0:00 質問
0:15 公務員はリストラがない?
0:37 クビにするために必要な3つの条件とは?
2:03 質問
2:23 しかしデメリットもある?
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
当チャンネルは動画管理元ガジェット通信様の許可の元運営しております。
僕が親ならこう育てるね(著者:ひろゆき)
https://amzn.to/3koWNud
1%の努力(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/3kNqswj
ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/2V4M26y
ひろゆき, hiroyuki
→https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信
→https://www.youtube.com/user/gamelive
切り抜き 2ちゃんねる 2ch 思考 税金 国家公務員 国税専門官 税務職員 労働基準監督官 財務専門官 海上保安官 刑務官 自衛官 国家資格 メリット デメリット 勝ち組 負け組
#ひろゆき#ひろぬき#公務員#国家公務員#リストラ#クビ#切り抜き
役所勤務とか大変そうだよなぁ。子供みたいに大声あげるおっさんとかの相手しないといけないし
楽しい仕事をわざわざ辞める必要ないですからね😆
塾が問題なければ何の問題も感じないんだが。
公務員の場合、人が増えない→業務量2倍→残業代出ない
辞めさせられないけど早死にする
父や親族がほとんど公務員ですが、病気で仕事できなくても、クビにならない同僚が沢山いると言ってました。
本人に サラリーマン(生き馬の目を抜く) で出世する能力が無いのなら、ぬくぬくと生きて行ける公務員の生活を捨てる意味ってないと思う。
今回も尤もらしい事を言っておられますが真相はどうなのでしょうね
今回こそは西村さんが正しいことを言われていると思いたいです
定年が65歳まで伸びました。
年功序列の昇進システムが続いた場合、今の役職環境が続けば係長職になれるの50代後半って計算で出てやる気を失ってます。団塊の世代に入った田舎の地方公務員です。
「働かない”偉い”おじさん」が沢山いる職場ですが、きっと俺もそうなると思う。
だって頑張ったって何にもならないんだから。
って風潮が一番脂乗ってるはずの私の年代に流れています。
ごめんなさい市民の皆様。
早く違う地方に引っ越した方が良いですよ。
公務員て40代で手取り30万行かない薄給だけど、ひろゆきパパは財務省だから他より200万くらい高い
ひろゆきもその事知らなそう
公務員=勝ち組。
逆に若い人で公務員志望なら狭き門かもしれんな
公務員つっても、給料高いのは役所系とか省庁だけで、警察だ自衛隊だ消防なんかは命かけてんのに薄給らしいね。
まあ、そのぶん人数多いし仕方ないのかなぁ。
その第一条件、無能をクビにできるようにした方がいいよねって、めっちゃ言ってなかったっけ?
法律上の話をすれば、公務員には国家公務員法及び地方公務員法に規定される懲戒や分限があります
そもそも公務員は民間企業と違って労働契約によって雇用関係が成立するわけではないので、
民間企業と同じように話をするのはいかがなものかと思います
まぁ実際に仕事ができないという理由で分限免職にすることはほとんどないでしょうけどね
今学生で学力に自信ない人は高卒公務員が一番コスパいいぞ。給料もそれなりに貰えて、休みもあって、とにかく世間体が滅茶苦茶よかったわ。
でも公務員は〜!とかやたらネガキャンしてくる人もいるけど、そーいう輩はその公務員にすらなれなかったgmだから、今の高校生とかは少し頑張って公務員目指すのもありだと思う。
公務員は最強です。不況になっても貧乏しない。私歯医者の卵ですが、人気商売なので、患者来なかったらヤバいです