【ひろゆき】この言葉を使う人には注意してください。早く離れるかクビにしないと周りに悪影響を与え続けます…【ひろゆき切り抜き/論破/連帯責任/Among Us/キラキラネーム//岡野タケシ弁護士】

ひろゆきのTwitterでの反論に弁護士が物申す!動画見てないやろ!?

0:00 質問
0:20 連帯責任という無能が使う便利な管理方法
1:58 無能な人をクビにしないとマズイ?
2:34 DQNネーム、キラキラネームの弊害
5:01 岡野タケシ弁護士とAmong Usで対決します

ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
当チャンネルは動画管理元ガジェット通信様の許可の元運営しております。

僕が親ならこう育てるね(著者:ひろゆき)
https://amzn.to/3koWNud

1%の努力(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/3kNqswj

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/2V4M26y

ひろゆき, hiroyuki
→https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA

ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信
→https://www.youtube.com/user/gamelive
岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】DQNネーム
#ひろゆき#ひろぬき#連帯責任#無能#DQNネーム#キラキラネーム#切り抜き

39 COMMENTS

中国人妻のリアルな日常【動画投稿中】

連帯責任という魔法の呪文を使うと管理者が責任から逃れる事が出来るのです。

返信する
なみのりサーフィン

ある大手企業の部所の一人が交通違反すると全員で旗をもって交通安全当番みたいに立ってますよ😗🚩

返信する
のほほん

職場に一番お仕事出来ない子(仕事中ほぼずっと寝てる+文句は言う反省しない開き直って態度がでかい)がいたんですが辞めさせるのはさすがに可哀相…という理由で、その子の分の仕事は連帯責任だと皆で残業+休日出勤で賄ってました😇
みんな毎日イライラ雰囲気も悪い職場で上に言っても笑って誤魔化されるだけだったので私も我慢して働いてたみんなで揃ってお仕事辞めた経験あります😇

お話聞いてたらその時のこと思い出した🤣

返信する
wanu ko

戦時下から対して変わってないんですかね…連帯責任にしたほうが兵のコントロールしやすそうですし…

返信する
テトラベタ

私は学校が楽しいと思えたのは
高校と大学だけ。
義務教育9年間は
嫌だったですね(..)
連帯責任はその9年間聞き続けました。

返信する
スミイカカオル

自衛隊の教育期間も基本的に連帯責任です。でないと、軍隊はまとまらない。

返信する
ฅあかねこฅ

教師もクビにできるシステムあればいいのに
公務員だから無理だけど
犯罪でも起こさなきゃダメなのおかしくね

返信する
ねこまる

教師もクビにできるシステムあればいいのに
公務員だから無理だけど
犯罪でも起こさなきゃダメなのおかしくね

返信する
下級国民

小学生の頃、U君が女子のブルマを嗅ぎに行こうと、放課後に何度か誘ってきたことがあります(変態責任)
その時1回だけ先生が見回りに来たのが良い思い出ですw

返信する
鈴木末吉

ちょくちょく見かけるロリコン教師5度目の逮捕とかな。2度3度逮捕されても教師は解雇されないというのが日本社会の怖いとこ。

返信する
楠本雅之

林先生もキラキラネームにはかなりネガティヴで東大生には少ないという話をしていましたね。

返信する
アートどしどし チャンネル

教育のプロであるはずの教師の中でも能力差は顕著ですよね。

返信する
She Ymd

上司のことを無能と感じててしかもちょうどその人が連帯責任と発言していたばかりのところ、この動画を見て、笑えました。
やっぱりあの上司は無能だったんだ。

返信する
きいたいき

物事を一方向だけに、点として、他の有益な事象を踏まえないで評価しています。無責任な、不特定な者への攻撃です。有能と無能は相対的なものですし、これも一面的。人によっては、その先生により人生にとって大事な教訓を得ています。ほぼ皆無能であり、有能と自称しているのは、馬鹿かもしれません。

返信する
Something Twinkle

無能な人でもマネジメント可能な五人組(五保の制)を考案した人って、めっちゃ有能ですね。

返信する
冨永亮

ただ、犯罪を起こしてしまいそうな時に働く理性って、自分勝手な行動による家族などへ迷惑をかけちゃいけない。と考えるところからなんですよね。

返信する
atsu kita

無能はじめニートやフリーター、引きこもりになってしまう層がすでに出てしまったことは仕方ない。
完全に0にするのは無理だろうけど、これからそういった層をどうやって減らしていくかが大事なのと同じだよなぁ。

自身もその層だからわかるけど、同じ不幸な境遇の人を今後も排出しにくい仕組みをひろゆきのような賢い人が考えて対策を打って救ってほしい。

返信する
めるたろう

キラキラネーム有った方が採用する側からは判断が楽なので続けて良いと思う。

返信する
*さくら*

思い返すと連帯責任制度はあまりなかったけどちゃんと子供を教育できてる先生とかほぼいなかった記憶
先生って勉強教えるだけでその他の教育は全くしない人が多い印象

返信する
Emi

やっぱりひろゆき最高👏🏻👏🏻✨✨✨よくぞ言ってくれた!!!
日本の宝、ひろゆき💎💎

返信する
hito AA

学校の先生こそ、優秀な人とまでは言わなくても普通の人間でいてほしい
今思うと社会性のないやばいやつ多い

返信する
こじこじmegmilk

学校の先生こそ、優秀な人とまでは言わなくても普通の人間でいてほしい
今思うと社会性のないやばいやつ多い

返信する
ポッポジェネL

言われたことをこなせなければならないような環境で有れば連帯責任はいいと思うけど、こなせない人も居るような環境で有れば個人責任にすべきだよな

返信する
ラッピンラッピン

どんな質問にも丁寧に答えを言ってくれるひろゆきさん優しい

返信する
ラッピン→スピードワゴン

どんな質問にも丁寧に答えを言ってくれるひろゆきさん優しい

返信する
双葉

仕事でよく失敗するから連帯責任怖い。

自分の給料が減るとかなら全然受け入れれるけど、罪のない仲間に迷惑かけたら消えたくなる。

返信する
しげちゃん

クラスメイトが授業中にトイレの個室でゲームしてたらしくて連帯責任でクラス全員で1週間昼休み掃除させられたの思い出した
喋ったことなかったし全く関わりないのに理不尽だったなぁ

返信する
ERIS1225

今の先生が、連帯責任を嫌う先生だから本当に皆から尊敬されてる。
先生ガチャ当たって良かった

返信する
やんちゃ

連帯責任が全て悪いとは思わない。
出来ない(経験値や個人差の能力により)と、やらないは違うから。
自分がやらないと他人に迷惑がかかることをわかってもらうために連帯責任にする場合も必要だとおもう。
学生時代はとくに。

返信する
麦ごはん2021

先に連帯責任と言えばまだ良いけど、一人が授業中喋ってたりして後から連帯責任で全員に罰を与えると言ってくる教師は無能の極み

返信する
しんご_

無能な人をクビにするとか会社の妄想
優秀な人が自分から辞めていくのが現実

返信する
江戸川こなん

教えるのが上手い=マネジメントが得意とは
ならない
もっと業務内容を分けることができたらそれに注力できるようになるかもしれない

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA