ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
0:00 質問
0:21 人間の本性が現れる瞬間
1:05 良い人で居続けるのが不可能な理由
2:10 良い人の演技は簡単
2:54 デブは良い人ではない
【ひろゆき おすすめ書籍】
「1%の努力」大ベストセラー書籍
https://amzn.to/3fbmITw
「だんな様はひろゆき」西村 ゆか (著)
https://amzn.to/2XGjnGd
【ひろゆきの部屋 再生リスト】
https://bit.ly/3iSrpE3
【ひろゆき, hiroyuki Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
【ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信】
https://www.youtube.com/c/%E3%81%B2%E3%81%92
★おすすめ動画★
【ひろゆき】ヒカルと宮迫の焼肉屋「牛宮城」の秘密を暴露します
【ひろゆき】朝倉未来が試合で負けた理由を分析する
【ひろゆき】若者は中田さんのように今すぐに逃げる準備しろ【中田敦彦のyoutube大学】
【ひろゆき】コレコレさんこれだけはマジで気を付けてください
【ひろゆき】メンタリストDaiGoさんの「この発言」だけは擁護できない
【ひろゆき】かまいたち山内・濱家さんとマトリックスイベで共演した感想
人間の本性が現れる瞬間。良い人で居続けるのは不可能な理由。
西村博之さん(2ちゃんねる開設者)の公式雑談生放送の見どころや
役立つ情報、論破を編集し切り抜き動画を投稿しています。
※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。
#ひろゆき #ひろゆき切り抜き #ひろゆきの部屋 #ひげおやじ #ひろぬき #切り抜き
「人を見た目で判断してはいけないですよね。で、本当にいい人って痩せてる人が多いんですよ。」死ぬほど笑った
「人を見た目で判断してはいけないですよね。で、本当にいい人って痩せてる人が多いんですよ。」死ぬほど笑った
「人を見た目で判断してはいけないですよね。で、本当にいい人って痩せてる人が多いんですよ。」死ぬほど笑った
一概には言えないが第一印象が良くていい人そうに見える人ほどヤバい奴がいるのが世の常
一概には言えないが第一印象が良くていい人そうに見える人ほどヤバい奴がいるのが世の常
本当に優しい人は悪人になれないけど、悪人は上辺だけ優しい人になりすませるんだよな…。
だから優しさってのは評価されないし最後は悪が勝ってしまう悲しみ。生き辛い世界だ…。
ヒロユキ「見た目でいい人かどうかって
判断するのよくないと思うんですよね」
ヒロユキ「デブっていい人いるはずないんすよ」
これすっごい共感できた
いい人って定義があいまいなので、何とも言えないですね。1万円あげる人が本当にいい人なのかも不明。痩せている人にいい人が多いのもわかりません。
極端に良い人と極端に悪い人はどちらもレアで、殆どが良い人にも悪い人にもなり得るってのが普通だと思う
極端に良い人と極端に悪い人はどちらもレアで、殆どが良い人にも悪い人にもなり得るってのが普通だと思う
デブは最初の印象は良くてすぐに
仲良くなるけど関係を続けていくと
クズの部分がどんどん出てくる気がする
「よく分かんない脂っこいものばかり飲んでたりする」www
「旅は友情の墓場」という格言を思い出しました。
「いい人」を一生演じ続ければならない、あの千代田区に住まわれてる一族は大変なんでしょうねぇ。
数年前からいい人を演じるのを止めて多少自我を通すようになったが
なぜかそれからの方が人間関係も広がって友達も増えた
精神面的にも逆に余裕が出来て地で人に優しくなれたし
本当にいい人を演じるの止めたらいいことしかない(笑)
数年前からいい人を演じるのを止めて多少自我を通すようになったが
なぜかそれからの方が人間関係も広がって友達も増えた
精神面的にも逆に余裕が出来て地で人に優しくなれたし
本当にいい人を演じるの止めたらいいことしかない(笑)
数年前からいい人を演じるのを止めて多少自我を通すようになったが
なぜかそれからの方が人間関係も広がって友達も増えた
精神面的にも逆に余裕が出来て地で人に優しくなれたし
本当にいい人を演じるの止めたらいいことしかない(笑)
途中まですげー納得したのに最後のデブのくだりがただの偏見なのがひろゆきっぽさを感じた
Q.旅行で態度が変わるような人を見分けるにはどうすればいい?
A.一度旅行してみる
答えこれしかないやろw
Q.旅行で態度が変わるような人を見分けるにはどうすればいい?
A.一度旅行してみる
答えこれしかないやろw
「誰にでも良いところと悪いところがある」が正解だと思う。
「人の悪口言ってたからあの人はクズだ!」とか「ゴミ拾いしてたから良い人だ」ってことではなく、「悪口言うところもあるしゴミ拾いするところもある人」って判断すべきなんじゃないかな。
なんか善と悪ってハッキリ分けたがる人多いよね。
「誰にでも良いところと悪いところがある」が正解だと思う。
「人の悪口言ってたからあの人はクズだ!」とか「ゴミ拾いしてたから良い人だ」ってことではなく、「悪口言うところもあるしゴミ拾いするところもある人」って判断すべきなんじゃないかな。
なんか善と悪ってハッキリ分けたがる人多いよね。
新しい環境での人間関係って、お互いどういう人柄か分からないので、怒りのストレスを抱える事もないので、緊張はしつつも、穏やかに過ごせるので、そこで他者から勝手に【良い人認定】されてしまうんですよ。良い人を演じてるつもりはなくても。
しかし、段々どういう人かが色々分かってくれば自分と合う、合わないが出てくるので、ストレスが溜まって怒りが滲み出てくるんですよね。そこで周りがまた勝手に【本性が出た】認定されてしまうのだと思います。
何故、人間だけが他の動物と違って文明を気づきあけたか、それは嘘をつく事ができるからだと誰かのエピソードでいってた。
自分の親は太ってて「あいつはいい奴だから」って良く言う
んで相手とのコミュニケーションすっ飛ばして自分の要求を相手に押しつける
自分の思い通りにならないと周囲に当たり散らす
私はこんな大人にならないようにしようと小さい頃から決めてる(ちなみにやせてる)
メープル牛脂オジサンっていう言葉の火力がすごく強いですね笑
久しぶりに大爆笑しました笑
恋愛とか結婚とかでもそうだけど、距離が近くなった途端に仲が悪くなっていくパターンも多いよね。まだ他人同士の間は取り繕えても、距離が近くなると無礼になる人も多い。
人間関係のトラブルは、距離が近すぎることで起きるんでしょうね!
旅行の話し、とても参考になりました。自己中な人間と旅行した時にとても困った時があります。勝手にしろと喧嘩別れするわけにもいかず悩みました。
本当に信頼しあえる者としか旅行しては駄目だと実感した時でした。
ひろゆきにとっては間違いなくひげおやじさんは良い人だよね
ひろゆきにとっては間違いなくひげおやじさんは良い人だよね
人の本性って隠してもばれるようになってますね、心に素直な人で有りたいな。ありがとうございます、感謝してます✨
人の本性って隠してもばれるようになってますね、心に素直な人で有りたいな。ありがとうございます、感謝してます✨
いい人だよね、って言われ続けてました。で、ひろゆきさんの言われてる事が、ピッタリ当たってるので、あーそうか・・って納得しました。
思い返すと損ばかりでした。無理しない私になりたいと思います。
ひろゆきさん、最初は苦手でしたけど、聞いているうちにわかりやすい!となりました。これからも、色々参考にさせてください