0:00 子供が賢くなる条件
0:39 頭の悪い親の特徴
1:44 女親の良し悪し
【ひろゆき関連書籍】
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz
だんな様はひろゆき (ソノラマ+コミックス) 西村ゆか 著
https://amzn.to/3ypjmED
ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/2LTTYD8
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルはひろゆき氏黙認の元運営されております。
ひろゆきのマインド再生リスト
https://bit.ly/2LMfslu
ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
#ひろゆき #ひろゆきのマインド #子育て #ひろゆき切り抜き #きりぬき #ひろゆき切り抜き集 #hiroyuki #にちゃんねる #思考 #教育
ハンドスピナー回しとるのマジで可愛い💖笑笑笑
貧乏で馬鹿で無能でも楽々生きれる日本だからラッキーですw
ハンドスピナー回しとるのマジで可愛い💖笑
今までどの親でもうちの子って天才かもしれないと思っていると、思っていた。
遠回しでユタポン批判w
これを見て愚かな経営者は部下を無教養で愚かで従順なままにしておきたいから
日本企業がどんどん駄目になってるんだなと思いました。
これを見て愚かな経営者は部下を無教養で愚かで従順なままにしておきたいから
日本企業がどんどん駄目になってるんだなと思いました。
最初「親がDQNしてる子供」かと思ったけど違った。
東大生は大体お金持ちの子供
すげ〜共感した
バカ親の場合、非常に世間的を気にする傾向が有って大した事じゃ無くても大事にしたり事件性が無くても事件にしたり自分の子どもが言う事を聞かないとすぐ警察に突きだそうとしますね。
ヒロユキって偏見が多いけど、これは正しいね。
ひろゆき氏Jr.がどんな大人になるか楽しみだ
ひろゆき氏Jr.がどんな大人になるか楽しみだ
裁判沙汰になるような子にならなければいいな
ハンドスピナー回してて草
お金持ってても教育に金かけなければどうなるんだろう。。ちょっと気になる
結局、勉強しない自分が悪いと自分に言い聞かせています。
中学時代から大学院まで行かせられるからとずっと応援してくれた両親本当にありがとう。
中学時代から大学院まで行かせられるからとずっと応援してくれた両親本当にありがとう。
海外居住ですけど、女親というか、子供に関わる時間が長い方の親が頭が悪いと子供の頭が悪くなるってどこかで読みました。当然ですよね。私は大卒理系ですけど。勉強の中でこれは大事な部分と邪道で要らない部分があると理解しています。自分が勉強してこなかったくせに、子供に勉強をやれやれって言う母親って子供にストレスを与えて、もしその子が仕方なく勉強を頑張っても学歴廚になるだけです。こういう親がいるから学歴があっても仕事出来ない人間が出来るのでしょう。何故勉学をするべきなのかがわからないからです。また、高卒で構わない職種も沢山あって、それが社会を支えているのに見下す人間になるとか母親の品位に関わると思います。
今の世の中、大半がそういう教育しとるね
子供をバカにしてるなあって思うこと多い。
親の子供に対する教育の在り方は 俺の屍を越えてゆけ が基本だと思っている。ひろゆきと大体あってて嬉しい
親の子供に対する教育の在り方は 俺の屍を越えてゆけ が基本だと思っている。ひろゆきと大体あってて嬉しい
遺伝の影響が無いとは思わないけど絶対的に教育環境の影響の方がデカいだろうね。
それを悪用されたのが南スーダンの少年兵だよね。
教育を悪用されるのはマジでヤバイ。
遺伝の影響ありますよね。頭の良い親だと賢いから、子供も頭良いですよね、大人になってから頭悪いと、こんな親から産まれたくなかったとか!
さっさと親のことを見極めて、
自分で苦労してでも、しっかり教育を受けるべき。難しいのは、バカ親の元にいると、教育の重要性に気づけないこと。ひろゆきみたいにはっきり言われた方がその先の道がひらける。
子供が生意気になってくるとムカつくけど大きくなったなーって嬉しくもなるんだよなー。
単純にあほをディスってるようで、内容はかなり深い核心をついている。
相変わらず、ひろゆきの言い方は悪いけど的を得てるよ🎯👍
健康で思いやりのある人に育ってくれれば親としてはそれだけでいいよ。
つまり、農家にもかかわらず娘2人息子1人を東大、慶医に入れた俺の祖母は天才だということか。
子供を無理矢理、医者にさせようとしたり、男子校にブチ込むのはやめて上げて欲しい。
子供には、色んな経験体験させて、
自分の意志で取捨選択出来る様な、
性格に育て上げて欲しい
財力がある家庭は、教育に時間と金をかけ、無い家庭は娯楽に時間と金をかける。
できる子供は親が残念と思ってもこうなりたくないって努力してる。反面教師で成功する人もいる!なのでアホな子供は親の真似してアホになってるだけと思う。
スポーツ選手もそうだけど
親がいかに
環境としての金と時間(時間を生むのもお金だし)をかけられるか!
とりあえず親の学歴より上に育てるのが親の義務と育てられてきたけど
変わった家やな〜って言われてたけど
思考がそこになると、自ずと自分はどうあるべきかが見えてくる
とりあえず親の学歴より上に育てるのが親の義務と育てられてきたけど
変わった家やな〜って言われてたけど
思考がそこになると、自ずと自分はどうあるべきかが見えてくる
環境って大事ですよ。自分がこれまでに色んな人を見てきた結果、実家がある程度裕福で外見も普通以上の人の方が人間的に立派だった印象です。人間はある程度自己肯定感が強くないと周囲の人との人間関係につまづきやすい印象です。
親はいつか死んじゃうし、自立して「飯食える」様に出来りゃ、親の勤めはほぼ完了。
あとは自分で逞しく生きていけって、思う(笑)
親はいつか死んじゃうし、自立して「飯食える」様に出来りゃ、親の勤めはほぼ完了。
あとは自分で逞しく生きていけって、思う(笑)
馬鹿な親は、勉強しない子でも塾に行かせたら勉強するだろとか思ってしまう。
塾や学校は1→2にする場所であって、0→1にする場所じゃない。
馬鹿な親は子供に何も教えないから、やっぱり金より教育の方が大事だと思ってしまう。
様々な本を読むだけで、相当脳みそは鍛えられると思う。
学生時代、本を読むのをサボり始めて2年後ぐらいから同世代の雰囲気に対応できる教養がなくなったのを実感した。
自分の年齢か少し先のレベルに合う本を読むと人生に余裕を持てるってのが自分の持論。
様々な本を読むだけで、相当脳みそは鍛えられると思う。
学生時代、本を読むのをサボり始めて2年後ぐらいから同世代の雰囲気に対応できる教養がなくなったのを実感した。
自分の年齢か少し先のレベルに合う本を読むと人生に余裕を持てるってのが自分の持論。
様々な本を読むだけで、相当脳みそは鍛えられると思う。
学生時代、本を読むのをサボり始めて2年後ぐらいから同世代の雰囲気に対応できる教養がなくなったのを実感した。
自分の年齢か少し先のレベルに合う本を読むと人生に余裕を持てるってのが自分の持論。
いい親は、「子供自身」をよく見ている。悪い親は、「子供を育てている自分」か「世間体」ばかり見ている。
いい親と悪い親の基準は色々あるだろうけど、やっぱり最大の違いはこれだろうね。
いい親は、「子供自身」をよく見ている。悪い親は、「子供を育てている自分」か「世間体」ばかり見ている。
いい親と悪い親の基準は色々あるだろうけど、やっぱり最大の違いはこれだろうね。
お金あっても親がお金かけてもアホな奴は一定数いるのも事実
的を得てると思います。子供時代は親が全てなので知らず知らずに洗脳されます。
ただ一定数のバカがいないと世の中成り立たないのも事実
お金とかももちろん大事だけど、結局は親自身がちゃんと勉強してるところを子供に見せてるか、だと思ってる
今現在子育てしてて、あたしあんまり頭良くないいわゆるアホ親だと思うんですけど、自分の子供を下にみてるような行動や言動はしてないつもりです。ひとりの人間として、守っていく応援していくスタイルで子育てしてます!
今現在子育てしてて、あたしあんまり頭良くないいわゆるアホ親だと思うんですけど、自分の子供を下にみてるような行動や言動はしてないつもりです。ひとりの人間として、守っていく応援していくスタイルで子育てしてます!
今現在子育てしてて、あたしあんまり頭良くないいわゆるアホ親だと思うんですけど、自分の子供を下にみてるような行動や言動はしてないつもりです。ひとりの人間として、守っていく応援していくスタイルで子育てしてます!
雇用でも上司が、自分より優秀な部下は選ばないとか、恋人や友達も自分よりバカな人を選ぶってのと同じですね
自分の子供にちゃんと自立してもらわないと、おっさんになっても親が面倒見ないといけないのはホントに辛い。だから教育頑張る。
そして子どもたちに税金払ってもらわないと年金で暮らせない
逆に自分より下でいいって思う親もいるんですね😥
絶対自分より賢く育ってほしいし自分でやりたいことはなんでもできる賢い子になってほしいです😂
逆に自分より下でいいって思う親もいるんですね😥
絶対自分より賢く育ってほしいし自分でやりたいことはなんでもできる賢い子になってほしいです😂
金も学歴も地位もあるけど、上っ面だけ綺麗で家庭内ではDVクソ野郎な父親
金も学歴も地位もないしちょっとヒステリック(主に父親のせい)だけど、自分なりに子供が自分よりもいい生活を送れるようにと考えてくれる母親
離婚時、母親が好きというよりも父親が嫌いだから消去法でって感じで母親に着いて行ったし、母親にも問題は沢山あるから一概には言えないけど、その選択でよかったのかもしれない。あくまで結果論だけど。
中卒の親から、兄弟姉妹全員中卒が生まれた時は、やはり親の影響って強いんだなって思った
中卒の親から、兄弟姉妹全員中卒が生まれた時は、やはり親の影響って強いんだなって思った
ひろゆき嫌いだけど、言ってる事正しすぎて悲しくなる。
親が不倫、浮気、再婚、離婚繰り返さなければ家庭環境普通だったのかなとか、親が中卒じゃなくて高校大学行って働いてたら、自分も風俗なんかじゃなくて、まともに大学とか高校通って働けたのかなとか
ひろゆきがいうように、うちの母は『私が絶対。私が世界の中心、私がルール』って毎日言う人だから、いつも奴隷みたいな扱いだし、支配的っていうか、親よりも私はゴミで馬鹿で生きる価値なくて、体を売るしか価値ないって扱いだから、言ってる事正しい。
その上、反抗期なんてないし。反抗なんてしたら、養護施設にぶち込むとか捨てるとか言われて、実際小学生の頃に知らないおじさんの家に送られたし、中学は血の繋がらない兄達と一緒に暮らしたり、高校では親の彼氏のおじさんと一緒に暮らしたし、でも施設は苦しくて、家も借りれなくて、まともに働けないし、みんな犯罪するか死ぬんだよって言われて、だから大人になったらこの悪魔から逃げるからって、それだけを希望に生きて、反抗もせずに耐えた。
馬鹿なのもまともに高校や大学行けないのも、
でも、毒親ならお前は毒子供とか、毒親を選んで生まれたお前のせいとか、言われると、何も知らない癖にって思う。だから、ひろゆきがこうやってはっきり言ってくれて、嬉しい。
ゴミどもお前ら、くそが。ひろゆきが言ってんだから、。親のせいだよ、、う、うう、、、
私は、みじかな大人は母だけだから、私は体売る事しか頭にないし、働くなんて、どんな職業があるかなんてわかんないよ
そうやって、選択肢を見せてくれなかったのは許せない
いや、逆だな。親が頭悪いとこんな親みたいにはなりたくないと親を反面教師にして強く賢く生きていこうと思う子もいる。
困ったことや分からないことが出てきた時、意地でも他力を通す親のいる母子家庭(もっと他力な祖母のいる実家暮らし)共依存だったからモロ影響受けてた時期があった…自分で考えるとはどういうことなのかを本当に知らない子供だった。
女親というより、家庭内で子供に接しているのが一番長い大人の良し悪しだよね。
ノーベル賞を受賞された大村智先生が「子供は親の姿を見てそれを真似て育つ」と言ってた。
親の生き様は良くも悪くも子供の一番の教科書。悪い姿を学ぶこともあれば、それを反面教師にしてくれることもある。
それでも、賢く世のため人のためになるような子供を育てたければ、大人がいい見本を示していくのが一番いい方法。
いつか子供が将来の選択をする時に、たくさんの選択肢が残せる様な親になりたいです
いつか子供が将来の選択をする時に、たくさんの選択肢が残せる様な親になりたいです
いつか子供が将来の選択をする時に、たくさんの選択肢が残せる様な親になりたいです
親が子をバカにする。見下す。ほんとうにそうでしたね。悔しいならバカな親を超えて行くしかないんです。バカな親に抵抗しないのはバカなまま。障害を持っていても
そんなバカ親に抗う事は諦めません。
論破と言うか、当たり前のこと仰ってますね。母親と環境これほんとうに大切です
自分を超えて欲しいって親から言われて育ったのに、アホに育ちました。どうもこんにちは。
私の親は絶対に子供に謝るということをしません、どんなに親が間違ったとしてもです
謝ったら負けだと思ってるからです
自分がしてきた教育や育て方は正しかったと言い切ります。ほんと最悪だよ
私の親は絶対に子供に謝るということをしません、どんなに親が間違ったとしてもです
謝ったら負けだと思ってるからです
自分がしてきた教育や育て方は正しかったと言い切ります。ほんと最悪だよ
母親の言う事を聞いて、黙って従えって言われ続けて生きてきて、ずっとつらくてそこからようやく抜け出して、それから2年経ったけどもう人生の半分近く生きちゃってるから後の人生自分の思うように好きに生きていきたい。
母親の言う事を聞いて、黙って従えって言われ続けて生きてきて、ずっとつらくてそこからようやく抜け出して、それから2年経ったけどもう人生の半分近く生きちゃってるから後の人生自分の思うように好きに生きていきたい。
金だけあっても意味無いぞ
通信教育や塾やらせたところで本人のやる気がなければなんの意味もない
金有る事ももちろん大事だが1番大事なのはきちんと子供と向き合う事だ
理想を押し付けて子供の選択肢を潰していく頭の悪い親いるよね
ほんとに地獄に堕ちればいい
親が悪くても、
だから自分は駄目なんだって
諦めないでくださいね
論点がずれてるかもしれませんが、頭の良し悪し関係なく、愛情たっぷりに育ててくれた親に私は感謝しかない😢
論点がずれてるかもしれませんが、頭の良し悪し関係なく、愛情たっぷりに育ててくれた親に私は感謝しかない😢
途中から、別の話が入って来て、説得力が無くなりました。
お金を持ってる親は、子どもに親を越えて欲しい、には繋がりません。
令和の親は、違うのですか?
私は軽度の知的障害と子供のころに学習障害と診断されて読み書きや計算が苦手です!
頭の悪い親だけど・・・
少なくとも息子は私より勉強できて
『なんで出来ないの?』とか
あまり言ったことなくて
褒める教育をしているおかげで
勉強が苦手な私とは違います!
勉強できないまま大人になって
私は苦労してるからこそ
勉強は大人になって役に立つもの
自分のために必要なことだと!
私は息子に教えています!
息子は勉強が大好きです🙂
息子はまだ小学生だけど!
自分から勉強『やりたい!』と
毎日、一緒に親子で学んで
ライバルみたいな関係です😀
決して、自分より出来るからって
そのままのレベルでいいとか
少なくとも私は思っていません!
出来るからこそ
もっと上を目指してほしい!
夢が現実になるかはまだ小学生で
先のことだから分からないけど
夢は大きく!東大くらいと!
ただの親バカでしょうけど(笑)
私はそう考えています😀
正論ですね。その通りです。
これ、よく分かるな。私自身、最終学歴が高卒で、母も高卒だった。
勉強の好き嫌いは置いておいて、収入が低めだとそもそも大学にも行かせてあげられないし。
前職場でも女性社員は高卒がほとんどで。
家庭を持ちたいと言っている先輩方のほとんどが
高校を卒業したら働いてほしい、大学に行きたいなら奨学金で、という話を10年以上前にしたのを思い出しました。
あれから彼女たちの考えは変わっているかも知れないけれど
一定数そのような価値観の人はいますね
最近のモンペからは、何が育つと思いますか?
子どものやることだから…多めにみろとかモラルなき親
家にいる時間多いとしても、仕事優先で教育を保育園や教師に押し付けようとする親
オムツとれるの遅いと発達障害発症しやすいと言われていたことがありますが、オムツトレーニングまで保育園任せで家ではしない母親が増加してるとか…
例の💉も子の健康より感染したら仕事行けなくなるとか、自分優先増加
ひろゆきさん、ぜひ、見解をお願いいたします
知人で父親が慶應、母親が早稲田。
大手会社役員。代々お金持ち。
知人と知人の兄は共に偏差値40あるかないかの高校、大学縁故。「優秀な家庭教師を付けても成績上がらなかったのは家庭教師の教え方が悪い。だから大学卒業するのに7年もかかった」と言っておりました。
お金持ちなのになぁ。
自分のこどもを親戚の目の前でバカって言う人いるんだけど、そりゃそんなこと自分の親に言われたら自信なくして諦めるよなって思う
自分のこどもを親戚の目の前でバカって言う人いるんだけど、そりゃそんなこと自分の親に言われたら自信なくして諦めるよなって思う
要するに馬鹿だから人を(子どもを)バカにするって事だね。
◇目次◇
0:00 子供が賢くなる条件
0:39 頭の悪い親の特徴
1:44 女親の良し悪し
ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します。
◇目次◇
0:00 子供が賢くなる条件
0:39 頭の悪い親の特徴
1:44 女親の良し悪し
ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します。
自分は親の世代には無かったジャンルの独学を子供の頃からして仕事にした。息子は私に理解できないプログラムを幼少から独学で書いてる。
分野は別だが、似たもんだなぁと思う。親が理解できなくても子に好きにやらせる環境も同じだと思う。自分ができないことをできる人は誰であろうと尊敬する。
子供は、親の知らない未来を作る希望。親の経験を越えていくのがアタリマエ。時代は恐ろしいスピードで変化してる。
自分を越えて欲しいが、それは年収じゃない。自分より広い見識を持って広い世界を体験して欲しい。
頭のいい親にとっての子育て→強くてニューゲーム(人生2周目)
頭の悪い親にとっての子供→奴隷(私が神お前ゴミ)
自己肯定感が育たないと難しいと思います。
習い事講師してるけど子どもを気の毒に思う事がよくある。兄弟が何故か3人とも地頭がとても良い。けど親が時間お金守らない、忘れっぽい、足の踏み場が無い家、だから子ども達はすぐ風邪ひく。なくし物多い。まだ時間がわからないから欠席多い。学校も遅刻。勉強する事の良さを親が分かってないから子どもも宿題さえもしないし、習い事の練習もなかなか出来ない。。元々の能力を持っているのに、、親次第な所って多いのだなぁとつくづく思う。
尊敬する人は親です、なんて呪いの言葉はいらないよ、親がてっぺんになってしまっては親を超えられないからね。親をとことん踏み台にして高く広く好きなところへ羽ばたいてってくれ、って常々子供達に言ってる私の横で旦那は、俺は尊敬していいよ!…(白目)
自分を超えろと言うくせに、足を引っ張る馬鹿親もいるから厄介。
うちの親のことだ。自分に従ってればいいと思ってる人だった。今は結婚して離れて転職して年々、年収があがってる。親の言いなりにならなくてよかった
うちの親のことだ。自分に従ってればいいと思ってる人だった。今は結婚して離れて転職して年々、年収があがってる。親の言いなりにならなくてよかった
ある時期から親の知識や知能が物足りなく感じる様になります。その頃に親が気づいて子どもを伸ばしてやる事が出来れば優秀な人になると思います。
ある時期から親の知識や知能が物足りなく感じる様になります。その頃に親が気づいて子どもを伸ばしてやる事が出来れば優秀な人になると思います。
お金がある高学歴の親よりも、子供のことを大事に思って育ててくれる親なら、例え大卒でなくて勉強ができない親でも全然良い
お金がある高学歴の親よりも、子供のことを大事に思って育ててくれる親なら、例え大卒でなくて勉強ができない親でも全然良い
恥ずかしいけど勉強という点で母として成績よくなかったです。子供二人にはあらゆる面で自分の百倍は成長して健康で笑顔で愛のある大人になってほしい。(・・;)横について3歳ですが簡単な料理一緒に挑戦したり、家事に挑戦したり何かを取り組むことが楽しいと経験させています。無理強いせず興味を伸ばす練習。
お金持ちではないけれど、1つ1つの出来たを具体的に○が出来たね。やるなあ!ありがとう。まずは愛と自己肯定感を注ぐ。これは無料で出来る☺️
さて、どうなるだろうか。
テストでいい点が取れても、平気で人をバカにする子にはなってほしくないね。
テストでいい点が取れても、平気で人をバカにする子にはなってほしくないね。
経験上、先天的な頭の良し悪し、志向性、好みは父親の遺伝が大きく、
後天的な部分である教養、良識、考え方、社会性は母親の影響が大きいように思う。
父親が高学歴高収入なら母親は子供を陰で支えるだけ、
そうでないなら両親共に頑張れば子供はいくらでも伸びると思う。
親がとゆうか、最近は意見をしない、否定ばかりして他人のあら捜しをする人が増えて、声をあげない大人が増えたなと思いました。
「大学なんか行って無駄」という親に育てられたら進学しないよね
「大学なんか行って無駄」という親に育てられたら進学しないよね
1歳7ヶ月の子がいますが、ほんとに親のことを見てるんだなって実感します。教えてないのに親のマネして道具使おうとしたり親の動きマネたり。子は親の鏡って意味だと言動には気をつけないといけないし、バカの子はバカってのも結果的にはそうなってしまうと思う。他の人も言ってるように愛情持って育てられた人はそれを理解して親に感謝できるし、自分の子にも同じようにするんだろうな。金持ちだろうと馬鹿だろうと関係なくて、子供のことをどう思って育てたかが結果になると思います。
子は自分より教育現場に恵まれてほしいとか、多くの知識を身につけて選択肢を増やしてほしいなど、発展途上の国の親でも教育の重要性に気付いている人はそう言うよね。教育レベル=国力だってつくづく思いますし、教育(躾なども含む)は本当に大事。
来年子どもが高校受験で、私が考えているより子ども達は想像以上にちゃんと考えていてびっくりした。高校生になれば環境がかなり変わるから精神面が心配 子どもを支配したがる母親は確かに多いな
キラキラネームの子なんか特に
子どもは親の言う事は聞かないですが、親のする事はします。
肝に銘じて子と共に成長していこうと思います。
すごく納得です!
私は大した人間ではありませんが、母親として娘には確実に自分よりもグレードアップした人生を歩んでほしいと願っています🎉
そのためだったらお金も労力も処世術も惜しみなく注ぎたいです。
最終的に私の最期の時に「ママの子でよかった」と思えてもらえたら私はそれ以上のことは望みません😊
子供を支配下に置くことは、躾でも教育でもない。
子供を支配下に置くことは、躾でも教育でもない。
子供を自分の下にしようとするってのはメチャクチャ共感できる。親自身が子供の頃の成績より下だったらマウントとってくるし、挙句のはてにこっちが大学で専門的に時間かけて学んだ知識を、何の根拠も示さず否定してきて知った風な口きくwww
子供を自分の下にしようとするってのはメチャクチャ共感できる。親自身が子供の頃の成績より下だったらマウントとってくるし、挙句のはてにこっちが大学で専門的に時間かけて学んだ知識を、何の根拠も示さず否定してきて知った風な口きくwww
自分の子供に対して謎にライバル心燃やして対抗してくるの、子供からしたら「は?なんで??」って理解に苦しんだ。
自分の生い立ちの問題は子供には一切関係ないのに発散したくてブツけてくるのは反面教師にするしかない。
自分の子供に対して謎にライバル心燃やして対抗してくるの、子供からしたら「は?なんで??」って理解に苦しんだ。
自分の生い立ちの問題は子供には一切関係ないのに発散したくてブツけてくるのは反面教師にするしかない。
こうだからこうなる!って決めつけ、結果論だよね。
反面教師でしっかり学ぶ子もいれば、どれだけ親が頑張っても悪い友達作ってグレるのもいる。
親がこうだからこうなる、っていうのも全部が全部じゃないから…こうやって物事決めつけないで欲しい。
子どもの性格、特性、親御さんの教育方針、学校の先生や友達、環境…色んなものが組み合わさって人格とかって出来上がるから。
やっぱり子どもの頃から何でもかんでも否定したりネガティブな言葉とかを使うより相手を褒めてポジティブな言葉使うって大切だよなぁ、、自己肯定感も上がるしね
やっぱり子どもの頃から何でもかんでも否定したりネガティブな言葉とかを使うより相手を褒めてポジティブな言葉使うって大切だよなぁ、、自己肯定感も上がるしね
うちは旦那が人間味のある人だからすっかりパパっ子になってる。
私が社会性ないから旦那の性格に似てくれるとそれだけで嬉しいなと思う。
私も押し付ける親じゃなくて子供がのびのび動ける環境を整えてあげたいと思う。
頭のいい親は自分を超えさせよう、頭の悪い親は自分に従わせようというのは
すごく腑に落ちた
頭のいい親は自分を超えさせよう、頭の悪い親は自分に従わせようというのは
すごく腑に落ちた
親の大学の偏差値40前後だけど、私75。
いい教育をしてくれてありがとうと親に言いたい。
本当にそう思う
親だけではなく自分を下に見てる人は自分より成長出来ないように成長してる人間を難癖つけたりして邪魔をしてる
勉強ができて良い学校に行っているが
善悪の判断の無い
心の無い運の悪い
誰かさんもいる。
勉強ができるのと
善悪の判断ができるのと幸せな人生が送れる
のとは又別。
自分の親が尊敬できる親なら子育ての仕方を真似すれば良い。
もし今で言う毒親なら自分がして欲しかった事をしてあげれば良い。
凄くよく分かります。
他責思考の子
他責思考の両親
他責思考の祖父母
自分に非は一切なく、全て人のせいにする。
そうやって代々育てられてくるのだと。
父親中卒、母親高卒の両親ともフリーターの底辺でしたw
おかげで塾にも通わせてもらえず、学費も安いからと高校も定時制に行かされたし、貧乏の底辺からエリートが生まれるなんてことないんだなって思いますw
小学生の頃から大学には行かせない!無駄だ学歴は関係ない!とか洗脳されましたw
今思えば、自分を超えて欲しくなかったんでしょう。自分に負い目があるから。
でも馬鹿な両親見てて、こうはなりたくないと思って働きながら通信大学卒業しました。
自分が頑張れば、負の連鎖から抜け出せる。そう自分に言い聞かせて日々頑張ってますw
父親中卒、母親高卒の両親ともフリーターの底辺でしたw
おかげで塾にも通わせてもらえず、学費も安いからと高校も定時制に行かされたし、貧乏の底辺からエリートが生まれるなんてことないんだなって思いますw
小学生の頃から大学には行かせない!無駄だ学歴は関係ない!とか洗脳されましたw
今思えば、自分を超えて欲しくなかったんでしょう。自分に負い目があるから。
でも馬鹿な両親見てて、こうはなりたくないと思って働きながら通信大学卒業しました。
自分が頑張れば、負の連鎖から抜け出せる。そう自分に言い聞かせて日々頑張ってますw
父親中卒、母親高卒の両親ともフリーターの底辺でしたw
おかげで塾にも通わせてもらえず、学費も安いからと高校も定時制に行かされたし、貧乏の底辺からエリートが生まれるなんてことないんだなって思いますw
小学生の頃から大学には行かせない!無駄だ学歴は関係ない!とか洗脳されましたw
今思えば、自分を超えて欲しくなかったんでしょう。自分に負い目があるから。
でも馬鹿な両親見てて、こうはなりたくないと思って働きながら通信大学卒業しました。
自分が頑張れば、負の連鎖から抜け出せる。そう自分に言い聞かせて日々頑張ってますw
EQ高いお母さんの子供は、EQ高いよね🎉
愛情があって程よく見守ってくれて、信念はあるけど明確で人を差別しない
母親の遺伝が、そういうのなら凄く良い
小学校の頃、友人達(後に高学歴)の家に遊びに行くと家族の誰も理解できない本があって「〇〇(友達)が欲しいっていうから買ったけど誰も理解できなかった笑」ってそこのお父さんが笑ってるってことが良くあったし、逆にそうじゃない家庭は本棚すらない、あっても無難なのばっかりだったのをこの動画見てて思いだした
そんな親の元でもごく低確率だが、親に期待せずに自分でなんでも挑戦する子はかなり有能になる。
最近子どもを幼稚園に入れました。
色んな体験をさせてくれるところで礼儀やマナーにも厳しく、親が子どものお手本にと口酸っぱく言うところです。最初は正直苦手意識もあり授業料も高いし、ここで良かったのか後悔する時もありました。
でも自分自身も学ぶ事も多く、少しでも子どもの可能性が広がるキッカケになるのかなとこちらの動画をみて感じました。
自称馬鹿の姉が言っていたんですけど、
「子供達(2人)が大きくなるとバカにされてる気がする」と、更に
「あの子達の勉強についていけない自分はバカなのか?」
と幾度も聞かれて嫌んなった(自分でバカバカ言う所が苦手)
私の両親は高卒と専門卒ですが、私を奨学金なしで四大に通わせてくれました。
なかなかできることではないと、親世代になり実感してます。
ひろゆきさんの言葉にハッとさせられました。
実母が馬鹿な親です😢情けない。反面教師にして子育てしてます。
ホント思春期って大事です…
人格を壊されました。
自由と尊厳を守って子育てします。
2年前のことなんだけど、母親に大学合格の報告したら
『ははは、所詮〇〇大学やけどね笑笑』
って言われたのずっと心に残ってて、勉強頑張ってたからめちゃくちゃ悲しくて早く家出なくちゃ、って思ったの覚えてる。
お金持ちの家は、子供が小さい時から家庭教師を付けて勉強を教えているから、頭が良くなるよね。
頭が良い(賢い)かどうかと、真っ当な人間かどうかは別問題なのが、難しいところ。