroyuki nishimura kirinuki 牛宮城 宮迫博之 中田敦彦 宮迫 山本圭壱 焼肉屋
#ひろゆき #論破 #切り抜き #ひろゆき切り抜き #hiroyuki #kirinuki #西村博之 #ひろゆき切り抜き集 #ひろゆきの控え室 #カップルチャンネル #ヤマカイ #炎上 #謝罪 #バレエ
おもろwwwwww
やまかいかい
本人⁉️🤣
✨奥さん顔出し記念✨ひろゆきさんと妻の仲良しシーンランキング
https://youtu.be/vDn0XrVOdgo
【目次】
0:00 炎上バレエYouTuberヤマカイ
4:16 ヤマカイが復活するための方法
謝れって言うか、ヤマカイさんと彼のことに関しては「とりあえず間違ってる部分はいい加減訂正すべきではないかい?」と思っている。
別に謝罪は要らないかな。謝罪って許しを乞うものだから。
流石ひろゆきと言えど芸術理解する心はないかwww
ひろゆき!アダルトビデオショップ行ったら(ちちしぼり)ってのあって胸が熱くなったよ!😠😍😫😜😡😳😪😁😤😌😭🤗byとみちゃん❤️💜🤎💙💛🤍🎵
小劇場かな?
また釣りかー NG登録しとこ
どこまでが娯楽で、どこからが芸術かって難しいよねー。ヤマカイさんはどっちのバレエを見せたいんでしょ。それが定まらないと、ひれゆきもアドバイスしにくいと思ふ。
バレエ劇場に行くのがオシャレだよね。
バレエ観に行くって凄く上品で、自分のモチベ上がる。
ヤマカイさんでバレー知ったわ。どんなものでも、娯楽の一種だと思ってます。
やまかいの炎上に触れたひろゆきかと思いきや本人からのスパチャかぁ……
ヤマカイさんのチャンネルでバレエって実は面白そうと思ったけど。
芸術に触れる環境に生まれなかった多くの人たちにとって、芸術は疎遠なものであり敷居の高い高尚なもの。
芸術が理解出来るような感性を持つのは人にとって憧れかもしれませんね。
しかしそれに触れる機会が多ければ次第と理解が深まるのは当然ですから、芸術を浸透させるには高い敷居を低くするというよりは、機会を増やすこと以外無いですね。 ヤマカイ氏はそれに貢献していると思いますよ。 ヒューマ氏は熱い思いから発した発言というよりは、「ちょっと見ブチ切れ」の子供的な感情優先発言でした。 子供でも発言出来るネットは怖い。
宝塚もミュージカルもバレエもTVの音楽番組を観るのと同じ、自分の好きなアーティストを発掘する楽しみなんだけどな。
「バレエは芸術」が大事なことも否定しないけど、そういう枠だけが大事なら、モダンバレエなんて誕生してない。
ひろゆきが言ってる、「バレエダンサーがガチで他ジャンル踊ってみた」系の動画って既にヤマカイめっちゃ出してるくない?
バレエの歴史ってそもそもあんまり清廉潔白なもんじゃないのに高尚なもの扱いされてるよなぁ
日本だとそういう感覚がより強い気はするけど、バレエはもっと俗なものとして楽しめた方が馴染みやすくなると思う
デマだから全て言ってることが違う、と断罪するヤマカイさんは見たくない。そんな暇あったら、心やすめて早く戻ってきて欲しい
ひろゆきさんが言ってる 敷居を落として
ガチで踊れるバレエダンサーが身体能力を使って踊って見ると言うのやってみる
ヤマカイさん それをやって来たから60万登録まで行ってたんだよね
ヤマカイさん、、、 凄いは、、、
ヤマカイさんがやっていることは、海老蔵さんがやっていることと同じ気がします。
親しみやすい見世物をやり、間口を広める…
ヒューマさんの思考が柔らかくなると良いですね。
ヤマカイさんって現代芸能と古典芸能の関係についてはっきりした考えを持っててその上で活動してるから本当のところ今回ので自分のやってることに自信がなくなったわけじゃないと思う、けど知らないうちに大好きなバレエの敵になってしまっていたことに気付かされたというかバレエの敵って思われてしまったことに単純にとてつもなくショックを受けちゃたんじゃないかな。冷静になって戻ってきて欲しい。
バレエ文化のない日本の一般大衆に本場の人並みの芸術性を理解させようとするのがそもそも無理な気がする
ヤマカイさんって、ラ・サール卒でかなりIQも高い人でしょうから、みている私たちが何を求めているとか、楽しめるとかちゃんと分かって色々してくれている感じがするのと、尚且つ、コロナ禍で苦しいであろうヤマカイさん所属のバレエ団を支えたい氣持ちもあると思う。
例えるならば近寄り難い美人(バレエ)が、こんな一面もあるのよ❤️
っておちゃらけたところも見せてくれて友達増やすみたいな感じで。
この人、凄い真髄ついている。
気楽に観れるバレエが存在せず、国立劇場で講演されているバレエを観に行くのが、価値になっている。
うーん、ここに課題があるのか。