無料カウンセリングであなたの悩みを相談できる /
■無料カウンセリング予約
https://lp.sejuku.net/calendar_ss/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=tNNOrD5Mv0Y&cid=youtube_calendar
今回は、あの人気YouTuber・ひろゆきさんと、SAMURAI創業者・木内との
スペシャルな対談です。
前編は、2人がプログラミングを始めたきっかけから、
プログラミングスクールの必要性まで、ズバズバ答えてくれました!
ひろゆきさんの、プログラミングに対する考え方がぎゅっと詰まっているので
ぜひ最後までご覧ください!
後編は、日本と世界のIT業界について深掘りしているので、
これからプログラミングを学びたい人は、必見です!
後編動画はコチラ↓
また、エンジニアの「気になる質問11」はコチラ↓
■目次
0:00 オープニング
1:09 プログラミングを始めたきっかけ
2:17 最初は何を作った?
3:08 2ちゃんねるについて
3:41 プログラミング習得後の変化
6:00 今からエンジニアは遅い?
7:20 全員がプログラミングを学ぶべき?
8:13 どんな人がプログラミングをやるべき?
8:48 どんなエンジニアを目指すべき?
9:29 おすすめの言語は?
10:16 最短でプログラミングを習得するコツ
12:08 プログラミングスクールの必要性
13:18 すぐ聞ける相手は、周りにいた?
他にも役立つ情報、盛りだくさん! /
■SAMURAI ENGINEER Blog
#プログラミング #Python #SAMURAIENGINEER #エンジニア #ひろゆき #JavaScript
#起業 #副業 #独学 #2ちゃんねる #プログラミングスクール #IT #対談 #SAMURAITERAKOYA #侍テラコヤ
1ひろゆきゲット
2ひろゆきゲット
3ひろゆきゲット
4ひろゆきをゲット
javaは冗長すぎてダルい
凄いな、ひろゆきかw
音小さ過ぎですね…
なんでPythonなの??
phpじゃダメなん?
9年前にプログラマーやってたけど
毎日長時間椅子に座るのが苦痛過ぎて無理・・・
ケツ痛くなる 特に細身の人だと。
この落ち着きのない動きひろゆきだわw
人が話してる時に何かをめっちゃ言いたくて仕方なさそうな表情面白い
成長企業に翻るひろゆきワロス
エンジニアが学習進めてくと、ググレカスはちょっと冷たいと思う、
ググレカスってそもそもエンジニアの人が発した言葉じゃないだろうし笑
既存のプログラムの改造
→まさに、ここから入るのが効率いい
最初からイチから作るのは一般ピーポーくんには難しい
プログラマーっていちいち難しい言葉使うよね
編集されてるだけか、企業案件だからか、
木内さんが話してる間。ひろゆきさんが何か言いたげな表情がおもしろい。
木内さんは、教材でも動画でもプログミングを学ぶと思考力も変わるとおっしゃられていますが
→それってあなたの感想ですよね?と、ひろゆきさん言ってないかなーw(これは私の感想です)
ひろゆきが2ちゃんるのシステムを一から作ったって言うとるけど、かなり話盛ってるような(笑)
実際はあめぞうという既存のシステムがベースにあって有志のガチエンジニアたちが作っていったというのが事実なんじゃないかと。
ひろゆきが途中で論破せず普通に進行してて感動した。
どっちも小学生からって凄いな
小学生の頃から自分のPC持ててたの羨ましい
「エンジニア」にも開発工程で上流から下流まで様々な職種があります。ただ、他の職業と比較して高収入を期待するのはいかがなものか?と考えます。一般論ですが、好きな仕事なら何をやっても、収入は後からついてきます。
今回のひろゆきは宣伝でお願いされてる感が強いわ
工業高校でも、2時間位しか習わなかった。2000年
とりあえずhtmlとかJavaScriptとかからやった方がいいんじゃないっすかね?
環境構築しなくてもすぐにとっかかれるのでいいっすよ
プログラミングを習得する方法、昔すぎてあまり覚えてないけれども、うっすらと若いころに学校で習って楽しかった記憶があるのは、数字の大小を判定して大きい方を表示するプログラムとか、10個程度の配列に数字を入れておいて、ソートするプログラムを作るのはとても楽しかった。今でもソートするプログラムを考えるのは勉強にはいいんじゃないかと思う。そういうのがちょっとでも面白いと思える人は向いていると思う。
配列を使った多倍長(30~60桁ぐらいの数字だったと思います。)の数字を二つ用意して、四則演算するプログラムを作るのも楽しかった。勉強で使っていたマシンはVAX11-750だったと思う。780だったかもしれない。8クィーンの再帰呼び出しは当時は理解できなかった。
VBAからじゃダメかなぁ?
Pythonをいきなり仕事で使わせてもらえる場面たぶんないんだよねぇ…
ゲーム好きなら作ればって言える先生って強いと思う