0:00 スイカとイチゴは●●です
0:47 シシャモは●●です
1:14 クルマエビも偽物?
1:19 社会は本来と違う言葉の使い方をする
2:17 ●●風は本物じゃない
3:14 私達は知らないのうちに騙されている?!
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
当チャンネルは動画管理元ガジェット通信様の許可の元運営しております。
(※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております※)
ひろゆき, hiroyuki
→https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信
→https://www.youtube.com/user/gamelive
SHISHAMO
#ひろゆき#ひろぬき#ししゃも#スイカ#イチゴ#切り抜き
ホリエモン「すいかは果物なの!(ガチギレ)」
丸亀製麺は、讃岐うどん風のうどん屋さんですね
味は定義と関係ないから野菜でもくだものでも、美味しくて栄養や需要があるならスイカもいちごもししゃもも食べる🍓
味は定義と関係ないから野菜でもくだものでも、美味しくて栄養や需要があるならスイカもいちごもししゃもも食べる🍓
ネギトロはそもそもトロと関係無いw
アボカドは果物
パイナップルは野菜
そして実はバナナも野菜
記憶だと、たしか果物の定義って国ごとに違いますね。ナスやトマトを果物に分類する国もあったと思います。
サーモン=鮭だと思ったら、鱒だったりとか?
小学生のとき何かの授業でイチゴを野菜に入れたらみんなから笑われたけどあってたんやな
フルーツパフェって色々考えたら野菜パフェだったりするのかな
ネギトロはマグロを”ねぎ取る”という語源からネギトロになってます
真面目な話をするとひろゆきが言っているのは果実の話で果物ではない。
果実は木になる実の一部を指すが
果物は果実と果実的野菜を足したものを指す。果実と果物は別物だからこそ、使い分けられている訳で、糖度の多い野菜は果実ではないですが、果実的野菜なので果物になります。
0:49
ここからのシシャモラッシュほんと好き
でもカボチャとサツマイモは甘いけど果物って言わないで野菜って言うんだよね
けっこう適当w
「木と草」による分類は、栄養学的に有用と言われていますね。
「実と実以外」による分類を採用している国もありますが、
私はこの分類の、生物学的な自然さが好きです。
刺身が世界で人気になって需要が高まりマグロとかもししゃもの様になりそうですね。
小学校の給食でシシャモ出てきてた時にシシャモじゃないんだってって言ったら誰一人として信じてくれなかったの懐かしい
家の近くに広島流お好み焼き屋があって、このお店美味しいよって勧めると「え、広島風じゃなくて…?」って逆に変なやつに見られるの悲しい
「超」は、「○○を超越してしまって、もはや○○ではないもの」が本来の意味。
ややこしいよね。
食べ放題の焼肉もインジェクション肉なのを有難がって食べてるしな
キングはこれからも伸びる!
ネギトロのトロは
『骨身から赤身をこそぎ取る』
↓
『身をそぎ取る』
↓
『身をねぎ取る』
↓
『ねぎとる』
↓
『ネギトロ』
になったという説もあるらしいですね