【ひろゆき】まもなく大手銀行がリストラを開始します…今あの銀行はかなり危険ですよ。ひろゆきがメガバンク・地方銀行・信用金庫の将来性を語る【ひろゆき切り抜き/論破/銀行員/就活】

ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

0:00 銀行には絶対就職するな
0:56 地方銀行が危険な理由
2:19 都市銀行に全て奪われる
2:57 信用金庫に将来性がない理由
4:29 銀行がお金を貸したくない理由
6:15 銀行員が生き残る唯一の方法
7:12 今後重宝される銀行員

【ひろゆき おすすめ書籍】
「1%の努力」大ベストセラー書籍
https://amzn.to/3fbmITw
「だんな様はひろゆき」
https://amzn.to/2XGjnGd

【ひろゆきの部屋 再生リスト】
https://bit.ly/3iSrpE3
【ひろゆき, hiroyuki Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
【ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信】
https://www.youtube.com/c/%E3%81%B2%E3%81%92

★おすすめ動画★
【ひろゆき】タピオカ事件で大炎上した木下優樹菜(ユッキーナ)の謝罪動画を見た感想

【ひろゆき】司法試験の結果が不合格だった小室圭と眞子さまの結婚会見を見た感想

【ひろゆき】ヒカルと宮迫の焼肉屋「牛宮城」の秘密を暴露します

【ひろゆき】はじめしゃちょーと東海オンエアのてつやと初コラボした感想

【ひろゆき】若者は中田さんのように今すぐに逃げる準備しろ【中田敦彦のyoutube大学】

【ひろゆき】かまいたち山内・濱家さんとマトリックスイベで共演した感想

【ひろゆき】メンタリストDaiGoさんのホームレス炎上発言について

【ひろゆき】レペゼン地球とH氏との裁判で唯一勝てる方法がコレ【DJ社長/レペゼンフォックス】

【ひろゆき】加藤純一とコレコレに完全敗北するアベプラ

大手銀行がリストラを始めると宣言しています。もうこの業界に未来はありません。
就職活動している就活生は必見。メガバンク・地方銀行・信用金庫・銀行員の将来を語る。
西村博之さん(2ちゃんねる開設者)の公式雑談生放送の見どころや
役立つ情報、論破を編集し切り抜き動画を投稿しています。

※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。

#ひろゆき #ひろゆき切り抜き #銀行 #ひろゆきの部屋 #地方銀行 #信用金庫 #銀行員 #切り抜き

27 COMMENTS

フランドール

昔は「銀行に就職すれば一生安泰」って
当たり前のように言われてたのにな…

返信する
【ゆっくり解説&茶番】桜花ゆきとチャンネル

やっぱり変わり行く世界で「一生安泰」なんて無いんだな…

返信する
らーめん

銀行が今まで取ってなかった色んな手数料を取るようになってきて離れていく悪循環

返信する
redpener48

そもそも、昔から銀行って潰れてるし変わらなくないか?いい給料もらいやすいのは事実だが、昔は潰れなかったけどこれからは潰れるってのは間違い

返信する
げんたこじま

いまは不動産投資とか流行ってるけど銀行側は協力したくないんだな

返信する
たけやぶ屋

バブルの頃の行員は初賞与も、桁外れだったけど、その後各銀行は統合やら合併やらでだんだんとネームバリューが下がり、窓口縮小ATMやアプリに移行、しまいには通帳維持管理費とか手数料が高騰。大変な時代になっていくね

返信する
五線譜のたすき

各銀行がATM手数料優遇条件を厳しくしていくなか、三菱UFJ銀行の「自行の口座所有者の全員が土日祝含め、自行のATM利用は21時まで手数料なし」ってスゴいことだと思います。

返信する
街ブラ探検チャンネル!

自分にお金を稼ぐ能力があれば、一生安泰。

大企業に入社して、一生安泰っていうのは景気が良いっていうのが絶対条件。

返信する
小梅KOUME

銀行の将来性のなさは、中にいる銀行員がいちばん分かってます。
だって財務諸表を見るプロですから(笑)

返信する
茨城県民と花菖蒲

文系王国の銀行でどこまで浸透するか分からないけど、融資の返済額の期待値って機械学習と物凄く相性が良い内容だと思うんだけど、未だに人が判断してるよね
そりゃ潰れるよ
銀行員やらせといても役に立たないから人が足りてない土方にでも回ってほしい
役に立つかは分からんけど居ないよりゃ良いだろ

返信する
すくい36

自分は赤い銀行と強いコネを持つ大学の出身ですが、毎年大学内で大々的な説明会を開催していて「今年は○○名内定が出ました!こちらの方が今年の新入社員です!」とまるで内定者を就活のロールモデルのように取り上げられるのを見てると、多くの就活生は世間の知名度が高い大企業に入る事こそ同年代の中でアドバンテージを得る手段だと、錯覚してしまう感じがありますね…。
個人的には博之さんの言うとおり、金融機関へ資産管理するにあたっては一長一短がある事を認識する必要があるなと思う次第です。

返信する
dairatekozou

景気のいい時に「お願いだから借りて下さい♡」ってやっていたのに景気の雲行きが怪しくなると急に「金返せよヴォゲェ!」なんて貸し剥がしなんてするから会社は訳分からねぇ銀行なんか使わず商売して行く方針転換して今は内部留保最高額。銀行が自分で自分の首を絞めたんだよね。

返信する
-to mako

やばい銀行はお得意様であっても、きっちり遅れなく返済してても融資回収にかかっている

返信する
てってれーテッテレー

金融系の仕事ってぶっちゃけ無くなるのがほとんどでむしろエンジニア主体の企業になってくのかなと思う
一方で証券会社とか銀行員みたいなバリバリ営業かけまくる人がいなくなると、多少金の流通性は落ちるような気もする
複雑

返信する
メークミル

そうだよなぁ どんどんキャッシュレスになっていってるのにお金を扱う銀行って必要なの?ってなってくるよねぇ
携帯で口座開設も出来るし

返信する
最弱ゴリラ

Googleがそろそろ日本の銀行産業に参入するなんて話があるから、Googleが何処と手を結ぶかで日本の銀行界の将来が決まりそう。

返信する
隊長

仕事ができる人にとってはサラリーマン時代の経験を踏まえて将来起業できる業界へ就職するのがいいでしょうね。そういう野心がない人にとっては離職率の低い企業に就職すると幸せかもね。会社の規模だけ見て入社すると長時間労働で体を壊す可能性も十分あり得る。

返信する
加藤弘樹

金融機関も基本的にAIの進出が進む業種業態だと思います。
改革は進むものと思われます。
新たな産業の創出、イノベーションが生まれないと雇用が喪失する。

返信する
旅行マニア

ヒロユキさんの話は参考程度に聞いた方がよい。
ほとんどそうなるかは半々。

返信する
keisuke kajiki

融資やお金の集め方がこれだけ変化すると銀行の役割自体が変化しない限りは生き残れないなあ

返信する
O.K. O.K.

難しい内容でもひろゆきさんの説明はわかりやすいです
物事を知らな過ぎる自分にとって勉強になります ありがとうございます

返信する
Sunny

元地銀勤務だが、目に見えるリストラはしないが、人事・給与制度を巧みに操って総賃金が下がるような動きはすでに出ている。ちなみに最上位クラスの地銀でね。

返信する
White Rabbit

現金の信用が危うい時代は銀行も危ういね。紙くず収集業じゃないけど、今は冗談にならない感じ。

返信する
teruuchi hirokazu

5年ほど前に同時話題の最先端だったフィンテック、ブロックチェーンを手掛ける企業に投資をしました。最近話題になって時折暴騰したりもしますが未だに赤字企業。時代の先取りと実際に現実化するかの判別はまた別であることが悩ましいです^^;

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA