0:00 質問
0:25 アルコールなら大丈夫
0:41 感染が嫌なら寿司屋に行くな
1:38 天災と人災
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz
ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/2LTTYD8
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルはひろゆき氏黙認の元運営されております。
ひろゆきのマインド再生リスト
https://bit.ly/2LMfslu
ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
#ひろゆき #切り抜き #寿司
チェーン店で握ってるのは、もはや「職人」と呼べるレベルではないと思います
殆ど機械から分量通りに出てきた米に刺身を乗せてるだけだし…(一部のチェーン店を除き)
感染したくなければ寿司屋というか何処にも行けん…
近くの回転寿司屋で店員に陽性者が出たらしい。そりゃあんだけ人多ければ仕方ないと納得、あと回転寿司と言いつつ注文したモノだけ流すレーンに改装してた(笑)
寿司屋は行かない自分で創る。
お寿司チェーン店でバイトしたことがある経験から言わせていただくと、お寿司握っていないです。
寿司ロボットという便利な機械がシャリ玉を作ってくれて、後は店員が寿司ネタを載せるだけでした。
あと、食品を触る際は、手袋をするのがコロナ以前から徹底的に行なっているので、衛生面は徹底している方だと思います。
本当にスシローはみんなのまえをレーンを通ってくるから怖い😅
これは寿司どうのこうの言うより、そもそも感染怖いなら外食なんて無理っしょ!どこも出かけず、自炊するしかないわ。
アルコールに絶大な信頼寄せてるひろゆき
むしろ回転寿司の中なら、くら寿司だとドームで守られてる分多少なり他人の飛沫かかりずらいからまだマシ
素晴らしい!
スシローはかなりの店舗でクラスターが発生して、しばらく閉めていた店舗けっこうありました。レーンでコロナをばらまいてるようなものだと思います。アクリル版を設置してますが、密を避けるような営業はしてないようです。他の回転寿司チェーンは特急レーンで運ぶので、リスクは少ないと思われます。
テーブルやドアノブはハイターなどの次亜塩素酸ナトリウムを0.5%の濃度に薄めて拭くと新型コロナウィルスを破壊・無毒化できるそうですね
ノロウィルスにも使えるので便利です
金属を腐食するので使用後は水布巾で拭き取って下さい
霧吹きで噴霧して吸い込むと粘膜が荒れるので注意してね
ひろゆきたしかGo To Eatで無限くら寿司が話題になってた時「日本にいたら毎日くら寿司行ってると思う」って言ってたよね?
コロナがここまで酷くなったのは人災のせいだと再認識しました
スシローはやばい
くら寿司と違ってカバーもなし、みんなのレーンを回った寿司が自分のとこへ届くのはさすがにね。
お寿司はねぇ。基本感染症が大爆発してる時は
ナマモノよりは火が通ってる物が安心ですよね…当たり前だけど。
回転寿司の前を通った時混み混みだったの見てバカだな…と。ほぼ空気感染の中で口開けて食べるって😓タバコの煙と同じって言ってるのに💦
1.8mは飛沫避けであって、エアルゾルは1日経っても下に落ちない事もあるって(普通は2〜3時間浮遊)
そして最大の第5波がくる事を確信しました。
テーブル云々の前に、待合所での混雑が凄まじくて笑っちゃう、回転寿司。コロナより寿司食いたいんだよ、みんな(笑)
飲食店なんて厨房にネズミもいればGも普通にいる。コロナ関係なく行きたい人がいけば
たまごってなんであんなに美味しいんでろう…
くら寿司店員です。ダスターは一晩ハイター漬けしてるしテーブル拭く時もアルコールをふきかけ、1テーブルごとに変えていますが正直タッチパネル拭いてから醤油などの備品を拭いたりしてるので潔癖の人とかは気にするのかなとか思います笑
一応拭く順番が決まっているのですが、必ず最後にテーブル全体と投入口を拭いています!
近くのスシローはだいぶ前から自動でテーブルまで皿を運んでくれるやつ開通してたから安心だった