【ひろゆき】※知らないと超ヤバいです※優秀な会社員は知っている!?日本人があまり知らないお金の知識についてひろゆきが話す

#ひろゆきの閃き

0:00 簿記や会計について語って下さい
0:35 投資と費用の違い分かる?
1:28 会社で大事な会計の知識

こんなテクニックがあるんですね〜

ひろゆき氏の字幕付き切り抜きチャンネルです。
宜しければチャンネル登録、高評価をお願いいたします!(下のリンクをクリック!)
→https://www.youtube.com/channel/UCkqwCEfmQQ0f9vy-T7WGLCQ?sub_confirmation=1

【ご本人様のチャンネルはこちらから】
→https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA

#ひろゆき#正論#お金#出費#会計#簿記
#日本人#上場企業#論破#切り抜き#会社員

11 COMMENTS

ぺー

個人的には原価計算の概念は簡単だけど大事だと思いますね。
みんな材料費のことしか考えないけど、経費やら労務費がかかってるんだよー、など

返信する
。。

簿記以前に、売上=収入って考える人が居るからコワい
原価は安いのに、なんでこんなに高いんだとかね

返信する
mega-neO(眼鏡王)

自動運転で勝手に車が借りられに走ってくれるようになれば、車も持ち主にお金をもっと運んでくれるんだけどね。

返信する
ビッグボス

研究開発目的でソフトウェア導入なら会計の基準しては
研究開発費という費用(P/L)にて処理をするはずです。
次年度に買取った場合は資産計上できると思いますけどね。

返信する
田中幸子

大企業社員なんだけど会計知識を仕事で求められたことはほぼ無い。
同じような人居るんじゃない?
なまじ分業してるせいでこんな役に立つ知識が手に入らない構造の企業を自分は問題視した。

返信する
クローズドライター

マンションは土地にもよるけど価値は下がっていく一方で、フェラーリは全国どこでもリセールバリューは変わらないみたいな話かと思った。

返信する
たまる409

下にも書かれているけれど、研究開発費は資産ではなく費用。
研究開発費で購入したものは、研究開発を実施できるような形態でなくてはならない。完成品だと認められないはず。プログラムは例えとしては微妙。
また、研究開発が済んだ時に資産化の選択肢がありますが資産税のためハードルは高く、株主受けが良くなるとも思えない

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA